スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (52レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b211-uPsA) [sage] 2023/06/23(金) 06:55:19.10 ID:/6TsHKiB0 >>7 すぐそこね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/8
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b79-wJdI) [sage] 2023/06/24(土) 12:03:36.06 ID:8/uYqCwJ0 近くて、遠い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/9
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-duIh) [] 2023/06/24(土) 16:57:16.80 ID:2sjSKXdw0 ちなみにこっちは ム板 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/10
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 955f-6eWA) [] 2023/06/28(水) 09:22:41.50 ID:BVdlIcNn0 寿∞!!!! 漠∞!!!!! 地∞!!!!!! 者∞!!!!!!! 材∞!!!!!!!! 園∞!!!!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c7b-MI76) [] 2023/07/18(火) 17:38:10.62 ID:837o451q0 age このスレが埋まった後は スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/ に移動してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/12
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6790-5LlG) [sage] 2023/07/19(水) 20:35:07.96 ID:fFqUOgvp0 Elasticsearchのユーザ認証機能って有料版じゃないとできないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/13
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-mRrB) [sage] 2023/07/22(土) 08:49:29.84 ID:a8PwsTyx0 バスって炎天下の中平気で5分とか遅れてくるんだけど謝罪アナウンスとかは特にないんだよね ワンマン運転だし交通事情もあるからいちいち気にせんけどね 逆に電車は2分でも遅れただけで過剰に謝罪してくるんだがそれもまたうざい まあでも遅刻ってどの業界でも大抵は罪なんだよね であるならその罪をきちんとかぶって欲しい 謝罪で済ますなそもそも遅れるな こういう事をさっきバスに乗りながら漠然と思ったんだけど何かに使えませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/14
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-2ThR) [sage] 2023/08/03(木) 22:32:29.01 ID:/FuuPZrN0 IBM MVSのSVCダンプの見方を解説している書籍とかサイトとかないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/15
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/09(水) 00:35:03.95 ID:l6Bs4Rph0 ディスクに複数の、サイズの異なるファイルをコピーするとき、ディスク容量 < ファイル総容量 で、まずはこのディスク容量をできるだけ使えるようなファイルのセットを選んでコピーしたい とします(残ったファイルは別のディスクへ)。これってナップサック問題ですよね? ふと思ったのですが、動的計画法でやるときは横にアイテム数、縦に総量を変化させる 表を作りますが、上記の場合、ディスク容量の変化量はどうしたらいいんでしょう? 1バイト刻みにしたら大変な数に。でもそれじゃないと正しい解にならないのかな? 刻みを例えばディスク容量の1/10にしたら、計算量は減るけど最適ではなくなる? もしそう ならどれぐらいずれるのかなみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/16
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5f-4nYy) [sage] 2023/08/09(水) 01:51:59.09 ID:Z+g/SZhh0 >>16 それは何かしらの具体的現実的な問題を解くことを考えているのですか それとも競プロの作問検討で完結している話ですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/09(水) 02:14:34.28 ID:l6Bs4Rph0 >>17 文字通り、ファイルをバックアップのためにディスクに退避するという現実の問題です で、ファイルを選ぶ素朴な処理をスクリプトで書いてはみたのですが でふと、そういえば動的計画法とかいうのがあったじゃないかと。では現実の問題に アルゴリズムがどう適用される/役立つのか? という素朴な疑問といいますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/18
19: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell) [sage] 2023/08/09(水) 06:38:42.41 ID:sRvGAj5Jr >>16 これが何を最適化する問題か理解してるだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/19
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/09(水) 16:33:05.87 ID:l6Bs4Rph0 >>19 ナップザック問題、普通はアイテムに重さと価値があり、総重量が限界値を超えない ように価値の総和を最大化しろ、ですが、 価値が重さに比例しているような場合を考えれば、総重量が限界値にできるだけ近い 組み合わせが価値の最大でもありますよね? もしかしてこの場合はもっと話が簡単? ビンパッキング問題というのもありむしろそっちかもしれませんがとりあえず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/20
21: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-4nYy) [sage] 2023/08/09(水) 16:44:45.12 ID:NtiLiHZsM バックアップなんて単一のアーカイブファイルにまとめて任意の位置で分割すればいいのでは…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/21
22: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell) [sage] 2023/08/09(水) 16:59:53.34 ID:R4txOFu9r >>20 >ビンパッキング問題というのもありむしろそっちかもしれませんがとりあえず ファイルには個別の価値はなく、あるのはサイズだけ それらを如何に少ないディスク枚数に収めるかが焦点なわけだからこちらの方が相応しいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/22
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/09(水) 17:17:27.65 ID:l6Bs4Rph0 >>22 そうなんだけど >>20に書いた問題として解くこともできますよね? というわけで元の質問、総量を動かす方はどうしたらいいんじゃー、という>>16の疑問に だれか答えてもらえると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/23
24: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell) [sage] 2023/08/09(水) 17:42:31.88 ID:7gFr3eBkr >>23 これをナップサック問題と捉えて最適解が得られると思う? 簡単な例として ・ディスク1枚の容量が8 ・ファイルが8個あってサイズがそれぞれ2、2、2、2、5、5、5、5 とする この場合1枚目のディスクにはサイズ2のファイルを4個詰めるのが>>16の考え的にはベストになるけどこれは最適解ではないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/24
25: デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-E/+4) [sage] 2023/08/09(水) 18:58:42.01 ID:9HfEjLA8d これまだ使えんのかなと大昔使ってたソフトを引っ張り出してみる http://rohinomiya.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/packincd-904c.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit) [sage] 2023/08/09(水) 20:47:21.77 ID:a2Z1uyz60 4TB+4TB(バックアップ)のファイル鯖から8TB+8TB(バックアップ)に移行したけど 余った4TBx2を8TB相当として活用したくてファイルをどう振り分けるかなーとか考えたことあるけど そもそも4台もHDD稼動させて電気代の無駄じゃねという結論になって使わなかった この時ナップザック問題は俯瞰的視点で問題自体が消失すると学んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-yVxo) [sage] 2023/08/09(水) 21:54:44.54 ID:9dDk43S40 >>24 とにかく最初のディスクのみ最大限に使い倒したいという話なんだろ 知らんけど 問題に合わせて解き方を考えるんじゃなくて 解き方に合わせて問題を考えてるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG) [sage] 2023/08/09(水) 22:28:19.51 ID:m2a/AJBk0 >>21 ディスクが一枚でも死んだときに全データをロストするのでバックアップにはおすすめできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/10(木) 00:25:15.38 ID:7PHy5Ern0 >>24 >>27 んーバックアップのことをきっかけに「まずは」ナップサック問題(部分和問題)を 考えちゃダメですか? で、例えばもしディスクが1TB≒10^12Bのとき、ナップサック問題を動的計画法で解くには 約10^12個の列を用意しなければならないのか? と、そこが疑問 「簡単な例題」はいつも総量が小さい整数の場合しか見たことがないので アルゴリズムを現実の問題に適用したいと思った時の疑問といいましょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/29
30: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9f-7Ell) [sage] 2023/08/10(木) 00:42:38.23 ID:HDPOTapKr >>29 >んーバックアップのことをきっかけに「まずは」ナップサック問題(部分和問題)を 考えちゃダメですか? ナップサック問題で>>24の例題は解けるの? まずはそれに答えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG) [sage] 2023/08/10(木) 00:51:13.63 ID:oULtvnGM0 散々突っ込みがあるけどこのケースはビンパッキング問題なのでナップサック問題の解法を持ち出しても意味がない それはそれとしてナップサック問題においてテーブルが巨大になりすぎるケースへの対策はいくつがあるのでググれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW) [sage] 2023/08/10(木) 12:40:48.21 ID:7PHy5Ern0 だから、元の問題から、ナップサック問題への疑問が浮かんだと書いてるでしょ 元の問題はきっかけに過ぎないというか。皆さん頭がやたらお固いのか >>31 >それはそれとしてナップサック問題においてテーブルが巨大になりすぎるケースへ >の対策はいくつがあるのでググれ まさに自分の疑問は最初からその一点に尽きる。あまりその点を議論している話は 見たことがなかったので。ググレ、ですか。もうそんなの常識って感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/32
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG) [sage] 2023/08/10(木) 13:01:09.78 ID:oULtvnGM0 間違いを誤魔化し逆ギレ気味になってる奴と見られてるよ 味方が一人も現れてないってことはそういうこと まあ自分を客観的に見るって難しいけど程々にな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/33
34: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9f-7Ell) [sage] 2023/08/10(木) 13:04:14.89 ID:IDRc3L5Ir >>32 >元の問題はきっかけに過ぎないというか。 要するにバックアップの問題を解きたいわけじゃなくてナップサック問題と動的計画法を探求したいということ? ならまずバックアップを題材にするのはやめて他の適切なお題を探そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d311-hjB7) [sage] 2023/08/24(木) 05:34:38.95 ID:c4nPOyKs0 minicondaで環境構築中 accelerateのバージョンが低いエラーが出たからpipでアップデート掛けたんだけど同じエラーが発生 指摘されたバージョンをアンインストールしても同じエラーが発生 何が原因か考えられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-tQHf) [sage] 2023/08/24(木) 10:28:49.26 ID:avitWHZb0 どうなるかわからないのに作法を逸脱したから なんとかcondaは新規環境の簡易構築用と割り切るべきで 通常利用している端末では使わないほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-ADg4) [sage] 2023/09/08(金) 15:41:33.46 ID:4MDXzZ0s0 ubuntuのイメージが入っているdockerイメージをダウンロードし、それにOperaをインストールしました 実行しようとしたのですが・・・ [9:9:0908/153938.953587:ERROR:zygote_host_impl_linux.cc(100)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180. っというエラーが。何が悪いんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681525978/37
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s