日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229レス)
上
下
前
次
1-
新
63
(3)
: 2022/11/26(土)10:52
ID:o2oBACwy(3/10)
AA×
>>61
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
63: [sage] 2022/11/26(土) 10:52:06.82 ID:o2oBACwy >>61 > 長文君がな そうだな。お前らGit屋がここまでの粘着体質なのは想定外だったので、 俺自身も匿名化、つまり作ったとしてもここでは発表しないとかも考えないといけないとは思ってるよ。 ただまあそれはさておき、俺に粘着したところでGitのコードと開発体制が(通常から見て)糞なのは変わらないし、 メモリリークがあのコードで直りきることも無いがな。 しかし最終的な目標は「長期的保守」であり、コードや開発体制は手段に過ぎないのも事実だが。 > 多くの人が望んでいるのが「バケツ」だとしたら誰もそれを作らないのはなぜと問われて > 俺が作ると言うしかなくなったけど、 これには答えてないだろ。つかお前が勝手に捏造してるだけだな。 こういうやり方をする韓国人な奴に対しては、一々修正すると無限修正を余儀なくされるので、 無視がセオリーだが、今回だけ答えておくと、 > フォーカスグループ(ある集団に商品についての考えを質問するマーケティング手法)によって製品をデザインするのはとても難しい。 > 多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。 > スティーブ・ジョブズ の通り、現物がないと人は「ああ、俺は実はこれが欲しかったんだ」とは分からないものなんだよ。 だから最初の製品を作るのは難しい。 そして俺が今やってるのは、「本当にこれが欲しいのか?」を詰める作業であって、お前らの想定よりも前の工程だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/63
長文君がな そうだなお前ら屋がここまでの粘着体質なのは想定外だったので 俺自身も匿名化つまり作ったとしてもここでは発表しないとかも考えないといけないとは思ってるよ ただまあそれはさておき俺に粘着したところでのコードと開発体制が通常から見て糞なのは変わらないし メモリリークがあのコードで直りきることも無いがな しかし最終的な目標は長期的保守でありコードや開発体制は手段に過ぎないのも事実だが 多くの人が望んでいるのがバケツだとしたら誰もそれを作らないのはなぜと問われて 俺が作ると言うしかなくなったけど これには答えてないだろつかお前が勝手に造してるだけだな こういうやり方をする韓国人な奴に対しては一修正すると無限修正を余儀なくされるので 無視がセオリーだが今回だけ答えておくと フォーカスグループある集団に商品についての考えを質問するマーケティング手法によって製品をデザインするのはとても難しい 多くの場合人は形にして見せてもらうまで自分は何が欲しいのかわからないものだ スティーブジョブズ の通り現物がないと人はああ俺は実はこれが欲しかったんだとは分からないものなんだよ だから最初の製品を作るのは難しい そして俺が今やってるのは本当にこれが欲しいのか?を詰める作業であってお前らの想定よりも前の工程だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.072s