[過去ログ] Git 19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68(1): (ワッチョイ 5e03-zlm6) 2022/11/10(木)00:32:49.23 ID:eyva6wLj0(2/2) AAS
>>66
×ユーザーが本当に欲しかったもの: 消えないゴミ箱
○バージョン管理を理解してないバカ(お前)が理解できるギリギリの機能:消えないゴミ箱
こうやで、間違えんな
183: (ワッチョイ a37c-H0Ic) 2022/11/13(日)11:08:14.23 ID:4MPzkrV00(1) AAS
気に入らないなら自分で作ればいいだけの話
gitも元はそういう思想から生まれているんだし
それが出来なくて文句言うだけなのは恥ずかしい
305: (アウアウウー Saa9-Y/9p) 2022/11/17(木)08:39:39.23 ID:t8CddWfYa(1) AAS
>>303
これは楽しみ
でもネーミングがダメだな
一般的な単語をそのまま使うのは検索性が劣るので普及しにくくなる
314: (アウアウウー Saa9-9aJV) 2022/11/17(木)20:45:14.23 ID:oYIw5RmVa(1) AAS
200m四方までズームで追える仕様が、200cm四方までズームで追える仕様になってないと、置きかわりは無理やで。
339: (アウアウウー Sa3b-VYX9) 2022/11/20(日)15:19:13.23 ID:PLf6d8B0a(1) AAS
ルールさえ決めておけば物置になるだろ。
510(1): (ワッチョイ ffbb-E3WC) 2023/05/02(火)12:44:34.23 ID:qiaRnW6F0(3/3) AAS
>>509
お前がそう思うんならな。
でも git branch でブランチを「作る」なんて普通しないからな。昔の作法にとらわれてるロートルくらいだよ
520(1): (ワッチョイ 477b-sttf) 2023/05/07(日)13:02:47.23 ID:DNOpmTqI0(2/6) AAS
>>519
全社規模でgit導入済みの大企業が、git知らない奴にgit導入の可否判断/作業なんてさせるはず無いだろ。
この程度なのがこのスレの実態だよ。会社で働いたことないんだ。
> 社内でよく相談することを推奨するよ。
勿論そうだが、その結果、他部署やコンサルからgitを勧められてるんだろ。
>>515
まあ俺はgitの達人ではないが、俺の知ってる限りで直接質問にも答えておくと、
1) 無理。gitは使う前に100時間程度の予習が『全員に』必要。
実際君は「サル先生のGit入門」に何時間かけた?それでも全然足りないんだろ。そういう事。
そしてgit導入したとしても、メリット無いよ。ExcelやWordファイルをマージする機能なんて無いと思うし。
svnはExcel/Wordのdiffが取れるが、確か外部ツールを介してたはずで、ゴネればgitでも出来たはず。
けどここら辺、結局MS製品(Excel/Word)ならMS製品(SharePoint)に合わせておいた方が色々将来的にも得策だよ。
結局外部ツールなら箱は何でもいいし、公式ツールが最初に実装されるのはMS謹製ソフトだし。
2) 環境設定自体は50台なら手際よくやれば1日で終わるんじゃないの?
そこら辺に転がってるgitソフトをインストールして回るだけだから。1台10分なら1日だよね。
ただこれだと君も危惧してるとおり、箱を用意しただけで、中身は入らない。
このスレの連中はgitの達人だから、gitの機能については俺よりも他の連中を当てにした方がいい。
ただ同時にgit信者で、無理にgitを布教する面もあるからそのつもりで。
526: (ワッチョイ 477b-sttf) 2023/05/07(日)17:00:11.23 ID:DNOpmTqI0(5/6) AAS
>>524
0.9秒違いで前後してしまったが、
> ・システム系の部署は、すでにgitを使用しているため賛成
> ・新しいものが好きな部署も賛成
これは止めとけ、だな。
前者は自分が勉強するのが面倒だから他人に投げてるだけだし、(これは実際よくあるけど)
後者は有りだしそういう好奇心こそが上達の鍵ではあるが、導入後のメリットが無いからね。
(使ってない俺が言うのも色々おかしいが、覚えてる範囲で言うと)SharePointは下から攻めてて、
第一段階:個人のPC内に各人が管理。
メリット:何もしなくてもいい
デメリット:○○さんが居ないと最新版がどこにあるのか分からない、バックアップが大変
第二段階:共通PCまたはサーバで管理。
メリット:各人の端末から最新版にアクセス出来る、鯖だけバックアップすればいい
デメリット:誰かが編集中の場合、開けない
第三段階:SharePointで管理。
メリット:同時に鯖上のExcelやWordが編集出来る、履歴もガッツリ管理出来る、
閉じ忘れてる馬鹿がいても何とか出来る(だったはず)
要は第二段階での問題、
順番にしか編集出来ないのと、閉じ忘れて帰った馬鹿がいたら次にそいつが出社するまでどうにもならない、を対策してたはず。
だから多分Excel/Wordの簡易マージ機能を持ってる。(はず)
対してgitはLinuxの「全世界規模で同時開発」という、上から攻めてる状況で、
大は小を兼ねる程度には小にも使える程度。小用では決してないが、他も糞だから使われてるだけ。
君の部署が現在上記の第二段階なら、次はSharePointだと思う。
まさか第一段階なら、まずは第二段階を目指すべき。
569: (ワッチョイ 5e8f-yLWt) 2023/06/21(水)16:32:39.23 ID:rFauv/aJ0(1) AAS
gitがパッチ管理ツールとかもう少し勉強してからきてほしい
806(1): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/19(土)21:36:21.23 ID:2LFpxJcr0(6/8) AAS
>>803
> 個人で残したい履歴と、共有で残したい履歴は違う
> 自分の手元にだけ残っていれば良い
これらはその通りだが、gitにはこれを残す方法が用意されてないだろ。(まあsvn等も同様だとも思うが)
お前は一々別に残せと言うのか?
799通りやってたら既にそれがgitに記録されてるのに?(1回目)
そして共有用に履歴を改竄して、(2回目)
またどこか別にオレオレ用履歴を記録し直すなりしろと?(3回目)
三度手間だろ。
お前らの言う「グチャグチャな」履歴(1回目)を提出すれば(2回目)(3回目)はやらなくて済む作業だよ。
そしてそもそも履歴の哲学が間違ってる。
gitは「歴史か物語か」と嘯いてるが、これは90年代のPCが非力なときの思想であって、
履歴は「全部記録した上で表示時に間引く」と結論は出てて、他も全部そうなってるだろ。
(テキストで言えば>>logしてgrepする)
後になって確認するときにならないと、何が必要だったか分からないものだからだよ。
綺麗に改竄された履歴があったとして、仮に修正漏れがあったとき、
何故修正が漏れたのか、どこで対応し損ねたか、反省も出来ないだろ。
タイポの記録なんて馬鹿げてると思うのなら、タイポしないように注意しろという話であって、
タイポ記録まで含めて記録されてれば、
後から「ああ俺はあのときはこんなにタイポしてたのか、ずいぶんマシになったな」というのも分かるだろ。
小綺麗な記録だけ残ってても大して役に立たない。
記録は「できるだけ情報を削らない」のが大原則だ。
gitはこの辺が根本的に間違ってる。思想が古すぎる。
「歴史か物語か」は、適切にgrepする機構が足りてないのを誤魔化してるだけ。
それで騙されてるお前らはお花畑過ぎる。
824(2): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/20(日)08:34:32.23 ID:Vn08TQPe0(2/7) AAS
>>821
簡単に対応する必要がないんだよ。
Cがmust、Aがオプションなら、最初から担当者にその旨伝え、分離した形で実装させなければならない。
それをせずに後付でAはやっぱり止めろ、と言うのはマネジメントの失敗であり、
担当者は適切な再実装時間を要求していい。
実際、799の場合なら、上側の実際の変更に6時間、
これを「清書」して下側の履歴に改竄するのに2時間といったところだろう。
「清書」しなくて良ければ次の仕事に取りかかれるので、この時点で効率が75%に落ちてしまっている。
25%も無能マネージャの尻ぬぐい保険に費やすのは馬鹿げている。
そして実際、殆どの場合は「やっぱAやめろ」なんて事にはならないし、
言われてから対応しても本修正(6時間)と同等の時間で対応出来るものだから、言われてからでいい。
事実としてAとC纏めて修正してしまったのだから、そのまま報告しとけ、でしかない。
>>823
「情報を落とすな」というセオリー通りだ。
> 開発プロセスの資産(812)
が開発プロセスの改善を目指すものなら、なおのことだ。
マネジメントが無能で修正指示不足(例:上記の「分離」指示不足)による手戻りが多かった場合、
それがそのまま見える形で記録されてないと意味無い。
799の忖度で「マネジメントも僕の修正も完璧、イエーイ、パチパチパチ」と小綺麗に改竄された履歴からでは、何も改善出来ない。
854: (ワッチョイ d3e4-4mKs) 2023/08/23(水)07:50:50.23 ID:UQQCU4pK0(1) AAS
これは各パーツの担当者達が好き勝手にブランチ生やして最終的にマージ要員の人がどれマージすりゃいいっすかー?と一人一人に確認しに行く流れかな
Gitってブランチの最終段階だけ取り込んでも道中の変更は反映されないのかな?使い方が悪い?
894(1): (JP 0Hd1-tvb5) 2023/09/30(土)21:58:44.23 ID:T95KWQ43H(2/3) AAS
それが設計の甘さだろ
素人設計っぽいし
994: (ワッチョイ ff84-q3L4) 2024/02/13(火)00:10:24.23 ID:51PO8GN20(1) AAS
フロントエンドが面倒くさいこと代行してくれるんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s