[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
299
:
(ワッチョイ b57b-3eqv)
2022/11/16(水)23:51
ID:4to+8mNM0(4/6)
AA×
>>279
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
299: (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/16(水) 23:51:27.30 ID:4to+8mNM0 >>279 > What will stand out, though, is how every command is designed for simplicity and ease of use. > There is no staging area. > Fixing mistakes with ease うむ。アプリに対する哲学は俺と同じだ。 ただまあ、同様につらつら考えてたが、どうも根本の戦略が違うと感じる。 従来: 手戻りを最小化する Git: 手戻りの手間を極限まで減らせば、手戻りがあっても問題ない ここで言う「手戻り」は、最狭義の > やっぱやめた (271,272) から、 ・regressionテストを省いたことで、一部機能を壊したことに気づけなかったことによる、再修正 ・レビューをしなかったことにより、不十分な修正であることを見逃してしまった事による、再追加修正 ・CodingRuleを規定しなかったことにより、潜在的にバグを発生させやすいコードが存在し、結果的にバグが発生したことによる、修正 ・OOPの基本を遵守しなかったことによる、ハッシュ交換程度での、大手間 ・そもそも基本アーキがゴミな事による、実装では回避しようのない、大手間(Gitはこれは問題ない) みたいな、広義~広範囲の物も含めてだ。 ただこれをきっちり成功させる為には、リーダーポジションにそれなりに優秀な奴が必要なのと、 そいつにだけどうしても過重な負担がかかってしまうのが問題だ。 これは、相手の力量を見極めて仕事を配分していくので、手駒がない場合には自分でやらざるを得ない、というより、 無理に振ったところでどうせ後で全部やり直しになるところまで確定的に見えてしまうので、自分でやることを選択してしまうからだ。 例の「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の藤田がそれで、完全に過労死コースになる。 (俺はWebで無料公開してた漫画の所までしか知らないが、藤田の彼女がそうなってたような) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/299
うむアプリに対する哲学は俺と同じだ ただまあ同様につらつら考えてたがどうも根本の戦略が違うと感じる 従来 手戻りを最小化する 手戻りの手間を極限まで減らせば手戻りがあっても問題ない ここで言う手戻りは最狭義の やっぱやめた から テストを省いたことで一部機能を壊したことに気づけなかったことによる再修正 レビューをしなかったことにより不十分な修正であることを見逃してしまった事による再追加修正 を規定しなかったことにより潜在的にバグを発生させやすいコードが存在し結果的にバグが発生したことによる修正 の基本を遵守しなかったことによるハッシュ交換程度での大手間 そもそも基本アーキがゴミな事による実装では回避しようのない大手間はこれは問題ない みたいな広義広範囲の物も含めてだ ただこれをきっちり成功させる為にはリーダーポジションにそれなりに優秀な奴が必要なのと そいつにだけどうしても過重な負担がかかってしまうのが問題だ これは相手の力量を見極めて仕事を配分していくので手駒がない場合には自分でやらざるを得ないというより 無理に振ったところでどうせ後で全部やり直しになるところまで確定的に見えてしまうので自分でやることを選択してしまうからだ 例のブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれないの藤田がそれで完全に過労死コースになる 俺はで無料公開してた漫画の所までしか知らないが藤田の彼女がそうなってたような
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 703 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s