[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632
(1): (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)17:08 ID:cjF4BAdEM(3/4) AAS
>>631
1~2時間でビルド終わるスペックをそれで目指せるのですか?
633: (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)17:21 ID:mS9XdiMM0(5/5) AAS
>>632
無料でできるのだからまずはやってみろ
やってみて報告してくれ
634
(1): (ワントンキン MMfa-EB70) 2023/02/16(木)17:24 ID:gmYGasSwM(1) AAS
いいからだまってさっさもやれよ笑
今時Raspberry Piだって1時間もかからんって
635: (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)17:30 ID:cjF4BAdEM(4/4) AAS
>>634
raspberry piでgccできるなんて暴論を言わないでください
できないです
636: (ワッチョイ 0f02-D0vN) 2023/02/16(木)17:40 ID:NxczGkB60(3/3) AAS
以下の情報は Raspberry Pi OS 64 bit のイメージが配布される前の情報です。
gcc のビルド

64bit 版 Raspberry Pi OS のカーネルは、 aarch64 向けにビルドされています。
一方、 2021/1 現在、 Raspberry Pi OS に apt でインストールできる gcc は、 arm(32bit) 向けのコンパイラです。
つまり、aarch64 対応した gcc を別途ビルドする必要があります。
上記の URL に、 aarch64 対応した gcc のビルド方法について記載があります。
なお、 Raspberry pi 4 上でビルドすると 40 分以上かかります。
外部リンク:ifritjp.github.io
637: (スッップ Sdaa-4tew) 2023/02/16(木)18:47 ID:6Z/Sw6Okd(1) AAS
何が原因で「コンパイル出来ない」と考えてるんだろうか?
638: (ワッチョイ d301-sPc2) 2023/02/16(木)19:46 ID:LB1U3BvE0(1/2) AAS
コンパイラやOSはスゲー神聖なソフトで素人にはビルドできるわけがない!
って思ってる人は一定数いる
639: (ワッチョイ 0710-k1DT) 2023/02/16(木)20:13 ID:1LGfLHFu0(2/2) AAS
>>621
わざわざ場合分けせんでもいいと思うよ
#if MODE == JIKKEN
#define MODE_STRING "jikken"
#elif MODE == HONBAN
#define MODE_STRING "honban"
#else
#error
#endif

printf("MODE = %s.\n", MODE_STRING);
640: (ワッチョイ 835f-D0vN) 2023/02/16(木)22:42 ID:EFBiKmEC0(1) AAS
ベアメタル組み込みの開発環境をCからC++に移行する際に注意すべきことって何かあります?

例外、実行時型情報、new/deleteは使用しない
仮想関数はコードサイズと呼び出しのオーバーヘッドに注意
というのはよく言われますが
言語機能とSTLで使ってはいけないもの(というか使って問題のないもの)ってなんでしょうか?

ちなみにターゲットはROM100k/RAM10kみたいなプアな石です
641: (ワッチョイ 6a10-Vplv) 2023/02/16(木)22:54 ID:8Y4Kmok50(2/2) AAS
処理系がそのターゲット用なら設定がありそうだけど
心配ならアロケータを自作してスタック他を潰さないようにするとか
642: (ワッチョイ 8a79-sQVB) 2023/02/16(木)23:09 ID:Tpu7Mxzn0(1) AAS
C++機能のほとんどが使えないから移行する意味ないよ
RAM10kて16384Byteとかかだろ
arduinoみたいにstaticなクラスインスタンス作っておけるぐらいしかない
自己満足の世界だな
643: (ワッチョイ d301-sPc2) 2023/02/16(木)23:48 ID:LB1U3BvE0(2/2) AAS
> ちなみにターゲットはROM100k/RAM10k
これでプアなのか...
644: (ワッチョイ 2b46-t1ev) 2023/02/17(金)16:40 ID:m5TXxyVw0(1/2) AAS
ユーザーが課金することで投稿上限が10から50に増えるようなWebサービスなんですが
この10とか50とかいう数字をフロント側で持つのは問題でしょうか?
調べてみるとdevツールで変数は書き換え可能らしく、気になってしまいました。
645: (ワッチョイ ca7c-D0vN) 2023/02/17(金)16:42 ID:SMzkkCfo0(1) AAS
そもそも投稿時にサーバー側にその投稿によって合計いくらになるかを調べて
超えているようならエラーにするとかの処理を入れるのが当然だろうし
最大投稿数もAPIで取得した時点では10や50だろうけど、その数値はサーバー側で管理すべき数値であり
クライアントで10で来たのを50に変えたところで、投稿で弾かれるし
何を悩んでいるのか分からないw
646: (ワッチョイ 9ebb-p/OX) 2023/02/17(金)17:30 ID:S6THGHux0(1) AAS
フロント側で持つことが問題かどうかを聞きたいのではなく、サーバー側で持たないことが問題かどうかを聞きたいのだろうか
647: (ワッチョイ 2b46-t1ev) 2023/02/17(金)17:42 ID:m5TXxyVw0(2/2) AAS
ありがとうございます
サーバー側で頑張って処理します!
648: (ワッチョイ 9bac-4RKc) 2023/02/17(金)20:17 ID:O/H37gNs0(1) AAS
むしろフロントは何も考えずboolなりエラーコードなりで処理するほうが簡単やろに
649: 574 (ワッチョイ fd10-R6F1) 2023/02/18(土)12:35 ID:om/XupNP0(1/2) AAS
このスレでほしい回答が得られなさそうだったので、
OpenGLの新スレを立てさせて頂きました。
↓スレに質問を書き込んだので、
回答して頂ける方がいたら宜しくお願いします。

OpenGL/Vulkanスレ Part23
2chスレ:tech
650
(1): (ワッチョイ 0d5f-bChI) 2023/02/18(土)14:35 ID:yoUIrNE+0(1/2) AAS
vue.jsのディレクティブを使ったコードは、(表現は正しくないかもですが)直接ブラウザが解釈しているのでしょうか?それともどこかでディレクティブなしのHTMLに変換されているのでしょうか?
SFCファイルの場合はwebpackなどを使ったビルドを通せばディレクティブなしのファイルが生成されますが、ビルドを通してないJSファイルの場合どうなっているのかが気になっています
651: (ワッチョイ 0d5f-bChI) 2023/02/18(土)14:37 ID:yoUIrNE+0(2/2) AAS
>>650
最後はJSファイルではなくHTMLファイルの打ち間違いです
652: (ワッチョイ b5b3-1/pB) 2023/02/18(土)19:42 ID:I4ZjkG9+0(1) AAS
プログラムの書き方やテクニック?みたいな覚えておきたいことはどうしてます?
ノートに手書きはなんか違う気がする
エクセルにコピペかワードにコピペだと思うんだけど・・・どうしてます?
653
(1): (ワッチョイ a5ac-qSLQ) 2023/02/18(土)19:52 ID:xCzwRyQu0(1) AAS
覚えておきたいってそんなに思わないし別に保存はしない
このテクいいなと思ったら一度二度使いたいとこに流用してみとけば、
また必要になったら思い出すこともあるやろなって感覚

GitHubとかのリポジトリがあるならURLをお気に入りにしとくとかでえやろ

自分でプロダクト作ってれば、ノートにコード書くなんて無駄なことするより
まずコード打ち込んで作って改良してくほうが実利となる
どうせ1つの言語で何十年も食う時代じゃもうないんだから
654
(2): (ワッチョイ 0d02-zg7b) 2023/02/18(土)19:59 ID:UjqgCKtD0(1) AAS
>>653
煽りとかじゃなく単純な疑問なんですが「1つの言語で何十年も食う時代」なんてあったんですかね?
どの言語でいつからいつまでぐらいのこと?
655: (ワッチョイ e310-mLMb) 2023/02/18(土)20:10 ID:H8UbSm360(1) AAS
つまらん
同僚や客にもそのノリなんやろうな
656: (ワッチョイ 1501-rc3u) 2023/02/18(土)20:25 ID:c4QxGie20(1) AAS
>>654
組込み屋で40年くらい(要は会社にいる間)C言語で食ってた奴はいるよ
実例は知らんけどコボラーでもいただろうし数値演算メインの人ならフォートランで食ってた人もいそう
657: (ワッチョイ fd10-R6F1) 2023/02/18(土)21:04 ID:om/XupNP0(2/2) AAS
>>654
組み込み系や処理速度を求められる案件だと
C/C++が今でもメインだよ。
Pythonで書いたAIのプログラムを
処理速度を上げるためにC++に直すこともある。
いつからいつまでという話だと、
C言語は50年前から現在まで使われている。
658: (ワッチョイ b5b6-BTrK) 2023/02/19(日)01:56 ID:J39SJVm70(1) AAS
SI業界とかだと、一つの言語で何十年も食うじゃなくて
何十年も食いたいなぁと考えている人が多い
一度覚えたことから変えたくない人
知識が何十年も前で停止していて、新しいことが何もできなくなってる
659
(1): (ワッチョイ b592-4mn0) 2023/02/19(日)08:05 ID:xznf5Ddd0(1/6) AAS
XAMPPのインストールのところで、インストールをどんどん進めていき、
SelectComponentsというところに進むのですが、ここで、
利用したいものにチェックを入れないとダメなのですが、
ApacheとPHPにチェックが入れられません。
しかし、よく見ると、それらには薄いグレーの背景色の上にチェックが入ってます。
しかし、自分でチェックを入れた時のように青い背景色の上にチェックが入るということにはなりません。
XAMPPのバージョンは8.2.0(PHP8.2.0)で、Windows版です。
パソコンのОSは、Windows11で、システムの種類は、64bitOSです。
回答よろしくお願いします。
660: (ワッチョイ e310-mLMb) 2023/02/19(日)08:14 ID:wunKu9cx0(1) AAS
ラーメンから麺とスープ抜く想定がないから
661: (ワッチョイ 1b66-rNHY) 2023/02/19(日)08:32 ID:5aH3xDwk0(1) AAS
2000年くらいからJavaでずっと飯食ってる人ならそこそこいそう
1-
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s