[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/23(水) 07:41:56.03 ID:01C6a53i0 個人ならどうぞ御勝手にだが、会社なら収益(=効率)で使う使わないが決まる。 ツール(git)で補完される能力が既に足りてれば効果がなく、いわゆる日本の会社なら大体これに該当する。 だから「gitにしてから心も体も収益も絶好調でアットホームな職場です(目線)」なんて事にはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/853
854: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e4-4mKs) [sage] 2023/08/23(水) 07:50:50.23 ID:UQQCU4pK0 これは各パーツの担当者達が好き勝手にブランチ生やして最終的にマージ要員の人がどれマージすりゃいいっすかー?と一人一人に確認しに行く流れかな Gitってブランチの最終段階だけ取り込んでも道中の変更は反映されないのかな?使い方が悪い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/854
855: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Wp5N) [sage] 2023/08/23(水) 08:44:47.55 ID:/k4AJPVh0 >>853 長文くんの主張は、会社として成立している集団はgitに移行しない →gitに移行する集団は会社として成立していない というものだっただろ >>843 gitに移行するのは変える必要がないのに手間隙かけてバージョン管理システムを 変えるバカな会社という主張に変えたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/855
856: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-HTZh) [sage] 2023/08/23(水) 09:46:21.13 ID:MbpOxYkaa 他所の会社は分からないけど、分散型バージョン管理システムは最高な気がしている。 もっと良いものがあれば教えて欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/856
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abe4-Xr9l) [sage] 2023/08/23(水) 10:32:52.47 ID:niebTNUf0 結構有名な話だがGoogleはgitのような分散バージョン管理システムをメインには使っていない 会社の基盤に分散ファイルシステムがあるのでバージョン管理が分散システムである必要が無かった 一つのリポジトリに会社の全コードが格納されている https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai220.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/857
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b19-0WDc) [sage] 2023/08/23(水) 10:33:57.58 ID:nEmftCML0 長文君は、 進捗管理するツール作るで→すでにGitHubであるだろ わ、ワードならどうや?→すでにSharePointであるだろ と指摘されたので、妬みで周りの邪魔する書き込み繰り返して自我を保ってるだけ 最低限バケツをこれ↓くらいに仕上げるまで書き込み自粛してほしいわ https://developer.mamezou-tech.com/blogs/2023/03/28/github-projects-new-roadmaps-layout/ はやくしないとGitHub Desktopに実装されるかもしれんぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/858
859: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b19-0WDc) [sage] 2023/08/23(水) 10:36:44.05 ID:nEmftCML0 >>857 何をもってメインというかは知らんが↓は? https://github.com/google/mozc そういやQt6対応するって宣言してからcommitされるまで早かったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/859
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abe4-Xr9l) [sage] 2023/08/23(水) 10:52:27.60 ID:niebTNUf0 >>859 857の記事にも書いてあるようにOSS関連の一部プロダクトはGitも使ってるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/860
861: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-8Zil) [sage] 2023/08/23(水) 15:26:39.62 ID:dqz/VE+aM >>857 確かサービス等で使う作成したら即リリースするような開発での話だな。 google も android だの chrome だのサービスではなくプロダクト型の開発には git を使ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/861
862: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-Wp5N) [sage] 2023/08/23(水) 22:46:27.46 ID:/k4AJPVh0 >>855 >>843じゃなくて>>845だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/862
863: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [] 2023/08/24(木) 06:55:26.94 ID:RiZQ4RHb0 >>857 Piper/CitCがOSSまたはgoogleのサービスとして出てこないのは何故だろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/863
864: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b19-0WDc) [sage] 2023/08/24(木) 14:29:24.75 ID:uKUnpR3b0 >>863 https://gist.github.com/peketamin/08fc44a0e8bed1d2ba6d9d193f9ba86c >結論としては...社内専用システムを用意したりする余裕のない組織、ガバナンスの弱い組織、強い技術リードが >いない組織は、単一レポは難しそう... ということで、OSS向きではないらしい ただ近い運用ならmainオンリーで使い続けリリースはメンテナーが強権でcherry pickで取捨選択してリリースブランチ 作るなら出来そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/864
865: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b8f-mdXp) [sage] 2023/08/25(金) 00:31:50.60 ID:epFqvsgF0 OSSにしたところで、短時間で数百ものコミットを行うGoogleエリートプログラマのマネなんかできないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/865
866: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-Afo3) [sage] 2023/08/25(金) 05:00:12.06 ID:dTY0c2Oa0 >>863 技術的な話として 基盤となっているオーバーレイ型の共有ファイルシステムはコストフルなので速いネットワークを要求する 拠点内か高速のネットワークで拠点間を繋がなければ遅くて使えたもんじゃない つまり google 内だから使える仕組みであって一般に使えるものじゃない ファイルシステム自体が企業秘密だしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/866
867: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-Afo3) [sage] 2023/08/25(金) 05:22:43.53 ID:dTY0c2Oa0 >>864 レビュー・システム経由でしかコミットできない仕組みなので git で言うなら ・全員がローカルの master ブランチで開発する ・できたらコミット1回分ごとにプルリクを送ってレビューしてもらう ・レビュー通ったら本番サービスに即自動反映する みたいな運用だな。WEBシステム特有というかサービス・プロバイダー特化 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/867
868: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/25(金) 07:41:53.00 ID:Wiq8Fw170 >>864 > 社内専用システムを用意したりする余裕のない組織 そういう会社こそ外部システムを必要とするわけだし、そいつは出来ない事にしたいだけだな。 モノリポが難しいわけではない。(むしろ簡単) 同様に分散が難しいわけでもない。(gitが無駄に難しく複雑なのは主に濱野がこの点では無能だからだろう) なお、ソースコード履歴ツリーは、全く同じ運用がgitでも出来る。 (ただgitの推奨《=みんながやってる形式》とは違うから、バグ踏む可能性もあるが) >>866 そのままではCitcは無理なのは分かった。 ただ、ならgitと同様丸々コピーしてしまえば解決する。 世の中の全てを含んだモノリポではなく、関連する数個のリポの「マルチリポ」でも十分効果がある。 >>867 > WEBシステム特有というかサービス・プロバイダー特化 そうではないと思うがな。何故gitを使わないといけない事にしたいんだ? gitは、Linus担当部分の「マージの効率化」が目的で、そこで発想が終了してる。 Piperは「アプリケーション開発全体の効率化」が目的で、当然「テスト」や「リファクタ」も含まれてる。 「依存関係」を見るには纏まってる方が便利だから、マルチリポ化を目指す事になる。 スケールメリットもあるので、速度に問題がなければ結果的にモノリポ化する。 何の開発でも「依存関係」の確認は必要だ。 結果的にマルチリポなら、mainリポ(=本体)とsubリポ(=依存関係を参照するだけ)に分離するだけで機能する。 googleって「ねえねえ僕ってすごいでしょ!!!入社してね!!!」みたいな方針のように見えるし、 社外にPiperモドキをリリースし、「続きはgoogleに入社してから!!!」な方が自然に感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/868
869: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-Afo3) [sage] 2023/08/25(金) 09:01:15.40 ID:dTY0c2Oa0 >>868 長文くんに理解できるように説明するのは難しそうだが、書いてみる 「世界中で動いているバージョンは一つだけ。古いのを動かすのは禁止。ベータ版みたいな未来のを動かすのは禁止。こうすることでバージョン違いによる整合性とかを考えなくて良くなる」 という割り切りをしたシステムだから。これは自社サーバーでのみプログラムを動かしてるから実現できる。 ユーザ側で動かすような android や chrome のような端末ソフトは複数バージョン並行で使われるので google でも git を使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/869
870: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/25(金) 12:52:05.16 ID:Wiq8Fw170 >>869 信者は所詮信者であり、会話は無理だと改めて理解した。 認識にバイアスがかかりまくってるのに気づけないからこその信者であり、定義通りだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/870
871: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM8d-1fKg) [sage] 2023/08/25(金) 14:24:47.15 ID:9wWAHqbcM 具体的に書けないのは印象操作に見られても仕方ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/871
872: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 599c-RKQT) [sage] 2023/08/25(金) 15:05:23.64 ID:BaamFBf70 >>870 ならコメントするの止めろ。 あるいはコテハン付けろ。 NGするから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/872
873: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-9oWV) [sage] 2023/08/27(日) 14:35:48.07 ID:NDLPFvxJ0 >>870 信者の集まりで会話は無理だと思っているなら出てこなければいいのに 長文くんは鳥頭だからどうせまた出てくるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/873
874: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe19-vHpx) [sage] 2023/08/28(月) 17:00:34.15 ID:lGu1ZxjR0 それ以前にGitスレなのだからGit使ってる人しか来ないってことに、まだ気づかないのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/874
875: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae4-VBPx) [sage] 2023/08/28(月) 22:42:01.73 ID:iaZNrcir0 なんか他のブランチから引っ張って来ようとしたら競合が起きてチェリーピック出来ないんだけど、何が悪いんだろ? あんまり見ずに時間切れになったからまた明日調べるつもり 存在しないものを削除しようとしてるとかあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/875
876: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-yFzu) [sage] 2023/08/28(月) 23:40:30.70 ID:diChUi9T0 >>875 コンフリクトが起きるのは特に問題ないのでは? コンフリクトではなくてコマンド自体が弾かれてるなら、worktree か index に変更中のファイルが残ってる可能性が大。 まずはそいつらをどうにかしてから cherry-pick してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/876
877: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe19-vHpx) [sage] 2023/08/29(火) 08:47:58.69 ID:bkg5tMQT0 >>875 git stashで現状のソースを一時退避したあと、綺麗な状態にしてからcherry-pickして、stashの内容を復元したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/877
878: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-bpS4) [] 2023/09/11(月) 13:00:51.18 ID:lXcI/Ajda >>875 存在してるものでも削除する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/878
879: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fae4-sAKC) [sage] 2023/09/11(月) 22:07:33.10 ID:F9+U7gZ/0 >>876-878 ありがとう、どうも更新の順番が逆だったみたいだ、お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/879
880: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fe6-mbMR) [sage] 2023/09/20(水) 15:05:17.00 ID:aE0319zM0 TortoiseGitを使って、SVNのリポジトリをGitに変換してみたけど、 SVNとの併用が想定されているのか、タグがブランチのままだったり、 trunkという名前のブランチができていたり、思っていたのとちょっと違う結果でした。 完全一方向でよいのだけど、Windowsで綺麗に変換できるツールはありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/880
881: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f84-Z/H0) [sage] 2023/09/20(水) 23:39:58.91 ID:7IB3hYyU0 >>880 ベースになるgit-svnがそういう変換動作だから仕方ないんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/881
882: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-mga4) [sage] 2023/09/21(木) 02:20:33.87 ID:yIhcH/cG0 >>880 svn と git は思想が違うので完全に一対一で移行するのはむずかしい。結局 svn をどういうルールで運用していて、それを git でどういう形に移行したいかは人によって違うので。 自分でスクリプト書いて移行しちゃうのが結局は楽だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 120 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s