[過去ログ] Git 19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826
(1): (テテンテンテン MM4b-XafZ) 2023/08/20(日)08:44 ID:fiK4YkusM(1/2) AAS
マージ側に都合がいいというのは正しいかもね。日頃からその視点を持って作業したら。
827: (ワッチョイ 2bbb-8Zil) 2023/08/20(日)08:56 ID:vNIwX77X0(2/5) AAS
>>824
だから git 使えば清書は 10秒でできる。
2時間かけるのは馬鹿らしいって話。
828: (アウアウクー MM8d-1fKg) 2023/08/20(日)08:58 ID:rPtHvv2SM(1) AAS
長文さんは共同開発プロジェクトにgit使ったこと無いんじゃないかな。
むか〜しに共同開発プロジェクトに参画させてもらった記憶だけで長文書いてそう。
こんなごちゃごちゃ口だけやかましい奴はプロジェクト推進の邪魔だから当時退場させられたんだろう多分
829
(1): (ワッチョイ db8c-RKQT) 2023/08/20(日)09:56 ID:DNMNb0+B0(1/2) AAS
現実を見ていない妄想まみれのレスは置いといて、gitで清書したコミットだけをpushする方法ってあるのかしらん?

ずいぶん前の話なので今は挙動違うかもしれんが、書き散らかした十数のコミットがあってマージでひとつにまとめたとき、まとめた方のコミットだけpushしようとしても十数のコミットもおまけにpushされる。
このおまけのpushを避ける方法てあるのかしらん?
830: (ワッチョイ d19f-q59E) 2023/08/20(日)10:16 ID:eWjoENHw0(1) AAS
cherry-pick
831
(1): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/20(日)10:17 ID:Vn08TQPe0(4/7) AAS
>>826
だからgitはマージ専用機であり、gitを使えばマージの効率は上がる。
ただそれは多数側のコード書いてる担当者に負担を押しつけた結果だから、アプリケーション全体の開発効率は下がる。

ってのがgitの問題点だろうよ。
(しかもこれは意図的な仕様だ)
832
(1): (ワッチョイ 2bbb-8Zil) 2023/08/20(日)10:35 ID:vNIwX77X0(3/5) AAS
>>829
多分、すごい古い git を使ってたんじゃないかな?
最近のはデフォルトが変更されていて、現在のブランチだけが push されるので他のものは push されないよ (オプションか設定変更で変えれる)
833: (ワッチョイ 2bbb-8Zil) 2023/08/20(日)10:38 ID:vNIwX77X0(4/5) AAS
>>831
開発効率が下がるのは清書に2時間かけちゃう、お前だけだろ?
834
(1): (ワッチョイ 2bcf-YAjS) 2023/08/20(日)10:54 ID:P3ytobrG0(1/3) AAS
>それをせずに後付でAはやっぱり止めろ、と言うのはマネジメントの失敗であり、

前にもうまくマネジメントすればブランチは不要てなことを書いていたと思うが
それをやるのにかかるコストのことは考えてるんかね。
835: (テテンテンテン MM4b-XafZ) 2023/08/20(日)11:07 ID:fiK4YkusM(2/2) AAS
完璧な計画が作れないのはバケツであなたが体験した通りですよ
836: (ブーイモ MM4b-8Zil) 2023/08/20(日)12:15 ID:lyAuLRyDM(1) AAS
他人が10秒でやる仕事に2時間かけるのは無能
無能を棚に上げて、マネージメントのせいにして仕事拒否するとか、馬鹿を通り越して害悪
837: (ワッチョイ db8c-RKQT) 2023/08/20(日)12:27 ID:DNMNb0+B0(2/2) AAS
>>832
そうなのか……ありがと。
後で試してみる。
838: (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/20(日)13:18 ID:Vn08TQPe0(5/7) AAS
>>834
その程度のコストは普通の会社なら当たり前のようにかけてる。というか、そうじゃないと成立しない。

当たり前だが担当に振る前に、振る側は、担当の実力と、修正箇所の概略は把握してる。
だから「Aの担当モジュールだからAにやらせる」とか、
「この修正は難しいからBにやらせる」とかの判断が出来る。
この過程で、ファイル○○はAとBが変更する可能性がある、というのも分かるから、
Aに先にやらせてその後にB、程度の交通整理でマージの回避も出来る。

対してLinuxの場合は本質的にこれが出来ない。
パッチを送ってくる奴等の実力もさっぱり予測出来ないし、指示も強制も出来ない。
これは従来の伽藍開発ではあり得なかった状況なので、従来のvcsでは全く対応出来ず、gitを作った。

つまりLinusは「無重力でも書けるボールペン」として「無マネジメントでもマージ出来る」gitを作り、
従来の会社は、「Aに先にやらせる」程度のマネジメントで「一方ロシアは鉛筆を使った」が成立してる。
(つまり、集中型のvcsはある程度マネジメントがある前提でしか成立しない)
839: (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/20(日)13:19 ID:Vn08TQPe0(6/7) AAS
その程度のマネジメントしかしてない奴に高い給料は無意味、
首にしてその分担当を増やせ、というのもありだし、実際に成立する会社があれば面白いとは思う。
つまり、例えばゲーム会社で社内バザールを行い、
・社内のどのゲーム開発に参画してもよい
・どの仕事をやってもよい
 つまり、キャラデザ、3Dモデル、背景、シナリオ、ゲームエンジン、コーディング、テスト、営業等、
 募集している職にはどれでも応募出来る
・完全出来高制、採用されなければ給料無し(コード書いてもrejectされれば無報酬)
という、よくある異世界アニメのギルド依頼をこなすノリで仕事を選ぶ場合は、
集中型のvcsでは役に立たない。
だけど実際、こんな会社はないだろ。社内公募って言ってもねえ、だし。
実際、社内バザールを成立させるにはかなりのマネジメント能力が必要で、現実的に出来る会社がないからだよ。
人気ゲームばかりに人員が集中したり、絵を描きたい奴がキャラデザに集中しても、
強制的に配属することは出来ず、報酬を上げて釣るしかないのだが、この『適正な』報酬を見切れる奴がいない。
しかも有能な奴ほど「割のいい仕事」に対する目利きが効くので、いろんな意味でろくな事にならない。
840: (ワッチョイ c963-8siF) 2023/08/20(日)13:59 ID:DfSYz/4c0(1) AAS
バケツくんと長文くんがいるように見えるのは僕だけかい?
841: (ワッチョイ 2b8f-mdXp) 2023/08/20(日)14:17 ID:6n6PkJKk0(1/2) AAS
バケツくんは、後で別のプログラマが自分のコミットを参照したり再利用することを考えないんだろうな
人に見せることを考えないので、自分が作業したありのままを残すことに執着する

あとrebaseを行って"清書"を行う自信がないんだろう笑
使ったことがないから笑
842
(1): (ワッチョイ 2bcf-YAjS) 2023/08/20(日)14:19 ID:P3ytobrG0(2/3) AAS
>(つまり、集中型のvcsはある程度マネジメントがある前提でしか成立しない)

まあその通りだな。で、あんたの要求するレベルの「マネジメント」にパワーをかけたくない現場は
ブランチ使って並行作業するだけ。

>ユーザーが求めてるのは、新規機能の実装やバグの修正であって、

そういうことだな。
843
(2): (ワッチョイ d163-Wp5N) 2023/08/20(日)15:33 ID:Qj2YxZj80(2/2) AAS
>>824
タイポの記録をそのまま見せても何も改善できんわな
いつか役にたつかもしれない、役にたたないと断言できない
と考えて捨てられないゴミ屋敷理論だろ

>>825
その考えでうまくいくかどうか「バケツ」をつくって示せばいいのにつくれず
能書きをたれ続けるだけの長文くん
844: (ワッチョイ 5b19-0WDc) 2023/08/20(日)19:24 ID:Mm91CbZY0(1) AAS
github desktopでもsourcetreeでもいいから変更履歴を複数選択してsquashかけたらあっという間に
履歴をまとめられるのも知らんのだろうな。
845
(2): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/20(日)22:08 ID:Vn08TQPe0(7/7) AAS
>>842
ただ集中型が求めるマネジメントは並の会社なら十分満足してる程度だけどな。
難易度/分量の見積もりが取れないようでは、査定/人員確保/納期見積もりも出来ないし。
gitはそれすら必要ないという意味では上だが、普通に会社として成立してる限り既に間に合ってる。
むしろ見積もりを取れない初心者(=プログラミング経験3000時間以下)に有効なんだろうよ。

後は、バザールは個々の人員の能力を要求するので、特に新卒一括採用な日本の会社にはフィットしない。
gitはバザールでこそ輝く。逆に言えば、バザールでなければ他vcsと大して変わらない。

例えば DB/Go/HTML/CSS/JS を使ってブラウザゲームを提供してる部署があったとして、
部署内バザール、つまり、ユーザーからのアップデート要求事項を一覧として張り出し、
誰がどれを実装してもよい、どの階層/どの言語をどういじってもよい、なんて事が出来てる会社はほぼ無いだろ。
全員が中途採用だと成立するかもしれんが、
新卒一括採用をしてる現実的には、
新人には比較的簡単な仕事(=割のよい仕事)を振って慣らす必要があり、
結果的にベテランに比較的難しい仕事(=割りの悪い仕事)を振る、
新人護送船団方式開発をするしかない。
となると誰かしら仕事を差配する奴が必要で、そいつがいる限りgitは不要でsvnでも何ら問題なくなる。

構造的には、新卒一括採用前提の日本の会社の各部署には必ず仕事の難易度を判定出来る奴が存在しており、
そいつがいる限り集中型のvcsが完全に機能するので、
gitにしたところで特段に恩恵があるわけではない為、積極的には移行しないという事。
846: (ワッチョイ 2b8f-mdXp) 2023/08/20(日)22:45 ID:6n6PkJKk0(2/2) AAS
今のキミより新卒は優秀だから、gitにフィットしないのではとか気にしなくていいよ
847
(1): (ワッチョイ 2bcf-YAjS) 2023/08/20(日)23:02 ID:P3ytobrG0(3/3) AAS
これだけ長文連騰を続けてもそれに説得されて宗旨替えする人が出てこないことはこれまでの反応から
大体わわかっただろうがそれでもなんで続けているのか不思議に思ってた。
おそらくだが意固地になってgitを使わない自分自身を正当化したいだけなんだろうな。
848: (ワッチョイ 2bbb-8Zil) 2023/08/20(日)23:19 ID:vNIwX77X0(5/5) AAS
長文君の理論だと Microsoft も Google も Apple も日本の大手各社も git メインで使ってるのでマネージメントできない給料泥棒ばかりだな。
きっとそいつらには理解できなくて優秀な長文君だけ理解できるんだろうな。さぞかし立派な成果出してるんだろうから紹介してくれ。
849: (ワッチョイ 2bc1-XafZ) 2023/08/20(日)23:38 ID:60s/Im7a0(1) AAS
>>845
新人が編集した内容は初心者だろうがその新人が一番理解しているし、それを積み重ねる結果コードのすべてを把握できるような強いマネージャーはいなくなるので、なるべく誰にでもわかりやすい履歴が求められます。
850: (ワッチョイ 9363-Wp5N) 2023/08/21(月)07:46 ID:bL+iSZFD0(1) AAS
>>847
そういうことだな
自分を正当化するために何とか言い返さなければならないということで言い返し続けた結果
gitに乗り換えるところは査定/人員確保/納期見積もりも出来ないし会社として成立していない
と主張することになってしまった
長文くんはどこまで行ってしまうのだろう
851: (ワッチョイ a197-z8Bp) 2023/08/21(月)20:59 ID:5gIke5d10(1) AAS
ちゃんとしたマネジメントがあれば分散開発のためのシステムは不要、っていうのは、
井戸に水を汲む係が居れば上水道なんかなくても困らない、っていう意見みたいなもんだぞ。
井戸水を汲む係が居て成立している組織のことを何も否定してないじゃない。
そんな係の担当になったり、係がいることによる不便を感じたりは嫌だから僕らはgitを使うよ、というだけで。
結局は好みで決まるものだと思うよ。
852: (ワッチョイ 5910-U/el) [age] 2023/08/22(火)08:56 ID:JUa8Ruu50(1) AAS
Git v2.42.0
853
(1): (ワッチョイ 317b-vj3y) 2023/08/23(水)07:41 ID:01C6a53i0(1) AAS
個人ならどうぞ御勝手にだが、会社なら収益(=効率)で使う使わないが決まる。
ツール(git)で補完される能力が既に足りてれば効果がなく、いわゆる日本の会社なら大体これに該当する。
だから「gitにしてから心も体も収益も絶好調でアットホームな職場です(目線)」なんて事にはならない。
854: (ワッチョイ d3e4-4mKs) 2023/08/23(水)07:50 ID:UQQCU4pK0(1) AAS
これは各パーツの担当者達が好き勝手にブランチ生やして最終的にマージ要員の人がどれマージすりゃいいっすかー?と一人一人に確認しに行く流れかな
Gitってブランチの最終段階だけ取り込んでも道中の変更は反映されないのかな?使い方が悪い?
855
(1): (ワッチョイ 2b63-Wp5N) 2023/08/23(水)08:44 ID:/k4AJPVh0(1/2) AAS
>>853
長文くんの主張は、会社として成立している集団はgitに移行しない
→gitに移行する集団は会社として成立していない
というものだっただろ >>843

gitに移行するのは変える必要がないのに手間隙かけてバージョン管理システムを
変えるバカな会社という主張に変えたのか?
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s