[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-DiWi) [sage] 2022/12/20(火) 13:00:47.58 ID:q7Ns+P740 正規表現にマッチした部分をホールドスペースに出力するコマンドを追加したsedの拡張版作って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/144
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-P+qm) [sage] 2023/01/02(月) 21:49:30.58 ID:BkSmfruU0 古典的な掲示板なら作れると思うよ チェックも投稿者名の記憶もサーバーサイドでやればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/270
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 038e-QCOi) [] 2023/01/03(火) 21:11:00.58 ID:2jxjuAzD0 >>284 今時の開発環境を使っていればグローバル変数かどうかなんてすぐにわかる それで見れなくとも変数名の付け方とか工夫すれば使うのに問題はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/287
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0335-yDg2) [sage] 2023/01/04(水) 00:03:10.58 ID:+C+yH2XZ0 バカの数の間違いでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/293
344: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9709-TwI4) [sage] 2023/01/05(木) 14:53:54.58 ID:vkZCL/K50 Lock-freeとWait-freeアルゴリズム 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Lock-freeとWait-freeアルゴリズムとは、共有データにロックをかけてアクセスを防ぐアルゴリズムとは違い、複数のスレッドが同時並行的に、ある対象データを壊すことなしに読み書きすることを可能にするアルゴリズムである。 Lock-free とはスレッドがロックしないことを意味しており、全てのステップにおいてシステムが必ず進行する。 Wait-free とは、他のスレッドの動作に関係なく、スレッドがいかなる操作も有限のステップで操作を完了させられることを指す。 Wait-free なアルゴリズムは Lock-free である。 銀行預金の例 例えば、銀行口座への預金プログラムを作るとする。それぞれのスレッドをATMとする。 ロック方式のやり方の場合、1つ目のATMが預金をするとき、ほかのATMが同時に預金残高を変更しないよう、ロックをかける。 さもないと、同時に処理してしまうと、最終的な預金残高に不整合が起きうる。 この処理を Lock-free にするには、すべての預入要求を管理するスレッドを作り、そこに、Wait-free のキューを作り、 ATMはそのキューに対して非同期にロックをかけることなく預入要求を入れ、預入要求を管理するスレッドはキューから順次取り出し、預金残高を更新する。 このやり方の方が、わざわざ Lock-free の預金アルゴリズムを作るよりも、プログラミングは楽である。 さらに、この手法は、キューがWait-freeであるので、Lock-free なだけでなく、Wait-freeでもある。 預金残高の書き換え処理をn並列で行いたいなら、n個Wait-freeキューを作り、口座番号をnで割った余りでどのキューに入れるか決めるという方法で対応できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/344
379: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-YvRn) [sage] 2023/01/11(水) 15:54:00.58 ID:RkgqFtZya >>377 そのキーワードでググッた結果から正解の書いてあるページを「難しそうだから」とスキップして正解にたどり着かないのが土方クオリティだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/379
401: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdb3-7KMi) [sage] 2023/01/13(金) 09:19:58.58 ID:PWzUG1mLd >>394 コマンドプロンプトみたいなやつが出るので、そこに速度をprintしてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/401
584: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-STvZ) [] 2023/02/11(土) 15:49:56.58 ID:sAfMiQQTa >>530 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561022576 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/584
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-k1DT) [sage] 2023/02/16(木) 20:13:32.58 ID:1LGfLHFu0 >>621 わざわざ場合分けせんでもいいと思うよ #if MODE == JIKKEN #define MODE_STRING "jikken" #elif MODE == HONBAN #define MODE_STRING "honban" #else #error #endif printf("MODE = %s.\n", MODE_STRING); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/639
652: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-1/pB) [sage] 2023/02/18(土) 19:42:41.58 ID:I4ZjkG9+0 プログラムの書き方やテクニック?みたいな覚えておきたいことはどうしてます? ノートに手書きはなんか違う気がする エクセルにコピペかワードにコピペだと思うんだけど・・・どうしてます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/652
737: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-YJ5W) [sage] 2023/02/24(金) 13:37:04.58 ID:igKefKVx0 >>726 解決策を考える前に要件を固めたほうがいいよ 急にcgiや排他制御が出てくるけど 同時実行を含めてどういう粒度でどういう操作をサポートする必要があるのかによって 更新方法も排他制御の方法も考え方が変わってくる flush前のOSダウンに備えるだけなら更新内容が復元できるだけの情報を ジャーナルとして書き出しflush完了を確認してからファイルを更新すればいい 比較的新しめのファイルシステムはそういう機能を持ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/737
887: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938e-LK7t) [] 2023/03/20(月) 15:29:29.58 ID:m4NlOkWq0 >>886 その程度の知識しかないお前のみたいなのが真っ先にクビだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s