[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/08(火) 09:23:56.98 ID:0xdMrcDS0 ついでだからソースを読めない君達にも分かるように、あのパッチのヤバさを説明してみよう。 バグ=ゴキブリ出現と例える。 嫌悪感がある人はここで読むのを止めてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/08(火) 09:24:55.86 ID:0xdMrcDS0 俺「あ、ゴキブリっぽい何か見つけました」 Git「はいゴキブリですね。ゴキブリホイホイを設置しました!」 Git「1箇所では足りないようなので、複数箇所にゴキブリホイホイを設置しました!」 Git「木目調のゴキブリホイホイに変更しました!」 いや違うだろぉぉぉぉぉぉぉ!そうじゃねえだろぉぉぉ! ゴキブリの侵入経路を確認して塞ぐとか、 冷蔵庫や戸棚どかして一切全部掃除し直してさらにバルサン炊くとかだろぉぉぉぉ! (言ってないけど) Gi
t「え?でもゴキブリが出る所全部にゴキブリホイホイを設置すれば、ゴキブリには遭遇しなくなりますよ? 見た目?そのための木目調のゴキブリホイホイですよ?なんなら好きなキャラ描いて書いて貰ってもいいですよ? それでは無限にゴキブリが出る?なら無限にゴキブリホイホイ設置するだけですよ?」 こりゃ駄目だ、話が通じねえ、と思うだろ。 Gitの連中はバグの表面的なところだけを繕ってて、そのバグが発生した根本の原因、 つまり今回は壁がボロボロで穴が空きまくっててゴキブリが侵入してきてるんだけど、そこを見ようともしてないんだ。
というより、壁がボロボロだからゴキブリが侵入して来る、という感覚そのものがない。(因果関係を考えてない) だから壁を直そうとかいう話に繋がらないんだよ。 そしていくらでもゴキブリホイホイを設置すれば、遭遇しなくなると思ってる。 (そりゃそうかもしれないが、そうじゃねえだろぉぉぉ!と叫びたくもなるだろ) だから今回のパッチ、明らかに方向性が違うから、 俺だったら、というより従来型のCプログラマなら、見た瞬間rejectするんだよ。 それが分からない連中が、大まじめにゴキブリホイホイ設置して喜んでるんだから、こりゃ関わっちゃ
いけない、と思うだろ。 しかしこれで回ってる。 Gitにやられた連中は、アニメや映画の悪役ばりに、「く、、っこんな奴に!!!」と思ってるだろうさ。 正しい対応: 壁の塗り直し/補修 まだ許せる対応: バルサン Gitで行われる対応: ゴキブリホイホイの多数設置 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/08(火) 09:54:49.01 ID:JjaG48160 口先乙 長文書いてる暇があったらお前のいう正しいコードを書いて公開して見ろよ。 別に採用されなくても長文でグダグダ書くよりコードで見せた方が早いだろ。 言ってることが事実ならコードで見せれるだろ。お前ならどうするか具体的に見せろよ。 それが今すぐできないんなら、お前の主張は無価値な机上の空論ってことになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-pSqO) [sage] 2022/11/08(火) 09:59:26.44 ID:Nwn3p3fK0 やめろよまた長文でやらない理由レスがくるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad17-koQr) [sage] 2022/11/08(火) 10:35:58.86 ID:jk+PH9G/0 https://github.com/Byron/gitoxide 誰かやるかなあと思ったらやっぱりいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/48
49: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-sZZ3) [sage] 2022/11/08(火) 17:23:38.36 ID:LFTDtpXpr >>45 なんの例えにもなってない 具体的に書けばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/09(水) 02:28:31.49 ID:zaNhnmv/0 >>49 git の人気が悔しくて悪口書きにきてるだけだから具体例とか出るわけないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:24:34.62 ID:raFZ+G/S0 >>48 トップページだけ見る限り、そのeinが俺が欲しいものに近い。(のだろう) ただRustだからな~。今Rustって原理主義者が集まってて面倒な感じなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:25:32.42 ID:raFZ+G/S0 >>49,50 一対一対応してて、割と具体的だぞ。 興味あるなら見比べてみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:27:44.26 ID:raFZ+G/S0 >>46 そうやって無駄に煽ってネット上の善意を吸収/浪費してきたのだろうよ。 コードクレクレ君は死ね。 (ただ本当に、誰でも書けるレベルのコードすら書けてないことをGit陣営は自覚した方がいい。 というか、書けない、ではなく、書かない、に近くて、 美しいコードに価値なんて無い、だからデタラメでもいいからさっさと書け、という価値観が見える。今の君にもね) しかし俺としては「美しいコードは素晴らしい」という価値観の世界にした
いので、 Gitの状況を知った現在、Gitには肩入れしたくないんだな。 むしろ反Gitに肩入れして、Gitを殲滅したくなってきてる。 こんな価値観の連中をのさばらせておくのは、よろしくない。 多分今後はバグ報告も送らない。 だってあれに俺は3-6時間かかってるけど、まるで生かせてないし、見る限り無駄だったよ。 ただここで色々君らに情報を貰ったのは感謝してる。前スレ最後で数時間相手してくれた人には特に。 あと、大昔にさっぱり意味が分からなかった(事すら認識出来てなかった)「伽藍とバザール」を理解出来たのはよかったけど。 お前らのオ
ススメのGit以外のOSSのVCSって、SubVersionなのか? バケツに構ってる場合じゃないんだけど、いつか見てみるよ。 ただ飲食店が衛生的/不衛生なのと、美味い/不味いは別の軸だからな~。 VCSの根本の問題は、「管理側」が作ってることなんだろう。 Gitは「使う側」が作ったから、プログラマにとっては既存のVCSより断然仕様がいい。 ただLinusは「mergeしかしない側」だから、merge特化で、 俺みたいに日々の業務の履歴保持やバックアップ用には出来て無く、使い心地が悪い。 なら今後、「使う側」が「日々の業務用」のVCSを作れば決定版になる
のだろう。 ただ、Gitに問題を感じないのだから、 Linusのコードの書き方はかなり最初期からアジャイルで、一般とは違うのか?とも思ってる。 (究極のアジャイルが>>23) この辺も後日確認する予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:33:44.28 ID:raFZ+G/S0 あとさらについで。既に書いたように俺は君達には感謝してるから、 君達の成長の糧になるネタを残しておこう。俺なりの返礼だ。 Git陣営も、君達も、チームで働く意味を理解出来ていない。 チームを上手く機能させるには、「自分」ではなく「相手」の仕事を減らさないといけない。 そしてお互いに「相手」の仕事を減らす事により、チーム全体の仕事量が減り、生産効率が上がる。 これの古典的手法がドキュメントで、まあGitはこの点は十分出来てる
よ。 (前言った解像度の不一致の件、あれは直しておいてくれ。ただ全般的にはかなりよく出来てる類だ) だけど今回の顛末、俺は3-6時間かけて、丁寧にバグレポートを上げた。 再現コードをわざわざ作り直し、途中で出てきた回避策も入れて、最終チェックもした。 雑なレポートなら1-2時間で出来るところ、3時間ほど余分にかけて精度を上げてる。 一発で分かりやすく再現しなければ、余分に1-2時間ほど確認作業が必要になってしまう。 仮に5人で対応してくれた場合、そんなことで「チームとして」5-10時間消費するより、 俺があらかじめ3時間消費して精
度を上げた方が、「チームとして」2-7時間得する、という戦略なんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:34:47.94 ID:raFZ+G/S0 Gitの連中は、俺のレポートで、「同種のバグの存在」を全く気にしていない。 それが彼等の技術的問題か、人格的問題かは分からないけど、 壁に穴が空いてることを気にせず、ゴキブリホイホイを多数設置して済ませようとしてる。 これだと、今回のではバグは収まらず、「同種のバグレポート」が、多分あと10通位必要だ。 そりゃ確かにあと10通来てその都度対応すれば全経路にゴキブリホイホイを設置出来るかもしれない。 だけどこれは、俺と同様の通報
者だけで30-60時間消費、さらに対応する連中も数時間ずつ、 まあ単純に3時間として、5人なら3時間*5人*10回=150時間消費するから、合計180-210時間消費することになる。 なら、最初のパッチを作る奴が10時間ほどかけて精査し、 「う~ん、これは壁の大規模補修が必要で、あと30時間ほどかかりますのでお待ち下さい」でも40時間の消費で、 140-170時間の黒字になるんだよ。だから本来はこれを目指さないといけない。 これが「バザール」で出来る事かどうかは俺には分からないけれども、 リソースが限られているプロプライエタリだとこうするしか
ないから、これがド定番で、 むしろGitの対応に怒りすら感じてるし、 まともに機能してるチームで働いたことのある奴は同様だろうよ。 相手の時間をすさまじく雑に扱ってて、しかも当人達はそれを自覚出来てない。 まともな奴ほど、次からはもう送らない、という選択になる。俺もそう。 (と、ふと思ったが、そもそも俺が既に5番目とか7番目の気がしてきた…orz) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/55
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/09(水) 06:36:12.11 ID:raFZ+G/S0 だからさ、Gitの連中がデタラメやってるのも、 共同開発()してる君達が、俺が何を問題視してるかを全く理解出来ないのも、 チームで働く意味を理解出来てないからなんだよ。 それは機能してるチームで活動した経験がないから。 共同開発()は、Gitを使えば、或いは人数がいれば、達成出来ることではない。もっと上のレイヤーの戦略だ。 (俺が上記で指摘した点なんて、完全にアナログだし) それは君達がGitで「管理」出来ると勘違いしてたのと同様、レイ
ヤーを間違ってる。 Gitは「適用」「記録」ツールであって、管理ツールではない。 (記録=台帳管理だから、それが管理だ!のレベルで君達は止まってる) 道具は所詮道具であって、○○使ってれば大丈夫!なんて事にはならないし、 世間はそのレベルで戦ってないんだよ。もっと上位の戦略で優劣を競ってる。 で、この辺でいいかな? 余計なお世話だったかもしれないが、 俺は君達やGit陣営の問題点を分かりやすく示すことにより、俺なりの返礼にしたつもりだ。 (ただGit陣営はこういう諫言を無視してきたから今がああなのだとは断言出来る。 同じ事を
思った奴が世界でこれまで誰もいなかったなんてあり得ないから。 だから書くだけ無駄だったかもだが、まあ、受け取る受け取らないは君らの自由だ) もう借りを返したつもりなので、今後は君達に問題点を見つけても無視する。 出来てるつもりの共同開発()ごっこを引き続き楽しむ自由も、君達にはある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/56
57: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM39-Tlaq) [sage] 2022/11/09(水) 06:40:41.84 ID:ocNu9S1hM こんな人がPLだったら話長い人だなあと思って敬遠するわ。PMには向いて無さそうな人に思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-pSqO) [sage] 2022/11/09(水) 06:41:02.07 ID:lvNzmAyI0 https://producingoss.com/ja/setting-tone.html#avoid-private-discussions > 公開されている場所で議論することによるさまざまな損失があなたの頭の中に浮かぶことでしょう。... > 本当は何もわかっていないのに 「自分はすべてわかっている」と勘違いしているボランティアへの > 対応 (どんなプロジェクトでもこの手の人がいます。彼らのうち何人かは将来すばらしい貢献をしてくれる > ことになるでしょうが、 中にはずっと勘違いした
ままの人だっています)、ある問題 X が > より大きい問題 Y の一部であるときに、 なぜ問題 Y ではなく問題 X だけを解決したいのかを > 理解してくれない人たち、 などなど。... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-nsye) [sage] 2022/11/09(水) 09:01:13.54 ID:xm6SvStZ0 長文君にはゴミ箱がお似合い ごみ箱でバージョン管理する手法が提案される https://srad.jp/submission/54492/ Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々 https://togetter.com/li/892609 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/59
60: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-oA9A) [sage] 2022/11/09(水) 09:32:33.75 ID:KYaOBnwRa https://twitpic.com/dtqxgo 画像貼れるかわからないけど、なかなかいい提案 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/60
61: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-sZZ3) [sage] 2022/11/09(水) 09:50:39.39 ID:fSnT1d04r 長文くんは空想と現実の区別がついてなさそう レポートも本当に送ってるんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8f-gUJl) [sage] 2022/11/09(水) 12:19:42.34 ID:iczqgiJF0 日々の作業のバックアップだけしたいならそもそもVCS使う必要ないしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/62
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/10(木) 00:01:03.02 ID:lrWcMZ4k0 >>58 その切り取り方はだいぶ酷い。続き読んだら正反対の結論だし。 ちなみに本編のその部分の内容には同意。リンク先は俺にはまあまあ面白い。ありがとう。 切り取り方に悪意がないとして、それが君の意見なら、 回答は、上位戦略、 「動いているコードはいじるな」「動いているコードであっても、改善出来るのならどんどん改善しろ」(11) による。前者の場合はXの修正に留め、後者の場合はYを修正する。 ただこれはソフトウェア界では既に結
論が出てて、「後者(Y)じゃないと無理」だ。(よって疎結合化は必須) だから『今は』余程の事がない限り後者で、 その本が前者なのは、上梓が2005.10で、おそらく2003頃の常識で書かれてるから。 その頃は前者が主流だったのは11に書いたとおり。 そしてGitももしかして?なのは18に書いた通り。修正が『今の常識からすると』普通ではないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/63
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/10(木) 00:01:23.56 ID:7zTsALdP0 ただ、Gitの場合はおそらく技術的問題だと思う。 Xの修正に留めるのは、変に壊さない為だが、Git陣営は今壊れているところすらも「きちんと」直そうとしてない。 だから、そこで言われてるXでもないんだ。 ちなみに、「正しいXの修正」が45における「バルサン」だ。 壁の補修が必要なのは分かるが、それは今とても出来ないから(或いは賃貸等でそもそも出来ないから)、 せめて今出来る最善手で、ということ。 Gitは今打てる最善手すら打とうとしてない
。 (コードの修正範囲を絞られたとしても、もっとましな解決方法がある) だから多分技術的にも足りてなくて、それは本人達の慢心だよ。 傲慢でつけあがってるから、他人がどういう解決をしているか調べたこと無いんだよ。 Cの基本的手法を見たこと無いはずがないし、よくよく考えれば、見た目違うだけで、 C++も、C#も、Rustも、本質的には同じ解決方法を採ってる。 だから、C以外の言語であっても「きちんと掘り下げて」勉強してたら、こうはならないんだよ。 多分連中は、Cを書けるだけで満足してて、しかもCの基本的(=伝統的)手法を馬鹿にしてる。
だからこんな事になってる。 (スクリプト系も全く使えないから仕様もおかしな事になってるし) だから不勉強の根っこは人格的問題で、結果、技術不足が発生してる。 というところまで見えてしまうから、まともな奴は近づかないよ。 俺もこりゃ駄目だ、大体こんな奴等に構ってられる状況でもないし、って感じ。 そもそもLinusがいるんだから任せときゃ問題ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/10(木) 00:01:54.15 ID:7zTsALdP0 ちなリンク先 > "綺麗で、読みやすくバグのないコードを書きましょう。" といったことをガイドラインに書いても意味がありません。 > もちろん、これらは望ましいことではありますが、 これらが望ましくないと思われる世界は存在しないので、言及する価値がないのです。 > https://producingoss.com/ja/written-rules.html なおGitとこのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/10(木) 00:02:35.94 ID:7zTsALdP0 >>59,60 それを揶揄するのがお前らの傲慢なところだ。(60は賛同かもだが) それは、「ユーザーが実際に求めてる機能はその程度で十分」ということなんだよ。 まさに、例のブランコ状態。Gitなんて超超超超オーバースペックだ。 たださすがに「ゴミ箱」は怖いから、 「バケツ」アプリで、GUIは完全にゴミ箱と同じ、ただし消せないし消えない、で一般には十分なんだよ。 従来VCSが提供したもの: 管理者に都合がいいだけの、すさまじく使いにくいV
CS Gitが提供したもの: 超超超超オーバースペックで、確かに何でも出来るが、すさまじく分かりにくいVCS ユーザーが本当に欲しかったもの: 消えないゴミ箱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e03-zlm6) [sage] 2022/11/10(木) 00:31:57.21 ID:eyva6wLj0 > Gitなんて超超超超オーバースペックだ。 誰が困るんだ? 必要ない機能なら使わなければいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e03-zlm6) [sage] 2022/11/10(木) 00:32:49.23 ID:eyva6wLj0 >>66 ×ユーザーが本当に欲しかったもの: 消えないゴミ箱 ○バージョン管理を理解してないバカ(お前)が理解できるギリギリの機能:消えないゴミ箱 こうやで、間違えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/68
69: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-oA9A) [sage] 2022/11/10(木) 00:46:30.79 ID:Av/Z41zQa 管理者の為の仕様部分がオーバースペックって言ってるんかな。 管理の都合で記録残したりが嫌かな。 言いたいことが分からんでもないが、みんな人間的に欠陥持って仕事しているので、数人で仕事する時にはその機能があって良かった時も出てくるで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/69
70: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/10(木) 02:36:46.00 ID:CrU8rP2e0 世の中にはバージョン管理が理解できなくて、必要性を全く感じない人もいるのだな。 git の機能は実際に必要な人が多数いたから実装されたものがほとんどなんだけど。 自分が不要な機能は他の人も不要と思っちゃうところが素人の限界なんだろうな。 そういう馬鹿ユーザー層にも git の知名度が上がったんだろうけど、今頃ようやく勉強始めてスレを長文で荒らすのは勘弁して欲しい。 git は既にかなり長い歴史のあるソフトウェアなんで長期間便利に使い
続けている人が多数いるんだぜ。 何が気に入らないか知らんけど、このスレを荒らしても git には勝てないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/70
71: デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sac6-Tlaq) [sage] 2022/11/10(木) 04:58:42.46 ID:zjNgRmcKa このスレを荒らすことでgitに勝った気になりたい人なんじゃないかな多分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b163-FlYH) [sage] 2022/11/10(木) 05:14:26.10 ID:CBCnjUQK0 長文君は「傲慢でつけあがっている」人たちがつくっているgitを使わずに「バケツ」アプリを使えばいいのに。 みんなの望んでいるのがgitでなく「バケツ」アプリというのが本当なら、実際にそういうアプリがつくられて 改良を続けられているはずだから。それこそgitよりもずっとね >Xの修正に留めるのは、変に壊さない為だが、Git陣営は今壊れているところすらも「きちんと」直そうとしてない。 >Gitは今打てる最善手すら打とうとしてない。 >
;だから多分技術的にも足りてなくて、それは本人達の慢心だよ。 >傲慢でつけあがってるから、他人がどういう解決をしているか調べたこと無いんだよ。 >まさに、例のブランコ状態。Gitなんて超超超超オーバースペックだ。 >ユーザーが本当に欲しかったもの: 消えないゴミ箱 >「バケツ」アプリで、GUIは完全にゴミ箱と同じ、ただし消せないし消えない、で一般には十分なんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/72
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-nsye) [sage] 2022/11/10(木) 09:30:46.14 ID:bawORDDu0 今時のOSはバケツ機能が標準搭載されてるから Gitを理解できない長文君でも安心(笑) Time Machine で Mac をバックアップする https://support.apple.com/ja-jp/HT201250 Windows のファイル履歴 https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/17128 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/73
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 929 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s