[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619: (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)01:19 ID:mS9XdiMM0(1/5) AAS
不満なら自分でプリプロセッサーを作れよ
620
(1): (ワッチョイ 0710-k1DT) 2023/02/16(木)01:30 ID:1LGfLHFu0(1/2) AAS
>>617
やりたいことって文字列比較じゃなくて定義済み一覧から選択したいってことじゃないの
#define JIKKEN 1
#define HONBAN 2

// ここを切り替え
#define MODE JIKKEN
//#define MODE HONBAN

#if MODE == JIKKEN
#error
#endif
621
(1): 611 (ワッチョイ 8606-mefD) 2023/02/16(木)08:57 ID:t3UIICRg0(1) AAS
>>620
その後のコード部分で使っている定数なので、そのまま文字列比較できれば一番楽かなと思って#ifでの文字列比較の方法を知りたかったのですが、
おっしゃる通りMODEは数値にするようにして、後ろのコード部分を書き換えてしまうという手もあるのかなと思いました
printf("MODE = %s.\n", MODE);

if(MODE == 1){printf("MODE = jikken.\n");}
else{printf("MODE = honban.\n");}
みたいな
622: (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)13:39 ID:cjF4BAdEM(1/4) AAS
gccをソースからビルドしようと思っているのですがパソコンを新たに用意するしかないんですか?
クラウド上でビルドできるサービスもありませんか?
623: (ワッチョイ 0f02-D0vN) 2023/02/16(木)14:41 ID:NxczGkB60(1/3) AAS
あるとおもうが
そもそもGCCビルド用に特化してなく家PCでやったほうが手軽とおもうが
有料レンタルでも確実に成功するとはかぎらないかと
624
(1): (ワッチョイ 6a10-Vplv) 2023/02/16(木)14:42 ID:8Y4Kmok50(1/2) AAS
Linux環境借りられるサービスなんてごまんとあるし
ビルドしたいだけならGitHubのCIという手もある
625: (ワッチョイ 0f02-D0vN) 2023/02/16(木)14:46 ID:NxczGkB60(2/3) AAS
awsでAmazon Linux AMIに最新のGCCを入れる
外部リンク:tech.ckme.co.jp
626: (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)15:19 ID:QUL4lFADM(1/2) AAS
>>624
それだと何時間かかるんですか??
627: (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)15:21 ID:QUL4lFADM(2/2) AAS
なるべく短時間で終わらせたいです
1~2時間でビルドできるのを目指すのならやっぱり買わないといけませんか?
628
(1): (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)16:49 ID:mS9XdiMM0(2/5) AAS
というかスマホしかないのか?貧乏なのか?
629
(2): (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)16:52 ID:cjF4BAdEM(2/4) AAS
>>628
メモリ8gbのmbp16しかないです
予算は20万ほどでパソコンを買おうかとすら思ってます
貧乏です
630: (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)16:54 ID:mS9XdiMM0(3/5) AAS
>>629
メモリーの問題か
vmware fusion player入れて2か3GBメモリーの仮想マシンのLinuxを作ればいけるかも
631
(1): (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)16:58 ID:mS9XdiMM0(4/5) AAS
>>629
パソコンを買うなら中古のデスクトップが安い
モニターも含めて5万円以下で十分
632
(1): (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)17:08 ID:cjF4BAdEM(3/4) AAS
>>631
1~2時間でビルド終わるスペックをそれで目指せるのですか?
633: (ワッチョイ 4a8e-2YIw) 2023/02/16(木)17:21 ID:mS9XdiMM0(5/5) AAS
>>632
無料でできるのだからまずはやってみろ
やってみて報告してくれ
634
(1): (ワントンキン MMfa-EB70) 2023/02/16(木)17:24 ID:gmYGasSwM(1) AAS
いいからだまってさっさもやれよ笑
今時Raspberry Piだって1時間もかからんって
635: (テテンテンテン MMc6-Zj6Q) 2023/02/16(木)17:30 ID:cjF4BAdEM(4/4) AAS
>>634
raspberry piでgccできるなんて暴論を言わないでください
できないです
636: (ワッチョイ 0f02-D0vN) 2023/02/16(木)17:40 ID:NxczGkB60(3/3) AAS
以下の情報は Raspberry Pi OS 64 bit のイメージが配布される前の情報です。
gcc のビルド

64bit 版 Raspberry Pi OS のカーネルは、 aarch64 向けにビルドされています。
一方、 2021/1 現在、 Raspberry Pi OS に apt でインストールできる gcc は、 arm(32bit) 向けのコンパイラです。
つまり、aarch64 対応した gcc を別途ビルドする必要があります。
上記の URL に、 aarch64 対応した gcc のビルド方法について記載があります。
なお、 Raspberry pi 4 上でビルドすると 40 分以上かかります。
外部リンク:ifritjp.github.io
637: (スッップ Sdaa-4tew) 2023/02/16(木)18:47 ID:6Z/Sw6Okd(1) AAS
何が原因で「コンパイル出来ない」と考えてるんだろうか?
638: (ワッチョイ d301-sPc2) 2023/02/16(木)19:46 ID:LB1U3BvE0(1/2) AAS
コンパイラやOSはスゲー神聖なソフトで素人にはビルドできるわけがない!
って思ってる人は一定数いる
639: (ワッチョイ 0710-k1DT) 2023/02/16(木)20:13 ID:1LGfLHFu0(2/2) AAS
>>621
わざわざ場合分けせんでもいいと思うよ
#if MODE == JIKKEN
#define MODE_STRING "jikken"
#elif MODE == HONBAN
#define MODE_STRING "honban"
#else
#error
#endif

printf("MODE = %s.\n", MODE_STRING);
640: (ワッチョイ 835f-D0vN) 2023/02/16(木)22:42 ID:EFBiKmEC0(1) AAS
ベアメタル組み込みの開発環境をCからC++に移行する際に注意すべきことって何かあります?

例外、実行時型情報、new/deleteは使用しない
仮想関数はコードサイズと呼び出しのオーバーヘッドに注意
というのはよく言われますが
言語機能とSTLで使ってはいけないもの(というか使って問題のないもの)ってなんでしょうか?

ちなみにターゲットはROM100k/RAM10kみたいなプアな石です
641: (ワッチョイ 6a10-Vplv) 2023/02/16(木)22:54 ID:8Y4Kmok50(2/2) AAS
処理系がそのターゲット用なら設定がありそうだけど
心配ならアロケータを自作してスタック他を潰さないようにするとか
642: (ワッチョイ 8a79-sQVB) 2023/02/16(木)23:09 ID:Tpu7Mxzn0(1) AAS
C++機能のほとんどが使えないから移行する意味ないよ
RAM10kて16384Byteとかかだろ
arduinoみたいにstaticなクラスインスタンス作っておけるぐらいしかない
自己満足の世界だな
643: (ワッチョイ d301-sPc2) 2023/02/16(木)23:48 ID:LB1U3BvE0(2/2) AAS
> ちなみにターゲットはROM100k/RAM10k
これでプアなのか...
644: (ワッチョイ 2b46-t1ev) 2023/02/17(金)16:40 ID:m5TXxyVw0(1/2) AAS
ユーザーが課金することで投稿上限が10から50に増えるようなWebサービスなんですが
この10とか50とかいう数字をフロント側で持つのは問題でしょうか?
調べてみるとdevツールで変数は書き換え可能らしく、気になってしまいました。
645: (ワッチョイ ca7c-D0vN) 2023/02/17(金)16:42 ID:SMzkkCfo0(1) AAS
そもそも投稿時にサーバー側にその投稿によって合計いくらになるかを調べて
超えているようならエラーにするとかの処理を入れるのが当然だろうし
最大投稿数もAPIで取得した時点では10や50だろうけど、その数値はサーバー側で管理すべき数値であり
クライアントで10で来たのを50に変えたところで、投稿で弾かれるし
何を悩んでいるのか分からないw
646: (ワッチョイ 9ebb-p/OX) 2023/02/17(金)17:30 ID:S6THGHux0(1) AAS
フロント側で持つことが問題かどうかを聞きたいのではなく、サーバー側で持たないことが問題かどうかを聞きたいのだろうか
647: (ワッチョイ 2b46-t1ev) 2023/02/17(金)17:42 ID:m5TXxyVw0(2/2) AAS
ありがとうございます
サーバー側で頑張って処理します!
648: (ワッチョイ 9bac-4RKc) 2023/02/17(金)20:17 ID:O/H37gNs0(1) AAS
むしろフロントは何も考えずboolなりエラーコードなりで処理するほうが簡単やろに
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s