[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: (ワッチョイ d379-Fbfq) 2022/12/26(月)08:10 ID:XvEl6Dkl0(1) AAS
ばっかもーん、そいつがル
178: (ワッチョイ 431f-M+y3) 2022/12/26(月)17:28 ID:S0dgE2rM0(1) AAS
何でもかんでもRubyのせいにしちゃダメだろw
まずは己を疑わないと
179: (ワッチョイ f302-B6Pj) 2022/12/28(水)05:21 ID:E6Yi9pwl0(1) AAS
a[5]の配列があって、a[5]=0(終端文字) を入れたら、aを指してるポインタが壊れることがあるんですが、なんでですか。
180(1): (ワッチョイ fbe8-lkZw) 2022/12/28(水)10:18 ID:D5UJ0G250(1) AAS
Cだと思うけど型の定義か操作がおかしいんちゃうか
壊れるっていう表現も曖昧
向いてない
181: (アウアウウー Sa71-aXTt) 2022/12/28(水)10:50 ID:pub52T/ya(1/2) AAS
ポインタが\0で上書きされたんだろ
182: (ワッチョイ bbf7-B6Pj) 2022/12/28(水)10:51 ID:a2brMVFI0(1) AAS
a[5]の5の場所は配列の範囲外で、ここに値を入れると変数メモリが壊れる。そしてメモリがいつ壊れるかも決まってない。
183: (ササクッテロリ Spef-0zvw) 2022/12/28(水)13:18 ID:gUI65qdyp(1) AAS
>>180
質問に答えるの向いてないから答えなくていいよ
いちいち質問に攻撃しないと気が済まないのかな
184: (ワッチョイ cd35-L5ZK) 2022/12/28(水)13:19 ID:wPwgxApG0(1/2) AAS
ほんそれ
185(1): (アウアウウー Sa71-aXTt) 2022/12/28(水)13:39 ID:pub52T/ya(2/2) AAS
そいつが質問に答えるのに向いてないとしてそいつにとっては何のデメリットもないんだよなぁ
ソースも出さず意味不明な聞きかたして反応があっても解決する方向へ誘導しようとせず攻撃的だと文句だけ言うやつ、しかもそれを5chでやるやつはただの仕事ができない無能なのでプログラミングに向いてないとしょっちゅう言われてると思うがその事実を受け入れなきゃな
有能ならとっくに解決できてるような問題だよこれ
186: (ワッチョイ abcf-4Ar3) 2022/12/28(水)13:39 ID:jhWm+6Ja0(1) AAS
壊れるっていうか、配列の終端を一つ超えた場所に何か入れるっていうのは未定義の動作だよな
規格上有効なアドレスだけどaと同じ型かも不明だし、未定義である以上コンパイラはどんなことしてもおかしくない
a[5]って宣言したらa[0]からa[4]までの5か所を使うってユーザー側は守んないとな
187(1): (ワッチョイ cd35-L5ZK) 2022/12/28(水)13:45 ID:wPwgxApG0(2/2) AAS
char a[5];
char *p = a;
例えばこういうコードを書いたとして
a[0] a[1] a[2] a[3] a[4] p
こういうふうにスタックに積まれたとしたら
a[5] = 0 は p = 0 と同じになって壊れるとか
188: (ワッチョイ f366-4z+L) 2022/12/28(水)15:22 ID:9JQazy640(1) AAS
aをさしてるポインタが壊れるとは何なのか自分もわからん
189: (ワッチョイ 7f01-HqLC) 2022/12/28(水)16:07 ID:cKeWkB420(1) AAS
>>187
なるほどわかりやすい
190: (ササクッテロリ Spef-0zvw) 2022/12/28(水)16:09 ID:rbywQ5V3p(1) AAS
>>185
すげー読み辛くて理解するのやめたけど、結論としては有能なら自己解決できるっていう当たり前の話?
想定する有能がどのレベルか知らないけど罵倒したいだけなら嫌儲とか行けば?
質問スレで自己解決しろってスレの趣旨には合ってないよ
191: (ワッチョイ 4d07-aXTt) 2022/12/28(水)17:12 ID:adfqLiPC0(1) AAS
日本語読めないのは向いてないよ
192: (スッップ Sdaf-KYS3) 2022/12/28(水)17:37 ID:2Pa2mR8Dd(1) AAS
馬鹿が馬鹿な質問をすると荒れる
193: (スッップ Sdaf-SaDR) 2022/12/28(水)20:36 ID:gBQvyD3rd(1) AAS
Windows環境で、フォルダ名に() ←カッコを含めた名前のフォルダを作るプログラムを書いているのですが、日本語以外の環境などでエラーが出る可能性はあったりしないでしょうか?
194: (アウアウウー Sa71-aXTt) 2022/12/28(水)20:46 ID:tKNd0v/3a(1) AAS
可能性を否定するのは悪魔の証明になるが他に使うソフトがカッコに対応してれば問題にはならないと思う
195: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd57-ppCe) 2022/12/28(水)21:17 ID:4CcAMm/7d(1) AAS
Unicodeには、常人では思い付かないような多種多様なカッコがあるらしい。
Shift_JISでは表示できないようなカッコもあることだろう。
196: (ワッチョイ eb09-dxp0) 2022/12/29(木)01:58 ID:UN49LNGC0(1/2) AAS
全ソフトの挙動はわからんだろう
標準的なOSレベルなら問題ないだろうが
全ソフトで安定動作なら英文字か
197: (ワッチョイ eb09-dxp0) 2022/12/29(木)01:59 ID:UN49LNGC0(2/2) AAS
たとえばwinOSではフォルダに空白は可能だが
ソフトによっては不具合でたりする
ソフト次第
全ソフト対応にしたいなら空白を使わない
198: (ワッチョイ efbd-s0Sd) 2022/12/29(木)03:44 ID:N5G9CuWb0(1) AAS
普通のメモ帳やエクセルワードのファイルなら心配ないだろうけど
cliツールで読み込ませる場合があるファイルは英語の大文字・小文字・数字だけにするのが吉だな。
記号はハイフンとアンダースコアがギリギリセーフ。
括弧系はcliによって特別な意味扱いされる場合が実際あるから避けたい。
数年前、powershellで test[a-b] みたいなファイル名を読み込ませようとしたら
[a-b]を勝手に展開して testa testbというファイルはありません!的なエラーが出た事がある。
199: (アウアウウー Sa71-MkkF) 2022/12/29(木)06:17 ID:KLxb2KfBa(1) AAS
CP932 のフォントが、各国のWindows に入っているのか?
入っていなければ表示できない
空白も、バグるから拒否される。
空白が入るとは想定外
200: (ワッチョイ 2101-1FQR) 2022/12/29(木)08:58 ID:+TzJvghO0(1) AAS
メタ文字対策出来てないCliツールなんて使う価値なし
201: (ワッチョイ 91cf-4Ar3) 2022/12/29(木)11:23 ID:o/BgXl4B0(1) AAS
空白はUNIX系でも使えるがそれで嵌るソフトもいまだにに見るな。
セットアップ用の使用頻度が少なそうなシェルスクリプトあたりで特に。
202: (ワッチョイ e301-ryNa) 2022/12/29(木)18:34 ID:Y+ACb6m80(1/4) AAS
初歩的な質問ですが5chの板一覧のようなものをDBにする場合id,カテゴリ名のカテゴリテーブルとid,板名,URL,その他…と2つのテーブルを作る方法と
id,カテゴリ名,板名,URL,その他のように2つをまとめて作る方法どちらが良いでしょうか?
手っ取り早いのは1つにまとめたほうが良いかとは思いますが板名,URLの違うカテゴリ名が同じ列が何個もできてしまいこのカテゴリ名のデータストレージがデカくなりそうだなぁと思いました
203: (ワッチョイ e301-ryNa) 2022/12/29(木)18:40 ID:Y+ACb6m80(2/4) AAS
すみません今思ったんですけど2個テーブル作っても結局DBつなげるための文字が必要なので1つにまとめます
204: (ワッチョイ 7fbb-cUJC) 2022/12/29(木)19:25 ID:iquKhYCS0(1) AAS
RDBの正規化と非正規化について学ぶとよい
205(1): (ワッチョイ f366-4z+L) 2022/12/29(木)22:05 ID:SHeKN6KV0(1/2) AAS
DBつなげるための文字とは
206(1): (ワッチョイ e301-ryNa) 2022/12/29(木)22:27 ID:Y+ACb6m80(3/4) AAS
>>205
DBというかテーブルだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s