[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-KKgq) [sage] 2022/12/13(火) 18:02:13.54 ID:L+c8Klmk0 >>100 vagrantのboxでも探した方が早いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/102
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-jxuj) [sage] 2022/12/13(火) 18:17:45.11 ID:SXzuvJ3d0 >>100 そんなレベルならここで聞いたところで無理 素直に諦めよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4e-WBGd) [sage] 2022/12/13(火) 18:30:26.62 ID:BlZi1j+C0 https://www.kali.org/get-kali/#kali-virtual-machines VMイメージ用意されてるし https://www.kali.org/docs/virtualization/import-premade-virtualbox/ ご丁寧に7zの解凍まで書かれてんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/104
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-KKgq) [sage] 2022/12/13(火) 18:37:01.59 ID:L+c8Klmk0 isoイメージをダウンロードしてマウントしてインストールする事ぐらいググれば書いてそうだけどねぇ >>104のリンクの下の方にvagrantのboxのリンクもあるし この辺読んでも分からないなら厳しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/105
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7c0-vbep) [] 2022/12/13(火) 18:39:09.22 ID:HKWl4KOG0 インポートしようとして、完了を押すとそのまま、何も起こらないんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/106
107: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdff-BgjO) [] 2022/12/13(火) 18:45:04.38 ID:Sradnplld >>106 スレチだ 死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/107
108: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-5DNi) [sage] 2022/12/13(火) 19:06:18.42 ID:bbi3um1Pd 自分が前やったときはプロセッサ数を2にしないとだめだった そういうつまらないところで引っかかってる可能性ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-KKgq) [sage] 2022/12/13(火) 19:46:54.12 ID:L+c8Klmk0 インポートとか言っているからそもそも間違っているw 分からないなら、vagrantもインストールしてから、>>104のリンクのvagrantの所に書いてある コマンド叩けばboxが出来るから、それ以降はupで起動してhaltで停止させれば良いだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/109
110: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c6-vbep) [sage] 2022/12/13(火) 20:26:58.02 ID:31759n2d0 WSL2 に、Kali もあるみたい Linux の質問は、この板ではなく、Linux板へ書き込んでください! ただし、大規模規制で、ずっと書き込めないけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/110
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c6-vbep) [sage] 2022/12/13(火) 20:30:06.17 ID:31759n2d0 >>99 このスレではなく、Python のスレで聞いてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/111
112: 111 (ワッチョイ 87c6-vbep) [sage] 2022/12/14(水) 00:06:08.81 ID:nVtbdKmj0 >>99 試しに、Ruby で作ってみた。 詳しくは、Python のスレで聞いてください! require 'csv' options = { :headers => true } # ヘッダー有り # ID でグループ化したものは、各グループが、{ key => CSV::Row の配列 } result_ary = CSV.foreach( "input76_5.csv", options ). group_by { |row| row[ "ID" ] }. # ID でグループ化する each_with_object( [ ] ) do | ( key, val_ary ), ary| # NAME, JOB を配列に追加していく tmp_ary = val_ary.map{ |row_2| row_2.fields( "NAME", "JOB" ).flatten }.flatten tmp_ary.unshift( key ) # 配列の先頭に、ID を加える ary.push tmp_ary end # 2次元配列を、CSV 文字列に変換する csv_str = result_ary.map( &:to_csv ).join print csv_str 出力 A,Yamada,NEET,Katoh,Pilot,Ohno,Police B,Tanaka,NEET,Satoh,Youtuber,Fukuda,Gamer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-3TNT) [sage] 2022/12/14(水) 12:10:29.17 ID:JUdkhCKt0 CCYYとYYYYって何が違うんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-jN5k) [sage] 2022/12/14(水) 12:31:36.54 ID:j5eAXkRt0 >>113 2022年は21世紀なので 前者は2122 後者は2022 となります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7d-681S) [] 2022/12/14(水) 19:22:30.25 ID:jMKOUwmO0 Win10でスクリーンショットを保存したときに ファイル名を自動で書きかえる用にしたいんだけど、 wshとかでできますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/115
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c6-vbep) [sage] 2022/12/14(水) 20:05:50.86 ID:nVtbdKmj0 Ruby, Selenium WebDriver で、ブラウザ内のscreen shot なら、 driver.save_screenshot( image_filepath ) みたいに、保存する画像のパスを指定できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/116
117: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ ff01-1zqz) [] 2022/12/16(金) 19:13:22.38 ID:sknjpXks0 MSのSeleniumKillerなんだがどう思う? https://github.com/microsoft/playwright http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3edb-v0YZ) [sage] 2022/12/17(土) 23:42:33.85 ID:C0b8f6qr0 pythonのdictをTCPでC++に送りたいのですが json使う以外に良い方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/118
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db35-+CRB) [] 2022/12/17(土) 23:52:26.80 ID:OmJcFrta0 ないですおわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/119
120: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-ytDT) [sage] 2022/12/17(土) 23:56:10.28 ID:/cYfBcZ5d なぜJSONではダメなのかを書かないと適切な回答はもらえないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a01-6ae9) [sage] 2022/12/18(日) 00:14:05.75 ID:ciqdCn4z0 >>118 お前の「良い」の基準がわからんことにはなんとも てか、jsonで不満なら何が不満なのか書けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/121
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af7e-32gv) [sage] 2022/12/18(日) 00:50:23.49 ID:oOL8xtAA0 C++側ですでにJSONライブラリつかってるならええけど まだならMessagePackを推す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/122
123: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-ytDT) [sage] 2022/12/18(日) 01:07:25.64 ID:VSRE5hGVd MsgPackはサイズがJSONと大差なく、テキストとして容易に読めるというJSONの大きなメリットを捨てるに値しない中途半端なフォーマットだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/123
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a01-6ae9) [sage] 2022/12/18(日) 01:15:57.22 ID:ciqdCn4z0 さすがにjsonとサイズが大差ないと言うのはどうかと思うが今時サイズをケチるメリットは薄いとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/124
125: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-fGXT) [] 2022/12/18(日) 01:21:02.61 ID:5w4w+yq0a ストリーム圧縮したらほぼサイズは同じだから単純に圧縮する方がコスパ高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/125
126: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-1eCX) [] 2022/12/18(日) 09:10:31.55 ID:aCP/2AKWa フォルダ階層内に色んなエンコード形式のファイルが存在する場合に、全て一括でutf-8に変更する良い方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/126
127: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-1eCX) [] 2022/12/18(日) 09:48:30.08 ID:aCP/2AKWa >>126 すみません、問題解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/127
128: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-03kJ) [] 2022/12/18(日) 12:19:15.85 ID:dO1j2fxYa jsonとmsgpackに共通して言える 眼に観えておバカな欠点は カラム名を何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も描かされること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/128
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a01-6ae9) [sage] 2022/12/18(日) 12:55:31.89 ID:ciqdCn4z0 その手のデータは人手で書かないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/129
130: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-7wLN) [sage] 2022/12/18(日) 13:35:53.28 ID:oFwPi7R30 ここまで怨念めいた発言をしているあたり紙と筆で写経しているのだろう データフォーマットの歴史をみれば人と機械に読みやすく圧縮すれば高効率というのが今はほとんどのケースで合理的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/130
131: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM17-LnhB) [] 2022/12/18(日) 14:18:29.33 ID:PlWoXvxvM PBやAvroのようなバイナリフォーマットがなぜ使われてるのか知らんのだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 871 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s