[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: (ワッチョイ a27c-4FAg) 2022/12/08(木)15:23:44.26 ID:wvTxK2BR0(1) AAS
railsが昔流行っていたのは事実だけど、今更新規にrailsで開発なんて会社は殆ど無いからね
railsの仕事はほぼ改修案件
rubyはrailsしか仕事が無いからrailsが終わればrubyも終わる
160: (ワッチョイ 637c-dxp0) 2022/12/25(日)00:46:31.26 ID:I0yYT0LV0(1) AAS
>>158
Cってお題があるのにその理屈はおかしいわw
逆に質問が魚屋なのに牛肉くれと言っているようなものでしょw
169: (ワッチョイ 7fbb-cUJC) 2022/12/25(日)12:55:29.26 ID:BAoeBwCA0(1) AAS
>>158
そういう意図での返信だったんだろう
けどTwitterのクソリプ問題あたりで流行ってるその比喩って必ずしも状況をうまく説明してないんだよな
木板に釘を打ちつけたいからペンチくださいという客に対して金づちはいかがとお勧めするのは至極真っ当だしなんなら商業倫理やら善管注意義務やらにも適ってる
強いて問題点を挙げるなら言い方が優しくないとか一旦傾聴して共感してくれないと傷ついちゃうもんってなくらいだ
190: (ササクッテロリ Spef-0zvw) 2022/12/28(水)16:09:33.26 ID:rbywQ5V3p(1) AAS
>>185
すげー読み辛くて理解するのやめたけど、結論としては有能なら自己解決できるっていう当たり前の話?
想定する有能がどのレベルか知らないけど罵倒したいだけなら嫌儲とか行けば?
質問スレで自己解決しろってスレの趣旨には合ってないよ
245(1): (ワッチョイ 8a00-JVxk) 2023/01/02(月)07:26:04.26 ID:YsBMuvLw0(1/2) AAS
給与明細が会社のメアドに来るとかイントラからしか見えないって辞めたあとどうすんのさ
ペーパーレスにしちゃダメな部分じゃないの?
407: (スプッッ Sdea-Cqve) 2023/01/16(月)18:44:29.26 ID:V9vm2Wo8d(1) AAS
PowerShellは知らんけどコマンドプロンプトはPUSHDで移動すればネットワークパス上のファイルを扱えるようになる
516(1): (スップ Sdba-+gdS) 2023/02/02(木)15:35:48.26 ID:E/WnFwvLd(1) AAS
ifdefで処理入れてくもんだと思ってた
534: (ワッチョイ 3f10-w5wC) 2023/02/07(火)10:01:30.26 ID:47ooPaHt0(1) AAS
いまはES5/6でモダンになったしTSでガチガチを強制されてC#レベルで書ける
実際はJSにトランスパイルされる点だけ知ってればOK
TSXなら型も見えてただのシンタックスシュガーとすぐわかるし
566(1): (アウアウウー Sa93-fxZT) 2023/02/09(木)17:25:25.26 ID:bk3G2dgGa(1) AAS
ググるだけで何件も出るが
697(4): (テテンテンテン MMcb-ZGtK) 2023/02/22(水)16:57:08.26 ID:hFutZzVZM(1) AAS
初期誤差に敏感なカオス系のシミュレーションを計算する際、丸め誤差や桁落ちなどの
誤差の出ない計算方法があれば原理的には必ずユニークな計算結果を出すはずですよね?
そういう計算って実際に可能でしょうか?
(たとえば特殊な型を使えばメモリをめっちゃ食うけど誤差なし計算が実現可能とか)
717(3): 709 (ワッチョイ fd10-R6F1) 2023/02/24(金)00:14:25.26 ID:6Vzv7gfq0(1/2) AAS
>>713
どこが間違ってるか指摘出来ないお前の方が馬鹿だろ
>>711,714
>>697がどんな計算が必要か分からないが、
数値計算の誤差は掛け算や足し算で積み重なる場合が多い。
平方根をどうしても誤差無く計算したいなら、
計算出来なかった平方根の情報を残したまま出力するプログラムにすれば良い。
三角関数は、オイラーの定理の形式にすれば実装できる。
907: (ワッチョイ c902-F0re) 2023/03/24(金)02:19:17.26 ID:ahmEicZg0(1) AAS
自分ができなくても、確認する人か、ソフトウェアがすればいいのでは?
単に変更あったか知らせるだけで、人間でもソフトウェアでも確認可能だろ?
983(1): (ワッチョイ 424b-jq58) 2023/04/09(日)07:36:52.26 ID:hSdkmotY0(4/4) AAS
②のときは
math.sin(math.pi/2 + i*math.pi/2/frame2)
(i : 0, 1, 2, ..., frame2)
開始位置はπ/2
それが前半の「math.pi/2」に対応する
その開始位置からπ/2進める
frame2[回]でπ/2進むようにするために後半の「i*math.pi/2/frame2」がある
>>982
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s