[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
493: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/01/31(火) 10:25:32.99 ID:YNMDboNb0 >>492 それなー コメントさえ使えればjsonでたいてい用が足りるのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/493
494: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-9P+2) [sage] 2023/01/31(火) 10:58:45.95 ID:gs1JXZuur VSCodeの設定はJSONだけどコメント使えるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/494
495: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ZLxo) [] 2023/01/31(火) 12:37:58.69 ID:xZwYkSvIa >>490 KVSのことじゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/01/31(火) 12:49:49.40 ID:YNMDboNb0 >>494 これなのかな? コメントが書ける新しいjsonフォーマット「hjson」 https://co.bsnws.net/article/131 これが標準になってくれれば嬉しいんだが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/496
497: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-iJPr) [sage] 2023/01/31(火) 12:59:22.14 ID:jM3gC0lvM 何故必要以上に拡張してしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/497
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f49-cqA6) [sage] 2023/01/31(火) 13:03:06.34 ID:cgw7ewQL0 選択肢増えるのは良いことも悪いこともある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7c-5CbQ) [sage] 2023/01/31(火) 13:19:13.71 ID:dse0+MY+0 めちゃくちゃくだらない質問で恐縮ですが、5chと海外の英語圏コミュニティ(stackoverflowやredditなど)を比べた場合 質問に対し良い回答が得られる確率は総じて後者のほうが上なんでしょうか? 自分は技術系の調べ物をするときは当然海外含め検索しますし、中国語のページにも飛び込むこともありますが いざ質問を投げる場所となると5chしか使ってきませんでした。 英語圏コミュニティに親近感は皆無だけど英語で質問するくらいなら問題ないし、
もしかして無駄に5ch(2ch)縛りをしていた自分はアホだったでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-JNEY) [sage] 2023/01/31(火) 13:19:30.76 ID:ZBrtlBxn0 hjsonよりjsoncやJSON5のほうがメジャーじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/500
501: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-ez1I) [sage] 2023/01/31(火) 13:19:46.89 ID:CmTey6Bhd comment: "コメント" はい論破~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/501
502: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-ZYL4) [sage] 2023/01/31(火) 13:58:23.03 ID:p0T5AIsBM 少なくとも5chに質問投げるのは時間の無駄 SOで解決できないなら人に聞くのは諦めた方がいい 金払ってやってもらうべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/01/31(火) 14:23:56.54 ID:YNMDboNb0 >>501 コメントなのにデータに入れるとか無能の極みだろ そもそもCommentってキーが欲しくなったらどうするんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-lxhl) [] 2023/01/31(火) 14:28:13.56 ID:d4xiAPDr0 VSCodeはjsoncだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7c-5CbQ) [sage] 2023/01/31(火) 14:34:29.11 ID:dse0+MY+0 >>502 自分はレベル低いので5chで質問すると目からウロコな回答もらえることもありますが、レベルが上がってくると用なしってことですかね? 金払って質問やヘルプを頼めるサービスって法人相手のやつしかないのかと思いこんでました。 国内だとTechMeやMENTA、海外だとCodementorあたりが有名でしょうか? レベル高いギークな人がどれだけいるのか気がかりですが、真面目に検討してみます。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net
/test/read.cgi/tech/1670470167/505
506: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-DSsr) [sage] 2023/02/01(水) 11:43:36.14 ID:BH4poKX+a YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の月千円のRuby on Rails サロンに入れば? 未経験者が千人も入って、AWS 部とかクラブ活動して、 皆で、くろかわこうへいのAWSサロンへ入っている Rails + AWS Solution Architect という、 バックエンドの米国年収で最高位の13万ドルの組み合わせを、 世界一の最短距離で未経験者が学べるという、バックエンド革命を起こしたのがKENTA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/506
507: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 9a01-mpM/) [] 2023/02/01(水) 11:54:41.01 ID:nk8dpcvj0 >>506 そだねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/507
508: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-ZLxo) [] 2023/02/01(水) 15:00:59.66 ID:4EWTvOshd KENYAやMAUYやハッシュおじさんを無視出来るようになれば 5chは割と良い質問箱として使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-ZYL4) [sage] 2023/02/01(水) 16:34:14.04 ID:32JIWfcJ0 宗教の勧誘みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7c-+rQD) [sage] 2023/02/02(木) 01:00:34.00 ID:e8JwTwYK0 そりゃ本人が必至になって勧誘しなきゃ入ってくれないからじゃね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-ZeKu) [sage] 2023/02/02(木) 01:28:44.74 ID:aX6vQRGx0 >>506 これコピペなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/511
512: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-5T4A) [] 2023/02/02(木) 11:24:03.36 ID:kBGsFL1BM ゲームのプログラムで本当に基本的なことなんですけど教えてください。 DEBUG_ONの時にはテキストをlogファイルに出力して BEBUG_OFFの時にはテキストを全て無効化してlogファイルへの書き込みをゼロにしたいんです。 以下テストコード ーーーーーーーーーーーーーー std::_tostream& debug_out_string(); // テキストをlogファイルに出力する関数 #if DEBUG_OUT_TYPE != 0 #define DEBUG_OUT ::debug_out_string() // DEBUG_OUT有効 #else #define
DEBUG_OUT ???どんな関数を書けば良いか??? // DEBUG_OUT無効 #endif // DEBUG OUT テストコード DEBUG_OUT << _T("Debug out String Test 1") << std::endl; ーーーーーーーーーーーーー DEBUG_OUT_TYPE = 1にしてDEBUG_OUTを無効化した場合、 出力するテキストを全て無視するように作りたいのですが どういう関数を定義すれば良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/512
513: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ZLxo) [] 2023/02/02(木) 12:05:10.93 ID:Ppl7cpkKa 違う書き方した方が良いと思うけど 今のままの延長で行くなら 握り潰すバージョンの debug_out_string() を創ってそっちを呼ぶとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/513
514: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-jPli) [sage] 2023/02/02(木) 13:10:24.20 ID:6VWl20Ht0 たぶん出力しないケースだと内容を評価しない無効なコードにしたいんだよね そのへんのロガー実装みてきた方がはやい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/514
515: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-5T4A) [] 2023/02/02(木) 15:34:22.48 ID:kBGsFL1BM 回答ありがとうございます。 >>513 リリースビルド用のdebug_out_string()と デバッグビルド用のdebug_out_string()を併用する案ですが、 リリースビルド起動時のコストがまったくゼロになるなら、 それを採用するで私も良いと思うのですが 実際はコストがそのままのってしまいそうで躊躇しています。 // リリースビルド時、以下のログは出力はされないが、 // 以下の1行を動かすコストは使ってしまうのでは? DEBUG_OUT << _T("Deb
ug out String Test 1") << std::endl; >>514 ちょっと他のソース確認してみます。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/515
516: デフォルトの名無しさん (スップ Sdba-+gdS) [sage] 2023/02/02(木) 15:35:48.26 ID:E/WnFwvLd ifdefで処理入れてくもんだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/516
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/02/02(木) 16:15:06.95 ID:UmPclByQ0 >>512 > #define DEBUG_OUT ???どんな関数を書けば良いか??? // DEBUG_OUT無効 #define DEBUG_OUT // DEBUG_OUT無効 で、良くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/517
518: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ZLxo) [] 2023/02/02(木) 16:20:18.00 ID:Ppl7cpkKa >>515 // 以下の1行を動かすコストは使ってしまうのでは? そう思ったから「違う書き方した方が良い」って書いたんだが読んでないのか 最初からそう思ってたなら問題は DEBUG_OUT の方なので DEBUG_OUT を可変長引数のマクロにでもして DEBUG_OUT(_T("Debug out String Test 1"), std::endl); で良いんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/518
519: 512 (ラクッペペ MMb6-5T4A) [] 2023/02/02(木) 20:41:13.03 ID:kBGsFL1BM いろいろ調べたんですが、C#にはConditional属性というものがあり これで良いんですがC++には無いみたいです。 それで結局ですが一般的な人は >>516さんの方法を一般的に使っているみたいに感じます。 #ifdef _DEBUG va_list args; va_start(args, format); char buff[1024] = {}; vsprintf_s(buff, format, args); OutputDebugStringA(buff); va_end(args); #else UNREFERENCED_PARAMETER(format); #endif もう当たり前過ぎてアレですが、別にこれで十分ですよ
ね・・ なのでコレをベースに作り直します。 いろいろお手数おかけしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/519
520: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-2biX) [sage] 2023/02/02(木) 20:49:01.91 ID:aiTy/mzg0 そういうコトじゃないと思うがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/520
521: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-+gdS) [sage] 2023/02/03(金) 09:38:15.59 ID:qEI6znQ0d これelse文要る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/521
522: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-DSsr) [sage] 2023/02/03(金) 10:35:43.22 ID:6hP12hZ4a このスレよりも、C++ のスレで聞けば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 480 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s