[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
838: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-Q6zA) [sage] 2023/03/12(日) 18:29:48.31 ID:EagIiKPaM >>836 動的型付け言語は変数ではなく値に型が紐付いている 静的型付け言語は変数の型を実行時に持つ必要は基本的にないがC++, Java, C#など多くの言語はダウンキャストやリフレクションなどの機能のために実行時にも型情報を持ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/838
839: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1154-l9yI) [] 2023/03/14(火) 04:48:24.33 ID:/sV5CX6Q0 ER図を作るのに、A5M2使ってるんですが、今テーブル数が261個あって、かなり見づらいです。 一応複数のページに分けて管理してるんですが、別ページだとリレーションの線を引けないので、これはこれで見づらいです。 大量のテーブルを1ページで表示出来るER図作成アプリを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/839
840: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-Wiee) [sage] 2023/03/14(火) 09:09:14.46 ID:c5wDCPPdr だれがみんねんそんなん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/840
841: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-tQAe) [sage] 2023/03/14(火) 09:36:09.69 ID:VrJeJBJfd 天球儀のような形に出来れば ちょっと欲しいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/841
842: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMed-S+nL) [] 2023/03/14(火) 17:08:30.78 ID:qcGIlcvZM 初心者向けレクチャーサイトを見ながらDocker for WindowsをインストールしてDockerHubからPythonをインストールしました Pythonのバージョン確認とOSのバージョン確認をしたらDebianが入っていたのですが、どのタイミングでDebianが入ったのでしょうか Ubuntuを入れたかったのですがOS選択項目は出てこなかったと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/842
843: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMee-Q6zA) [sage] 2023/03/14(火) 17:16:39.39 ID:nKBGdJ1xM カラム名まで表示するような比較的詳細なER図なら各業務単位のテーブル群ごとにER図を分ける その時に1つのテーブルが複数のER図に現れても気にしない 特定の業務/サブシステム/アプリで触るテーブル群の関係が1枚で分かることが重要 逆にシステム全体の主要テーブルの関係を俯瞰するためのER図ならカラムの大半を省略したり小さなマスタ類はテーブルごと省略して俯瞰できる内容に収める それでも30テーブルを超えるようならもう一段上にサブシステム関係図を作ってER図は分割する でそれぞれHTML出力してリンクを貼っておく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/843
844: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMee-Q6zA) [sage] 2023/03/14(火) 17:18:25.25 ID:n9Omu9zpM >>842 どっかーのタイミング http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/844
845: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a10-2iqW) [sage] 2023/03/14(火) 18:05:31.43 ID:RMW5dHae0 >>842 DockerのイメージはOS込みなので そのPython公式?のイメージがdebianベースで作られているだけ 非公式のUbuntuベースのイメージ探すくらいなら Ubuntuの公式イメージをつかってそこへpython導入する方が安全 使ってくうちに導入後のイメージもすぐ作れるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/845
846: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe9-Q6zA) [sage] 2023/03/14(火) 18:52:50.02 ID:HZfgsPhQM >>839 SchemaSpyを試してみるといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/846
847: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-lsaJ) [sage] 2023/03/14(火) 19:03:06.36 ID:bSBFit5ma Docker for Windows なんて、そんなもの存在する? Docker Desktop でしょ Ruby on Rails では、WSL2, Linux, Docker Desktop, Windows Terminal VSCodeの拡張機能・Remote Development には、 3つの拡張機能・Remote Container/WSL/SSH が含まれている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/847
848: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-JpKq) [sage] 2023/03/15(水) 00:02:47.07 ID:YRex8YPfr Docker Desktopは有料化されたけど今はみんな何使ってるの? いまDocker使わない開発してるからわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/848
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-2l48) [sage] 2023/03/15(水) 07:18:37.90 ID:mK3nAKlV0 有料であれ使うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/849
850: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dec-JIpj) [sage] 2023/03/15(水) 10:55:14.67 ID:ClK12XWK0 日本には秀丸は4000円という文化がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/850
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d10-2iqW) [sage] 2023/03/15(水) 14:55:15.03 ID:jboKEl7y0 有料なのはある程度以上の企業のみだけど勘違いしてない? 必要かはプロジェクトでまちまちだけど管理が煩雑になるから ウチは関わりそうなエンジニア全員登録してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/851
852: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba4b-Jlog) [sage] 2023/03/15(水) 19:35:17.89 ID:eS/lJ3n/0 秀丸の完全クローンを作って配布したら違法ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/852
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa02-mIEw) [sage] 2023/03/15(水) 21:02:08.40 ID:g/fwP5jT0 アイデアには権利はないけど 見た目と操作には権利があるからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/853
854: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68f-MYI5) [sage] 2023/03/15(水) 22:29:11.76 ID:eoB9Ihb90 あんな使いにくいのクローンしてどうする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/854
855: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-Mu7q) [sage] 2023/03/15(水) 22:55:36.31 ID:Eybbq5BF0 アルゴリズムならアイデアだから著作権はないけど、ソフトウェアには普通に著作権が認められてる 完全クローンならwarez配布で逮捕される 仮にソースもリソースも一切コピーしてない手書きの模倣だとしたら法廷で争うことになるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/855
856: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH) [] 2023/03/16(木) 00:31:17.25 ID:6o9LbN4c0 普通にWinUIで現代版作れば? 秀丸って確かWin向けだし別にWinUIでも問題ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/856
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH) [] 2023/03/16(木) 00:32:10.72 ID:6o9LbN4c0 >>848 VisualStudioがDockerDesktopみたいな機能搭載してるみたいだから別にいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/857
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a01-DQqH) [] 2023/03/16(木) 00:32:56.01 ID:6o9LbN4c0 あぁすまんDockerデスクトップかGitHubDeskTopと勘違いしてたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/858
859: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM71-mIEw) [sage] 2023/03/16(木) 06:15:14.74 ID:R4dgmdECM きょうはRMSのおたんじょうびだそうだが、雑スレを探してる 母語はC/C++ マイコン再入門しつつある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/859
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-EKUa) [sage] 2023/03/16(木) 14:03:17.87 ID:fxj0X8UB0 RMSしねスレは昔立ってた気がする 割と面白かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/860
861: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-JpKq) [sage] 2023/03/16(木) 14:28:45.22 ID:AOf0Dt/lr >>858 そしたら>>848の回答を再度受け付けております http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/861
862: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-EKUa) [sage] 2023/03/16(木) 14:58:10.63 ID:fxj0X8UB0 見つけた 【死ね】configure大嫌い【RMS】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1114223450/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/862
863: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dec-JIpj) [sage] 2023/03/16(木) 17:52:46.38 ID:6H39TrIH0 configure大嫌いってそれUNIX(商用UNIXとBSD)を切りてろって話ですかねぇ まあそれでいいなら、RMSはそうするやろ UNIXは不要。そういう話だし。 せっかくUNIXまで対応してあげてるのにねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/863
864: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY) [sage] 2023/03/16(木) 21:36:24.23 ID:ecb+ZjNa0 しかしまあもう商用UNIXというのもほぼなくなったからなあ ライブラリの依存性チェックなんかもパッケージシステムの中でやった方が楽かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/864
865: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7) [] 2023/03/16(木) 22:59:28.21 ID:yqOWkJUqd >>864 馬鹿はMacOSがUnixであることを知らないのか?つまりはiOSもUnixなわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/865
866: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY) [sage] 2023/03/17(金) 00:22:18.91 ID:k0Wz885y0 これだからUNIXの話はしたくない。おかしなのが突っ込んでくるw 上に「商用UNIXとBSD」って書いてあって、「ざっくりと」前者はAIXだのSoloarisだのHP-UX だの、macOSは後者(で互換認定を受けた)、と理解 別の可能性としてはmacOSも商用UNIXに含めてその他*BSDがBSDってか まどっちでもいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/866
867: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-P/R7) [] 2023/03/17(金) 00:54:19.81 ID:5FItl1eId >>866 また言い逃れかよ 「商用」の意味を知らない馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/867
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 135 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s