日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229レス)
1-

24: 2022/11/20(日)23:32 ID:zgGXmL2v(13/13) AAS
ソフトウェアの構成としては、差分表示は各ソフトに任せるべきであって、
履歴ツールの領分は各ファイルを用意するところまでだ。
tortoiseはExcelに足りなかったから補ったようで、これは確かに凄いが、個人レベルでの開発でこれは無理。
バイナリ圧縮もほぼ無理。そもそもフォーマットが公開されてないし、
単に圧縮したいだけなら圧縮DISKにセーブしろ、で終わる。

バイナリも履歴方向に対してならかなり圧縮出来るのだろうけど、それは別開発だよ。
上手く出来たら、「バイナリ用高圧縮履歴保持バケツ」として差別化は出来るのだろうけど、
diffのアルゴリズムは地味に難しいので、俺ではなくて数学屋がやるべき課題だ。
まあどちらも(diffも圧縮も)出来ないのであればrsnapshot(Git19の222=rsync+ハードリンク)と変わらんといえばそうだが。

ググるとSVNではxdeltaを使ってると出て、1997製らしいので、
> 外部リンク:yanor.net
> 外部リンク:ja.wikipedia.org
むしろこれをGitに組み込めよ、ということだと思うが。(既にそうなってる?)
xdeltaはAPL2らしいので、Gitには無理なのか?よく分からん。
とりあえずWitBucketはxdelta呼べるようにしろ、というのなら多分出来るが。
てかWindows用バイナリが無いんだがこれ。exeのリンクは全部GitHubに飛ばされてしまう。
> 外部リンク:xdelta.org
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s