[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
838
:
(ワッチョイ 317b-vj3y)
2023/08/20(日)13:18
ID:Vn08TQPe0(5/7)
AA×
>>834
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
838: (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/20(日) 13:18:50.21 ID:Vn08TQPe0 >>834 その程度のコストは普通の会社なら当たり前のようにかけてる。というか、そうじゃないと成立しない。 当たり前だが担当に振る前に、振る側は、担当の実力と、修正箇所の概略は把握してる。 だから「Aの担当モジュールだからAにやらせる」とか、 「この修正は難しいからBにやらせる」とかの判断が出来る。 この過程で、ファイル○○はAとBが変更する可能性がある、というのも分かるから、 Aに先にやらせてその後にB、程度の交通整理でマージの回避も出来る。 対してLinuxの場合は本質的にこれが出来ない。 パッチを送ってくる奴等の実力もさっぱり予測出来ないし、指示も強制も出来ない。 これは従来の伽藍開発ではあり得なかった状況なので、従来のvcsでは全く対応出来ず、gitを作った。 つまりLinusは「無重力でも書けるボールペン」として「無マネジメントでもマージ出来る」gitを作り、 従来の会社は、「Aに先にやらせる」程度のマネジメントで「一方ロシアは鉛筆を使った」が成立してる。 (つまり、集中型のvcsはある程度マネジメントがある前提でしか成立しない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/838
その程度のコストは普通の会社なら当たり前のようにかけてるというかそうじゃないと成立しない 当たり前だが担当に振る前に振る側は担当の実力と修正箇所の概略は把握してる だからの担当モジュールだからにやらせるとか この修正は難しいからにやらせるとかの判断が出来る この過程でファイルはとが変更する可能性があるというのも分かるから に先にやらせてその後に程度の交通整理でマージの回避も出来る 対しての場合は本質的にこれが出来ない パッチを送ってくる奴等の実力もさっぱり予測出来ないし指示も強制も出来ない これは従来の伽藍開発ではあり得なかった状況なので従来のでは全く対応出来ずを作った つまりは無重力でも書けるボールペンとして無マネジメントでもマージ出来るを作り 従来の会社はに先にやらせる程度のマネジメントで一方ロシアは鉛筆を使ったが成立してる つまり集中型のはある程度マネジメントがある前提でしか成立しない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s