日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229レス)
日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 09:29:33.09 ID:4TQ9kFCb >>59 >5chの場合は書き込みが永久に残り、読み返されることは認識しておいた方がいい。 長文君がな >>49 >自分が使うのなら勝手に作ればいいけど、商用を目指すのなら、 >ある程度万人受けするように作るのもまた重要なんだよ。 >そもそも最発明したところで需要無いしね。 多くの人が欲しがっているのはGitではなくて「バケツ」というのが長文君の主張 「バケツ」は万人受けするから、作られればみんなそっちに乗り換えるということだろ 多くの人が望んでいるのが「バケツ」だとしたら誰もそれを作らないのはなぜと問われて 俺が作ると言うしかなくなったけど、やりたくないしできないから作らずに済ませられる方法を 探し続けているのが長文君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 09:35:30.75 ID:ClD6WYXH 既に出来たものを見てあれぐらいは俺にも簡単だ とかほざくのは初心者あるある過ぎて草も生えんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 10:52:06.82 ID:o2oBACwy >>61 > 長文君がな そうだな。お前らGit屋がここまでの粘着体質なのは想定外だったので、 俺自身も匿名化、つまり作ったとしてもここでは発表しないとかも考えないといけないとは思ってるよ。 ただまあそれはさておき、俺に粘着したところでGitのコードと開発体制が(通常から見て)糞なのは変わらないし、 メモリリークがあのコードで直りきることも無いがな。 しかし最終的な目標は「長期的保守」であり、コードや開発体制は手段に過ぎないのも事実だが。 > 多くの人が望んでいるのが「バケツ」だとしたら誰もそれを作らないのはなぜと問われて > 俺が作ると言うしかなくなったけど、 これには答えてないだろ。つかお前が勝手に捏造してるだけだな。 こういうやり方をする韓国人な奴に対しては、一々修正すると無限修正を余儀なくされるので、 無視がセオリーだが、今回だけ答えておくと、 > フォーカスグループ(ある集団に商品についての考えを質問するマーケティング手法)によって製品をデザインするのはとても難しい。 > 多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。 > スティーブ・ジョブズ の通り、現物がないと人は「ああ、俺は実はこれが欲しかったんだ」とは分からないものなんだよ。 だから最初の製品を作るのは難しい。 そして俺が今やってるのは、「本当にこれが欲しいのか?」を詰める作業であって、お前らの想定よりも前の工程だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 10:53:00.44 ID:o2oBACwy Gitが難しいとは言われてる。(お前らはこれすら否定するようだが) だから「簡単なGit」には需要があって、それが「これで十分じゃん」と思えるものなら大半は乗り換えるだろう。 多少簡単なくらいで、(信頼性や実績や3rdパーティツールを鑑みて)「乗り換えるまでもない」と思うのなら、無視されるだろう。 Saplingは俺と同様、Gitの「分かりにくさ」はIndexにあると見て、これを廃止した。 あとおそらくMVCを導入して、rebaseを廃止するつもりだろう。これも俺と同じ方向だ。 (Git19スレの331。なお既に何度も言ってるがまるで通じてないが、しつこく言っておくと、 これはrebaseしなくてもrebaseしたのと同じ見た目を得られるということ) なら単純には俺はSaplingにcontributeすべき、という話になるし、それ以前に (哲学が同じ)Saplingが「バケツ」的UIを既に実装してる可能性もかなりある。 そして俺が今やってるのは、俺が欲しい「バケツ」って、実際どういう「バケツ」なの?を詰める作業だ。 (ちなみに俺が欲しいcommit/rebase履歴はMVC分離の先にあるから、Saplingとは相性がいい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 10:58:25.91 ID:tT2jjFdv 商用で作るのなら宣伝に当たるこのスレがアウトの気がするw 運用どころか具体的な始め方も考えてなくて>>32が正解なのかな どちらにせよ完成するまでGitスレには戻るなよ アイデアは間違ってなかったが邪魔されて作れなかったとかの言い訳は無しなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 11:02:22.12 ID:tT2jjFdv うわ、本人降臨してたのかよ >>64 こんなところに書き込む暇があるならせっせとコード書けw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 11:06:48.72 ID:o2oBACwy >>65 > 商用で作るのなら宣伝に当たるこのスレがアウトの気がするw そう思うのなら通報どうぞ。お前らの望みも叶うだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 11:36:31.84 ID:rUW0f5oN >>65 心配しなくてもどう見ても売り物にならんだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 16:47:28.04 ID:4TQ9kFCb >>32 >永久機関を発明したとか相対性理論の誤りを見つけた的な病人 こういう人たちの特徴として挙げられるのに自分を偉い人たちと重ね合わせるというのがある 〇〇はこうした(こう言った) 私も同じようにしているのだ 〇〇は正しかっただろう 私が正しいこともいずれ分かる といったぐあい 〇〇と自分の違いについては考えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 16:48:28.49 ID:4TQ9kFCb >>63 ジョブズが言ってるのは消費者の話だろ 作ることができない人がこういうのをつくったらどうだろうと考えないのは当然 何か思いついたとしてもアイデアは実現されることなく消えていく 一方で「バケツ」は作ることができる人の話だ gitは複雑過ぎると思っている人が圧倒的多数というのが長文君の主張だが その人たちは何故誰も「バケツ」のようなものを作ろうとしないのかという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 17:06:14.26 ID:7TYpJKr4 >>69 統合失調症患者が自分はキリストだって言う理屈だな キリスト自称する人には奇跡の一つでも起こせ、>>1にはプロトタイプの一つでも公開しろ、まともに話を聞くのはその後ってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 17:06:19.22 ID:4TQ9kFCb >>64 「俺が欲しかったのはsaplingだったんだ!哲学も同じだ!」と言い張って済ませようということかな >>61 >やりたくないしできないから作らずに済ませられる方法を探し続けているのが長文君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 18:49:25.54 ID:gN4WI9Oa >>66 長文くん専用のスレだからどちらかといえば部外者はお前だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 19:21:19.71 ID:rNzIdsCd どういう場所だと思ってんのか知らねーけど5chのスレで誰が部外者だのなんだのねーんだよ 個人アカウントのブログなりSNS上でやってんならまだしも、いくらか脳ミソが欠損でもしてんのかねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 20:44:54.07 ID:o2oBACwy >>70 お前は本当にいつも根本的に間違ってるよな。 原因は心の傲慢さだよ。どこかで常に他人を見下してるから学べない。 ジョブスは、「消費者が本当に求めている物は、Apple内での『フォーカスグループ』議論では出てこない」と言ってるんだよ。 作れる作れない関係なく、そもそもイメージ出来ない奴でほぼ全員なんだ。 ただ、目の前に差し出されたら、「ああ、これは良いね!僕はこれが欲しい!」とは誰でも言えるわけ。 有名なのはスレート端末で、iPhone以降は他社含めて全部そうなった。だからこの判断が正しかったのは事実だ。 しかし同時期にgoogleその他はベリー端末を計画中で、iPhoneのデザイン案を見て急遽切り替えた(とジョブスは言っている) のでジョブスはパクッただろ!とブチ切れてた件だ。 今ならイーロンマスクが新しいツイッターのサービスを出してくるかもしれないが、 今ツイッターを使ってる奴は、仮にその新しいサービスの廃人になって、それ以降は無くては生きていけないほど依存するとしても、 今現在はそれが無くても何ら問題を感じられないものなんだよ。 今ツイッター廃人の人も、ツイッター以前には普通に生きてただろ。Line廃人もスマホ廃人も同様だ。 「Gitが無い時代、どうやって開発してたか分からない」というGit廃人みたいな連中も偶にいるが、 そいつらも、Gitが無い時代にプログラミングしてたら、Gitを欲しいとも想像出来ないものなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 20:45:12.90 ID:o2oBACwy だからSaplingが出てきたのは相当意味があって、 少なくとも現物を見れば「僕はこれが欲しかった」かどうかは誰でも言えるので、結果は出る。 見る限り俺の場合はGitよりSaplingだろう。 Indexを邪魔だと思ってる連中も同様だとは思うが、commit -a で済むのでわざわざ移行するほどでもないのも事実だ。 だからSapling自体は極めて中途半端な仕様で、この点をGitスレ19の324で指摘されてる。 それに対する君の回答が325で、相変わらずトンチンカンなことを言ってる。 俺の回答は331で、324はMVCを理解してる奴なら普通に感じる疑問点であり、それは現実的に妥協したのだ、という解釈だ。 実際の所、現仕様のSaplingでは移行する意味がないのも事実だが、 次仕様のSaplingはGitに足りない部分を実装するはずであり、これを使いたい奴は移行を検討するだろう。 (というほど移行の障害もないが) Linusは自分が使う用にGitを作った。これは正しいし、全く問題ない。 問題は、それがLinuxカーネルの様な全世界規模の同時開発用であって、 OSSにはそれなりにフィットするが、 プロプライエタリには全くフィットしないことだよ。 だから自分でプロプライエタリのコードを書きまくってるmetaからはGit改としてSaplingが出てきた、というわけ。 Git陣営は、自分でコードを書く気は全くなくて、誰かが書いてくれたコードをmerge出来ればいいようだ。 これが実際バザールとして機能するにしても、 誰かがそのコードを書かなければ始まらず、そのサポートがGitにはないから、 metaのようなコードを書く側には不満だったんだろうよ。 (とはいえ普通は我慢して使うが、metaがわざわざ作り直したのは、rebaseに関しての論争に決着を付けたかったんだろう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 21:18:32.94 ID:4TQ9kFCb >>75 >>63 >一々修正すると無限修正を余儀なくされるので、無視がセオリー と言ってたのに無視できないのが長文君 無視できないなら言わなければいいのに >「消費者が本当に求めている物は、Apple内での『フォーカスグループ』議論では出てこない」 作るのは大変だし自分で作れるわけでもないからそういう発想は出ないんだろ 長文君の主張によると、多くの人はgitではなく「バケツ」を欲しがっているわけだ そして「バケツ」を作るのは難しくないということだった であれば実際に「バケツ」を作ってみる人たちが現れても良さそうなものなのに現れない 「バケツ」を欲しがっている人たちは(ほとんど)いない 「バケツ」を欲しがるのは無能ばかりだから作れない の どちらか、あるいは両方だと思うがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 21:48:06.90 ID:gN4WI9Oa >>74 お前らがgitのスレでは迷惑だからスレッド作ってそこでやりなって言ったんだろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 22:32:21.10 ID:o2oBACwy >>77 そうだね。 では今後は全て無視するから、コテ付けてくれ。 よろしく頼むわ。 マジな話、お前はズレ過ぎてて、話す価値がない。 ただな、いずれにしても、ここで合意を取る必要はないんだ。 お前はそう思う、俺はそうは思わない、これで終わりだ。 俺は既に何度も言ってるが、売れると判断すれば作るし、売れそうにもなければ作らない。 作るのを手伝えとも言ってない。だからお前がわざわざ粘着する意味も分からない。 お前らは誰かが勝手に作るかもしれないツールを、使えそうなら使えばいいし、ゴミだと思えば使わなければいいだけ。 Saplingや他ツールに対しても一般的にはこのスタンスが標準だと思うがな。 お前がそこまで粘着する意味はなんなんだ? お前がGitの開発者でもなければ、自身の分身と思えるほどcontributeしてきているわけでもあるまい。 そして再度言うが、俺に粘着してもGit開発陣は糞のままだし、コードも改善されることはない。 そういうことを言うな!と切れるのなら、まずはGit開発にregressionテストを導入すべきであって、 俺に粘着するのは明らかに方向性を間違ってるだろ。 あとやっぱりズレてるのは、「Gitを作るのは難しい」とお前が思ってることだ。 Gitを『初めて』作るのは難しいんだよ。これは既に言ったように思いつけないから。 Gitを『再開発』するのは簡単なんだよ。これは何も難しい構造がないから。 お前はこの後者も難しいと思ってるからズレる。 それはお前が至らないだけであって、多分そこら辺の職業プログラマならGitを『再開発』するのは余裕だよ。 (だから既にgitoxideやSaplingが出てきてる、とは59で言ったとおり。探せば他にもあるだろうよ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 22:32:53.98 ID:o2oBACwy あともしかすると、Gitみたいな「コミュニティ至上主義」(=人数こそ力の源泉)においては、 もしかすると他類似ツールで人数が減ること自体が死活問題であり、(=他ツールを選べること自体が悪) 禁忌だからここまで攻撃的粘着をするか?とも思うが、これ当たってるか? なお俺みたいな「コード至上主義」なら類似ツールは無限に出てきてもウェルカムで、(=選べること自体が正義) 自分で選ぶのが面倒だから皆さんが味見した後のレビューでも見てよさげな奴を選ぶか、程度だが。 (なので皆さん是非Saplingも味見してブログなり書いてください) LinusがSubversionをボロクソに言ってるのも正直意味が分からないんだよね。 糞だと思うのなら参加しなければいいし、使わなければいいだけだろ、って話で。 (だからこの辺の価値観/距離感が俺とは違うのかなと。まあ俺はネットの匿名世界に毒されてる側ではあるけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 23:03:34.08 ID:4TQ9kFCb >>79 「ズレ過ぎてて、話す価値がない」と思うのを無視すればいいだけだからコテを付ける必要はないな 長々と書いてるけど >>77 >「バケツ」を欲しがっている人たちは(ほとんど)いない >「バケツ」を欲しがるのは無能ばかりだから作れない >の どちらか、あるいは両方だと思うがな は否定できないということだな >>80 >糞だと思うのなら参加しなければいいし、使わなければいいだけだろ と、gitは仕様も開発陣も糞だと暴れていた長文君は宣った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 23:31:33.62 ID:o2oBACwy >>81 > は否定できないということだな これが典型的な攻撃方法なんだよ。 デタラメに言って、何かしら相手から情報を引き出すやり方だ。 これに対する適切な対処方法は、ランダムに答えたり無視したりすることなんだよ。 常に答える、或いは常に無視する、では情報を与えてしまうので。 (とはいえ世界では黙ってたら認めたことになる、だから、あいつらももうちょっと成長して欲しいが。 マジな話、一々訂正しててもキリがないし、そもそも不在だったりもするしで) ただな、そもそも現時点でこういう攻撃を受ける意味が分からない。 お前はどの方向を向いた正義マンなんだ? ちなみに俺は、リアルでは絶対に会えない連中とも話が出来るのがネットの醍醐味だと思ってるから、 価値観が異なる奴から意見を聞くのは割と楽しい。 ただお前は「技術的には」本当に稚拙だから、技術的な話をする意味はない。 でもどういう価値観からそういう行動になるのかは聞きたい。 普通はな、追い出した先まで粘着はしないんだよ。それでは追い出した意味がないから。 だからこのスレまで粘着してきてるGitスレの連中は全員キチガイと相場は決まってて、実際そうだろ。 ただお前はキチガイの割には話せるタイプなので、どこに立ったらそうなるのか?を聞きたい。 ちなみにな、 > は否定できないということだな 否定出来ない、ではなく、否定する意味がないんだよ。 そもそもどっちが正しいかはforkで決めるのが正しい。 ここで議論して決着付けるものではないし、付くものでもないんだ。 > と、gitは仕様も開発陣も糞だと暴れていた長文君は宣った GitスレはGit開発に参加してることにはならないだろ。お前まさかここを勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 23:36:19.66 ID:euo/Z90H で?どこまでできたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/26(土) 23:49:06.85 ID:4TQ9kFCb >>82 長文君が言ってることをまとめると >「バケツ」を欲しがっている人たちは(ほとんど)いない >「バケツ」を欲しがるのは無能ばかりだから作れない という結論になると言ってるだけ >マジな話、お前はズレ過ぎてて、話す価値がない >ただお前はキチガイの割には話せるタイプ どっちなんだ >糞だと思うのなら(略)使わなければいいだけ と、gitは仕様も開発陣も糞だと暴れていた長文君は宣った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:14:27.50 ID:YyPb4TzG Gitスレではウザかったが、専用スレなら好きにすれば良い。 粘着して批判してる奴らは無視でいいだろ。 目指してるとこは面白いと思うけど、俺にはあまり役に立つケースが思いつかない。 ただできてみれば思いの外便利なものかもしれないので、どんどん具体的にしていってくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:15:56.82 ID:YyPb4TzG あともう分離したんだし、不要なGit批判は荒れるだけなんで止めてくれ。 説明のために対比するのは構わないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:16:56.24 ID:QhLpuyLY >>84 > どっちなんだ お前と技術的な話をする意味はないが、 Git屋の価値観には興味あるので、これについて何か語って欲しい。 > 糞だと思うのなら(略)使わなければいいだけ ああ、これに関しては既定路線だと言ったろ。 今回はGitを使うことも目的だから、糞であろうがなんであろうが使うんだよ。 ただその最中でバグに当たって、 報告したらいろいろとんでもない糞だったというのが判明しただけ。 > という結論になると言ってるだけ 君がそう思ってるのならそれでいいし、あまり訂正する意味もないが、俺は以下になる。 ・自分達には「バケツ」の方が適してると認識出る奴が(ほとんど)居ない ・だから「バケツ」を作ろうという発想にもならないが、「バケツ」自体は作ろうと思えば誰でも作れる ただ何度も言ってるが、これは合意を取るものではないんだ。 だからお互い言いっぱなしでいいんだよ。 スレート端末だって、技術的にはむしろ簡単なはずなんだよ。だからgoogleも急遽変更して追従出来た。 ただ最初に、スレート端末で全て行けるんだ!と見極めるのが難しい。だから作ろうとも思えなかったのがgoogle。 同様に、「実はバケツで十分なんじゃね?」って見極めるのが難しいんだよ。 そしてこのスレでは、その「バケツ」に必要十分な機能とは何か?をまず議論したい訳よ。 つまり、仕様だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:42:57.75 ID:QhLpuyLY >>85 > 俺にはあまり役に立つケースが思いつかない 元々Gitを使えてる連中向けではないからな。基本的に、 ・Git?何それ美味しいの な連中向けであり、コンセプトは、 ・「バケツ」の分際で50-100時間勉強しろとかおこがましい。 ・一度突っ込んだら、明示的に消してない限り、頑張れば探し出せる。 だからね。 対象は、「Gitなんて勉強する気もありません。が、ゴミ箱ですか?そりゃ使えますよ」など素人向けだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:44:31.93 ID:QhLpuyLY なおSubversion、今読んでるが、 > Subversionはハードリンクとして知られている方法とよく似た方法を使って、単にプロジェクトをコピーすることでブランチとタグを作ります。 > そのため ブランチ、タグの作成は非常に短い、一定の時間しかかかりません。 > http://jtdan.com/vcs/svn/svn-book/svn.intro.features.html ブランチ作成は対策出来てるのはいいが、 > /tmp/myproject/branches/ > /tmp/myproject/tags/ > /tmp/myproject/trunk/ > http://jtdan.com/vcs/svn/svn-book/svn.intro.quickstart.html この管理用ディレクトリがユーザーディレクトリと並ぶ構造はよろしくないのと (Subversionをよく知っていること=知識的に密結合が要求される) > 混合リビジョンは正常な状態です > http://jtdan.com/vcs/svn/svn-book/svn.basic.in-action.html これは分かりにくいね。Gitみたいに完全に分離してる方が分かりやすい。 (こんな説明が必要な時点でアーキが糞。だってGitの構造ならこの説明がそもそも不要だし) まあ俺が作ろうとしてるのはVCSではなくて「消えないゴミ箱」なんだけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 00:58:01.20 ID:xjpjNTk2 >>87 言いっぱなしでいいならこれで終わりでいいだろ >「バケツ」を欲しがっている人たちは(ほとんど)いない >「バケツ」を欲しがるのは無能ばかりだから作れない 違うということなら実際に「バケツ」を作って示せばいいんだから >自分達には「バケツ」の方が適してると認識出る奴が(ほとんど)居ない 「バケツ」の方が適しているのは、gitに不満を持っていてもっと単純なもので いいと思っているのに「簡単に作れるツール」を試しに作ってみることすら できない奴ばかりということだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/90
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.933s*