日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229レス)
上
下
前
次
1-
新
21
: 2022/11/20(日)21:20
ID:zgGXmL2v(11/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
21: [sage] 2022/11/20(日) 21:20:16.00 ID:zgGXmL2v 個人的にはもうファイルシステムも上書きする必要なく、SSDのウェアレベリングと同様、常に新規でいいと思ってる。 ハードリンクがそうだが、あれは使いやすいとは言えないので、 各ファイル/ディレクトリに履歴が付いてて、必要なら引っ張り出せるようにして欲しいし、それだけで十分だ。 既に指摘されたように(Git19の73)、現Windowsもファイル単位ではこの機能を持ってはいるが、 勝手なときに記録され、勝手に間引かれ、勝手に停止されるのでは使えない。 保存時全部の履歴が保持されてる必要があって、 ただしどうでもいい(=メッセージが無く、かつ、バージョンも更新されてない)のは間引かれるべき、というわけ。 だからNTFSにこの機能が標準的に付けられたら、WitBucketの出番は無いね。 (Windowsがこの機能をハードリンクで実現して、勝手に管理してくれるのが一番いい。 要は上書きされてしまった昔のファイルを引っ張り出せれば良いだけだから。 どれなのかを探すのはユーザ責任でいい。日付で探しきれる自信がなければメッセージそれなりに残せ、で十分) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/21
個人的にはもうファイルシステムも上書きする必要なくのウェアレベリングと同様常に新規でいいと思ってる ハードリンクがそうだがあれは使いやすいとは言えないので 各ファイルディレクトリに履歴が付いてて必要なら引っ張り出せるようにして欲しいしそれだけで十分だ 既に指摘されたようにの現もファイル単位ではこの機能を持ってはいるが 勝手なときに記録され勝手に間引かれ勝手に停止されるのでは使えない 保存時全部の履歴が保持されてる必要があって ただしどうでもいいメッセージが無くかつバージョンも更新されてないのは間引かれるべきというわけ だからにこの機能が標準的に付けられたらの出番は無いね がこの機能をハードリンクで実現して勝手に管理してくれるのが一番いい 要は上書きされてしまった昔のファイルを引っ張り出せれば良いだけだから どれなのかを探すのはユーザ責任でいい日付で探しきれる自信がなければメッセージそれなりに残せで十分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s