[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
404: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aad-E1m+) [] 2023/01/15(日) 11:38:27.57 ID:RjKVOkq+0 30代Pythonクソチョン男は強姦魔の犯罪者! あなたの近くにいます! 父母と祖父母の戸籍謄本を提出させましょう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/404
405: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-qfBe) [] 2023/01/16(月) 04:13:37.79 ID:eSC3vL0DM Javaについてなのですが、 JPanelに配置したボタンから画像一覧を表示させ、一覧から選択した画像を別のウインドウとして表示させたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? 現在、任意の画像を一覧化して選択することまではできているのですが、選択した画像を別のウインドウとして表示することができておりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/405
406: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1d-NnB1) [sage] 2023/01/16(月) 15:32:33.08 ID:TqPuu2eEd powershlleのmoveってファイルサーバーからローカルホのファンへの移動には使えない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/406
407: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-Cqve) [sage] 2023/01/16(月) 18:44:29.26 ID:V9vm2Wo8d PowerShellは知らんけどコマンドプロンプトはPUSHDで移動すればネットワークパス上のファイルを扱えるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/407
408: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-OPB1) [sage] 2023/01/16(月) 23:50:32.92 ID:6TAcSjiva >>405 このスレではなく、Java のスレへ書き込めば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/408
409: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86cf-7DGa) [sage] 2023/01/17(火) 02:58:04.45 ID:tnzB+djo0 opensslライブラリでデータを暗号化する時、パスワードとソルトから鍵と初期化ベクトルを生成する方法と 鍵・IVを直接指定する方法とで総当たり攻撃に対する生成物の強度に違いはどの程度出るでしょうか 条件は以下です - パスワードは512bit長のランダムデータ、ソルトはopensslが生成 - 鍵とIVの生成はPBKDF2アルゴリズムで導出処理回数は10000 - 鍵とIVを直接用意する場合はそれぞれ256bit長、128bit長のランダムデータ 自分の考えとしてはどちらも同じで、またパスワードをより長くしても変わらないという考えなんですがどうでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/409
410: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b1-hn8B) [sage] 2023/01/17(火) 04:05:50.38 ID:BFRDRkC/0 QRコード決済だけできて小銭補充管理とかいらない自販機を自作しようと思ったら何から始めればいいですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/410
411: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-SHZ5) [sage] 2023/01/17(火) 11:34:57.61 ID:S8f7b41Ta 毎朝しっかり起きて、ちゃんと朝食食べるところからかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/411
412: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7c-f6s+) [sage] 2023/01/17(火) 11:39:37.61 ID:QEf0sVLP0 >>411 草 >>410の質問に簡単に回答すると まず、QRコード決済って決済のトリガーがお店がQRを読むことで完結する訳だが 何故それが成立するかを考えた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/412
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abd-rwgX) [sage] 2023/01/18(水) 00:06:34.03 ID:0RDIXQaB0 自分用のソースコードの雛形ってどうやって管理してますか。 cliツールを作る時は普段このライブラリを使ってこの設定ファイルを作って…というテンプレがあるので その雛形をいくつか作っているのですが、管理方法に悩んでいます 雛形ごとにgithubレポジトリを作って管理 →レポジトリが複数に分かれると探しにくくなるのでやってない 1つのgithubレポジトリを作って、そこにブランチを雛形ごとに切って管理 →雛形を更新する時が面倒。いちいちチェックアウトするのも手間だし、githubのwebUIからやると1ファイルづつしかコミット出来ない。 プロジェクトを作る時はgit cloneして.gitフォルダを消せば環境再現完了だから使う時は楽 自分用のredmime的なwikiにコードを貼り付ける →1ページに貼り付ければ雛形の全体像をざっと知る事が出来る。(githubのレポジトリ形式だと1ファイルづつ開く必要があるし) 雛形からプロジェクトを作る時にwikiから1ファイルづつコピペしてファイルを作るのが面倒。 雛形の中に行数の多いファイルが1つでもあると一覧性が急激に下がる 無い物ねだりとして、github gistがフォルダ付きのレポジトリに対応してくれたら、一覧性は高いしgit clone出来るしで最高なんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/413
414: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd79-sA4L) [sage] 2023/01/18(水) 01:37:03.25 ID:G8ljdNFV0 過去に作ったコードは案件単位とかでフォルダに分けて全文検索で十分だよ 整理に使う時間が無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/414
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea74-kl6v) [] 2023/01/18(水) 01:57:46.03 ID:uuUXjmnl0 しかしYoutuberのKENTAのアイコンの顔って なんでわざわざ自ら変顔を選んでさらしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/415
416: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-EsBK) [sage] 2023/01/18(水) 05:29:17.67 ID:ejC6b2b2a 例えば、Ruby on Rails では、 誰かが、各プロジェクトの雛形を作る、退屈な作業をタスクランナーにしている github.com/abhaynikam/boring_generators Tailwind CSS を使うならこうするとか、Bootstrap ならこうするとか Tailwind CSS, Bootstrap, AWS, CircleCI, GitHub Actions, Devise Omniauth(Facebook, GitHub, Google, Twitter), Twilio, Stripe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/416
417: 416 (アウアウウー Sa91-EsBK) [sage] 2023/01/18(水) 06:41:28.16 ID:ejC6b2b2a 例えば、Ruby on Rails では、タスクランナーのrake/thor を使っているけど、 thor/inject_into_file.rb を使うと、 例えば、Rails の元のファイルが以下とすると、 module A end module A の次の行から、以下の3行を追加すると、 def a puts "aa" end こうなる module A def a puts "aa" end end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/417
418: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-5Koo) [sage] 2023/01/19(木) 23:36:28.84 ID:fnXLLUxba 静的クラスと普通のクラスってどうやって選ぶのでしょうか 処理をするだけなら静的クラスのほうが呼びやすいと思うのですがどうですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/418
419: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-vAbj) [sage] 2023/01/20(金) 00:10:02.94 ID:G4aH3G7T0 慣れないうちはシステムに一つだけのものは静的クラスでいいよ WorldやGodみたいなクラスは静的でもいい Carみたいなクラスは静的にできない 交差点で止まってる車、バックしてる車、ガス欠の車、一台ごとにいろいろな状態があるから車の数だけコンストラクタを呼ぶ そして慣れてきてマルチスレッド、多態性、疎結合、自動テスト、頻繁に変わる要件について考えるようになってくると静的クラスはほとんど使わなくなってくる Godクラスを作ったことを後悔する こういうのは実体験したほうが身に付くし一生気付かない人もいるので最初は悩まなくていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/419
420: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-5Koo) [sage] 2023/01/20(金) 00:16:23.56 ID:Zj5Bog9Wa ありがとうございます 例えばある特定のデータを取得する静的クラスはどのような状況で不便になりますでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/420
421: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-5Koo) [sage] 2023/01/20(金) 00:26:00.50 ID:Zj5Bog9Wa 標準APIなどで静的クラスになっているものとそうでないものの違いもお教え頂きたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/421
422: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd79-sA4L) [sage] 2023/01/20(金) 01:32:55.22 ID:ptsQI5JN0 寿命の概念があってそれに振り回されるやつは動的 それ以外は静的という考え方でいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/422
423: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b1-hn8B) [sage] 2023/01/20(金) 05:06:11.33 ID:S9BOPozX0 windows11でonedrive連携してるんだけども自分のデスクトップがどこのディレクトリにあるのかターミナルからよくわからんのですがどこですか 昔コマンドプロンプトとかだとc:\Users\Username下にDesktopフォルダありませんでした? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/423
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bbWX) [] 2023/01/26(木) 19:48:46.89 ID:j1a5ZPM00 超初歩的な質問だとは思うのですが3Dについての質問です 多くの3Dモデリングアプリでは頂点を選択して移動するって処理をすると思うのですが、その頂点を選択するということをプログラムに実装させる方法がわかりません 3Dを表示させる、スクリプトによって点を描くのようなものについてはかなりサイトがあるのに不公平だとも思います かなりハイレベルなのでしょうか? 詳しく説明されてるサイトや教本などあれば教えていただきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/424
425: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a33a-ZVkQ) [sage] 2023/01/26(木) 20:46:09.53 ID:5tbEV2cv0 プログラムでは頂点の座標をメモリーに格納します いわゆる変数、変数の配列ですね つまり変数にアクセスするだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/425
426: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-Mh7x) [sage] 2023/01/26(木) 21:34:11.89 ID:fRBq1J+qr 頂点の座標をメモリーに格納なんかしたらダメだぞ 座標=頂点ではないからな まったく同じ座標に複数の頂点が存在する可能性がある 頂点には頂点IDを持たせてそのIDを参照すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/426
427: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5310-Jpma) [sage] 2023/01/26(木) 22:09:32.59 ID:aZhZOW9d0 座標をメモリに格納しないでどこに置くというんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/427
428: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-Mh7x) [sage] 2023/01/26(木) 22:48:06.05 ID:fRBq1J+qr 座標はすでにメモリに保存されてるのになんでさらに保存する必要があるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/428
429: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5310-Jpma) [sage] 2023/01/26(木) 22:58:39.27 ID:aZhZOW9d0 誰も格納しなくてもいつのまにか保存されているという。。。マスクROMかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/429
430: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 22:58:45.31 ID:znXoEoMCd 頂点番号から座標への写像を作るわけだな。 C++だったらstd::map<INT, POINT>とかstd::unordered_map<INT, POINT>みたいなものを使えばいい。 頂点番号のリストはstd::vector<INT>で保持できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/430
431: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-/qsW) [] 2023/01/26(木) 23:13:43.63 ID:YkHU1t7+M 勘違いしてる内容が同じだと 自演してもすぐバレちゃうねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/431
432: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:24:04.17 ID:znXoEoMCd そもそもドロー系のソフトでは、図形はポリゴンなどを使った図形オブジェクトとしてマネージする。 オブジェクトといえば多態性の性質を活用したオブジェクト指向プログラミングだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/432
433: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-IdrQ) [sage] 2023/01/26(木) 23:31:35.98 ID:znXoEoMCd 頂点を選択するには、マウスのカーソルの位置に近い頂点を選ぶアルゴリズムを使うのが一般的。 それは遠近法の手法によって異なる。汎用プログラミングの3Dでそれを標準で行う方法はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/433
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 569 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s