[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-Z/XC) [sage] 2023/03/19(日) 02:59:40.91 ID:Rs01a7f60 あれブラウザベーブだったんだ… ネイティブにしか見えない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/877
878: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b9a-m4r6) [sage] 2023/03/19(日) 05:39:27.27 ID:XoJXEEeP0 >>872 C以外の言語処理系もそれ自体やモジュールはCやC++で書かれていたりして 間接的にはものすごくお世話になっているはずだがな 確かにそういうものをメンテ・ビルドする用事のない人にはCもconfigureも無縁というか 存在しないようなものなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/878
879: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-F0re) [sage] 2023/03/19(日) 09:56:51.72 ID:Mwf+AA9W0 >>878 直接お世話になってない 知らんやつが頑張ってるってだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/879
880: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9136-TGlh) [sage] 2023/03/19(日) 11:47:35.39 ID:hPA0Fng30 チャットGPTによってプログラマーも失業する時代がいよいよ現実になってきたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/880
881: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98a-F0re) [sage] 2023/03/19(日) 17:07:05.72 ID:NPoZApcF0 ChatGPTで失業するプログラマって ググれば見つかるようなコードを書いてる人だけじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/881
882: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK) [sage] 2023/03/19(日) 18:39:36.46 ID:M92RK9ru0 むしろスタトレのコンピュータぐらいにははようなって欲しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/882
883: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-VtKC) [sage] 2023/03/19(日) 19:01:49.31 ID:NW4vyTsU0 特定業務に特化したシステム開発は人間がやらざるを得ないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/883
884: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-BQ3C) [sage] 2023/03/20(月) 06:55:11.45 ID:B4MIT0Z0M 超強力な検索みたいな感じだろ 上手にオーダーしたら、ほぼほぼ…なサンプルコードが返ってくるみたいな 現状でも、そりゃ効率上がるよね 個人的には、テストこそAIに書いてほしい 抜けがなさそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/884
885: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-hl0G) [sage] 2023/03/20(月) 07:17:29.29 ID:wfP0XRr80 仕様書を書く人間が半減 プログラマーは今いる中で優秀なのを1人か2人残す AIに正しく意図が伝わらなかった部分を探すためにテスト要員はそこそこ居る そんなことになったら大半のプログラマーは失業するわな ググっても見つからないようなコードばかり書くプロジェクトなんて真に多くはないしそう思いたいのが大半 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/885
886: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-9aN6) [] 2023/03/20(月) 12:57:57.72 ID:uf3XtkTY0 やがてプログラミングは不要になる。 AIに「これやっといて」と頼めばAI自身が自分でそれをやってしまうのでプログラミング不要。 もちろんAIによってロボットを動かす事もできるので人間のやることは何でも代行可能。 そして全ての人間は不要になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/886
887: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938e-LK7t) [] 2023/03/20(月) 15:29:29.58 ID:m4NlOkWq0 >>886 その程度の知識しかないお前のみたいなのが真っ先にクビだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/887
888: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-lF85) [] 2023/03/20(月) 15:40:40.55 ID:GQGgQXaMa >>880 そういえば日曜の朝にどっかのテレビで松尾豊が出てて GPTで置き換わる職業にプログラマーを挙げてたな 公務員が要らなくなるのは同意するが プログラマーはまだいらなくならないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/888
889: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-aodc) [sage] 2023/03/20(月) 16:53:50.93 ID:REuZd10D0 まだまだエンジニア不足だからAI駆使して品質上げていきたいよ エンジニア不足が解消して職業プログラマ採用が減るなら大歓迎 オレ自身不要になったらそれこそ夢の世界到来だし早く来てほしいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/889
890: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d993-F0re) [sage] 2023/03/20(月) 17:22:29.71 ID:J7zNP/C80 >>888 コメンテーターは確実に要らなくなるよなw ああでも、メディアは世間一般で言われていることと違う デマを流したいから必要なのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/890
891: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7110-e+tt) [sage] 2023/03/21(火) 01:30:43.92 ID:VpuQ9Dv60 コーディングでなく要件定義や設計のスレある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/891
892: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-Z/XC) [sage] 2023/03/21(火) 01:44:26.63 ID:VH9D4S5b0 ないよそんなの 各社のノウハウじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/892
893: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK) [sage] 2023/03/21(火) 09:54:25.39 ID:gQNEShkv0 要件定義書やRFPを極めるスレみたいのはあってもいいかもしれないね 業務の観点に寄り添う文書だから実際に関わらないと判らない事が多いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/893
894: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0954-l83W) [sage] 2023/03/21(火) 13:38:25.02 ID:W4p4Dvji0 AI にやってほしいのは、非効率なソースコードの最適化だわ。 プロジェクトのソースコード与えて、サーバー性能・クライアント性能・可読性・実行速度・メモリ消費量・計算量・CPU負荷・GPU負荷・通信データ量などの優先割合をパラメータとして与えたら、それに応じた改善案を提案してくれるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/894
895: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 693c-UUBt) [sage] 2023/03/21(火) 16:28:34.48 ID:Fg2WPysI0 そんなルールベースでできることにAIを持ち込む意味とは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/895
896: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d993-F0re) [sage] 2023/03/21(火) 23:02:34.20 ID:hTHtc5750 >>894 「もっと改善して」っていうと無限に改善してくれるぞ。ルールを無視してw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/896
897: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-hl0G) [sage] 2023/03/21(火) 23:31:47.33 ID:+Zx8JWeO0 AI「コード最適化以前にそもそも要件がおかしいです」 「業務最適化して既製品を使うべき」 「このような顧客が5年以内に破綻する可能性は90%以上ですので取引停止を推奨します」 「こんなつまらない仕事より貴方にオススメの仮想通貨取引の話があるのですがご関心はありますか?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/897
898: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-fJrq) [sage] 2023/03/22(水) 01:32:44.17 ID:38on5IyH0 クラスに処理を分割するのが苦手なんですが、どう勉強すればいいですか。 どうも油断すると1関数や1クラスに全部機能を打ち込んでスパゲッティになってしまう。 MVVMとか色々読んで意識してみてはいるんだけど、「結局この場合、この処理とこの処理は密結合にせざるを得ないんじゃないか」と思って クラスに分けたと思ったらお互いが循環参照して、本当に機械的に分割しただけになってしまいます。 リーダブルコードの本が良いのかなと思って内容を
見たのですが、クラス名の付け方は…という内容で自分が悩んでいる内容とは違うみたいでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/898
899: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK) [sage] 2023/03/22(水) 01:52:20.83 ID:jPt3JN/N0 1関数に全部ぶち込める程度ならクラス分けなんて気にする必要ないよ 別プロジェクトやった時に前と同じ事してんなと思ったら整理すればいいし 案件こなしていって経験値貯めていけば自然にできるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/899
900: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d910-CE5C) [sage] 2023/03/22(水) 02:14:05.01 ID:0/Pc7E1E0 まさにクラス名の付け方で悩んでみるといいんじゃないの 不適切な密結合してたらこの名前のクラスにこの機能おかしくねってなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/900
901: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33bd-fJrq) [sage] 2023/03/22(水) 03:07:51.81 ID:38on5IyH0 >>899-900 うーん、ありがとうございます。 まずは名前をしっかり悩むようにしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/901
902: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5307-BQ3C) [sage] 2023/03/22(水) 09:04:06.60 ID:RLKJ2atP0 正解があるとしたら、「他人・数年後の自分が見てしゅっとわかるか」 リファクタリングツールの支援があるなら、それもうまく使って行こう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/902
903: デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-acnr) [sage] 2023/03/22(水) 10:09:41.92 ID:iT8ycAaHd コードはタイムカプセルだよ 当時を懐かしむためにも沢山書いといた方がいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/903
904: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VSrg) [sage] 2023/03/22(水) 15:44:08.96 ID:epPFleRvM >>898 座学的な知識はBob Martinのシリーズを読むといい あとは実践してみて熟練者にレビューしてもらったり熟練者が書いたコードを見て自分なりのパターン認識を積み上げてく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/904
905: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc5-VSrg) [sage] 2023/03/22(水) 15:53:14.84 ID:epPFleRvM > クラスに分けたと思ったらお互いが循環参照して、本当に機械的に分割しただけになってしまいます。 これは責務の分割だけでなく望ましい「依存性の方向」を認識できてないから この辺りの知識もBob Martinのシリーズ読めば理解できるようになるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/905
906: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0954-l83W) [] 2023/03/24(金) 02:14:50.22 ID:ku5qQCGs0 1.ユーザーによる入力内容が問題ないかチェック。 〜しばらく(0〜24時間)時間が空く〜 2.入力内容をメールで自動送信。 3.メールが送信された日時や内容をDBに登録。 上記の処理をする必要があるんですが、 〜しばらく時間が空く〜 の期間に編集が加えられた場合に、メールの送信とDBへの登録がされないようにする必要があります。 ですが、1と2の間に、自分がデータの確認やスケジューラーへの介入が出来ない場合どうす
ればいいでしょうか? 業務プロセスの変更で対応するしかないですよね・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/906
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s