[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abd-rwgX) [sage] 2023/01/18(水) 00:06:34.03 ID:0RDIXQaB0 自分用のソースコードの雛形ってどうやって管理してますか。 cliツールを作る時は普段このライブラリを使ってこの設定ファイルを作って…というテンプレがあるので その雛形をいくつか作っているのですが、管理方法に悩んでいます 雛形ごとにgithubレポジトリを作って管理 →レポジトリが複数に分かれると探しにくくなるのでやってない 1つのgithubレポジトリを作って、そこにブランチを雛形ごとに切って管理 →雛形を更新する時が面倒。いちいちチェックアウトするのも手間だし、githubのwebUIからやると1ファイルづつしかコミット出来ない。 プロジェクトを作る時はgit cloneして.gitフォルダを消せば環境再現完了だから使う時は楽 自分用のredmime的なwikiにコードを貼り付ける →1ページに貼り付ければ雛形の全体像をざっと知る事が出来る。(githubのレポジトリ形式だと1ファイルづつ開く必要があるし) 雛形からプロジェクトを作る時にwikiから1ファイルづつコピペしてファイルを作るのが面倒。 雛形の中に行数の多いファイルが1つでもあると一覧性が急激に下がる 無い物ねだりとして、github gistがフォルダ付きのレポジトリに対応してくれたら、一覧性は高いしgit clone出来るしで最高なんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/413
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.446s*