[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
512: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-5T4A) [] 2023/02/02(木) 11:24:03.36 ID:kBGsFL1BM ゲームのプログラムで本当に基本的なことなんですけど教えてください。 DEBUG_ONの時にはテキストをlogファイルに出力して BEBUG_OFFの時にはテキストを全て無効化してlogファイルへの書き込みをゼロにしたいんです。 以下テストコード ーーーーーーーーーーーーーー std::_tostream& debug_out_string(); // テキストをlogファイルに出力する関数 #if DEBUG_OUT_TYPE != 0 #define DEBUG_OUT ::debug_out_string() // DEBUG_OUT有効 #else #define DEBUG_OUT ???どんな関数を書けば良いか??? // DEBUG_OUT無効 #endif // DEBUG OUT テストコード DEBUG_OUT << _T("Debug out String Test 1") << std::endl; ーーーーーーーーーーーーー DEBUG_OUT_TYPE = 1にしてDEBUG_OUTを無効化した場合、 出力するテキストを全て無視するように作りたいのですが どういう関数を定義すれば良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/512
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/02/02(木) 16:15:06.95 ID:UmPclByQ0 >>512 > #define DEBUG_OUT ???どんな関数を書けば良いか??? // DEBUG_OUT無効 #define DEBUG_OUT // DEBUG_OUT無効 で、良くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/517
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s