[過去ログ] Git 19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619(1): (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)14:18 ID:6718OB4j0(1/6) AAS
長文君は同じ主張を繰り返してないで自分の開発に戻れ
「必要とされているバージョン管理システムをオレが作って見せてやる」
って言ってたお前はどこにいった? そこで好きなだけ「綺麗」なコード書いてればいいじゃないか
ここはお前の嫌いなgit信者の巣窟なので寄り付くな
620: (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)14:21 ID:6718OB4j0(2/6) AAS
>>618
状況にもよるが origin 省略して git pull A ってやると A がブランチ名じゃなくてリポジトリ名と解釈されて A なんてリポジトリ知らねってなるからだよ
621: (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)14:26 ID:6718OB4j0(3/6) AAS
>>618
naster ブランチをチェックアウト中に git pull origin A ってやると
1) origin の A を取ってきて、ローカルの origin/A にマージ
2) その後にローカルの origin/A をローカルの master にマージ (working tree も更新)
という動作になる
622(2): (ワッチョイ 757b-fBPY) 2023/06/24(土)16:44 ID:X/JgUHmx0(5/6) AAS
>>619
ゆとりだね。相変わらずお前らは「ぼくはぜったいだいせいぎ!!!」と信じて疑わない。
俺は反撃してるだけ。反撃されたくなければそもそも攻撃しなければいいだけ。
そしてここがGit信者の巣窟だと知ってるからこそ、
それが問題な場合には俺なりにアドバイスをする事はあるよ。
結果的に大体においてGit信者とは異なる意見になるが、
どちらが正しいかは当人に判断して貰うしかない。まあいつもの5chだ。
逆にコマンドの使い方なんて信者に聞くのがベストだし、実際俺もそれに口挟んでないでしょ。
623(1): (ワッチョイ d5cf-OfpS) 2023/06/24(土)17:00 ID:XxkKuFZ90(3/5) AAS
>>617
だからあんた、その長文を他人に理解してもらおうと思って書いてないわけだろ?
624: (ワッチョイ 4bf2-lzKa) 2023/06/24(土)17:27 ID:OT0uf+IA0(1) AAS
>>622
WitBucketはもう止めたんか?
625: (オッペケ Sr81-3f7T) 2023/06/24(土)17:53 ID:qBjhRi5Rr(1) AAS
頑なにゴミ箱に触れないあたりがいい答え合わせになってるわな
626(1): (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)18:09 ID:6718OB4j0(4/6) AAS
質問が続きそうなので予め書いておくと
master をチェックアウトしている状態で git pull origin A とするのは推奨されない (少なくとも初心者のやることではない)
ローカルに
- master
- A
- origin/master
- origin/A
という4つのブランチがあって、master がチェックアウトされている状態で git pull origin A とすると
- master ← 更新される
- A ← 更新されない
- origin/master ← 更新されない
- origin/A ← 更新される
というチグハグな状態になる
git pull は常に引数つけずに使うものと思っておくべき(初心者のうちは)
627(1): (ワッチョイ 757b-fBPY) 2023/06/24(土)19:14 ID:X/JgUHmx0(6/6) AAS
>>623
それだと意味が曖昧なので厳密にすると、
俺が何を言ってるかの「理解」は出来るように書いてるよ。勿論「同意」はしなくていい。
俺はGit信者だけからの偏った見方に反対意見を付けてるだけだから。
逆にお前こそ、「理解」というこの状況に於いて意味が曖昧な単語を使って意図的に混乱させてるよね。
その辺がゆとりの問題だよ。
628(2): (テテンテンテン MM4b-HUf/) 2023/06/24(土)19:19 ID:L9FbeMIsM(1) AAS
>>626
そもそもpullは使うべきではなくfetch とmergeを別々に実行するほうがいい。
特に初心者はpull禁止にすべきだと思うけど、 解説とかでpullから解説しているのはなぜかね?
629: (ブーイモ MM43-FXSE) 2023/06/24(土)19:22 ID:XRfxHmPFM(1) AAS
>>627
でバケツだかゴミ箱だかはどうなったんだ?
誰にも理解できねーぞ!
630(1): (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)19:42 ID:6718OB4j0(5/6) AAS
>>628
さすがに禁止はないとかと
git switch master
git fetch origin master
git merge origin/master
みたいに毎回打ってるの?
普通は
git switch master
git pull
でいいだろう? これが一番事故が少ないしタイプも楽なはず
631: (ワッチョイ d5cf-OfpS) 2023/06/24(土)19:50 ID:XxkKuFZ90(4/5) AAS
つまり>>616ってことだろ
632(2): (ワッチョイ d5cf-OfpS) 2023/06/24(土)21:22 ID:XxkKuFZ90(5/5) AAS
>>630
俺はリモートの状態がどうなってるかわからないままpullするのが怖いんで
先にfetchするのが癖になってしまった。
633: (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/24(土)22:21 ID:6718OB4j0(6/6) AAS
>>632
リモート次第だね。信頼できなくて無視する選択肢があればそうするのが良い
一方で共通の中央サーバがリモートの場合は信頼するしかない。そこが間違っていても巻き戻しはできないので、一旦取り込んで修正するしかないし
634: (ワッチョイ 4b91-F8yx) 2023/06/24(土)22:28 ID:TSo6jb8K0(1/2) AAS
>>628
> そもそもpullは使うべきではなくfetch とmergeを別々に実行するほうがいい。
まだそんな事言ってるの?
何を根拠にして言ってるのか知らんけど
それ言ったの素人でしょ?
635: (ワッチョイ 4b91-F8yx) 2023/06/24(土)22:30 ID:TSo6jb8K0(2/2) AAS
>>632
--ff-onlyをつければいいだけ
636(1): (ワッチョイ 4b8f-EOoO) 2023/06/25(日)00:23 ID:sIUq6tcB0(1/4) AAS
>>622
「ぼくがぜったいせいぎだ」と言ってんのはお前だろ
こっちはそれほど反撃するならエビデンス出せやと言ってるだけやで
> 俺なりにアドバイスすることはあるよ。
gitを触るのヤーメターの人間にアドバイスできることはないのでお願いだからやめてもらっていいですか
初心者が困るので
637: (ワッチョイ b579-EOoO) 2023/06/25(日)03:28 ID:Ylh9PYwd0(1/2) AAS
『』が付いたらだいたいミソだよね
638(1): (アウアウウー Sa69-bte+) 2023/06/25(日)04:33 ID:3Xp0oltUa(1) AAS
例えば、rbenv と、そのツールのruby-build では、
rbenvのインストールは、
git init
git remote add -f -t master origin 外部リンク[git]:github.com
git checkout -b master origin/master
更新は、
git pull --tags origin master
ruby-buildのインストールは、
git clone 外部リンク[git]:github.com "${rbenv_root}/plugins/ruby-build"
更新は、
git pull origin master
639: (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/25(日)07:35 ID:0nHjw2pZ0(1/3) AAS
>>638
何を主張したいのか分からないけど、それ開発者向けでなくて純粋な利用者向けの記述に見えるが、そこは理解してる?
単なる利用者なら、全部落とすより master だけ選択的に拾ってくればちょっとだけ速いよみたいなやり方
開発者なら
git clone <URL> で開始して
git switch master; git pull で更新すれば良いよ
というかそんな小さなプロジェクトは利用者でも master だけ選択的に落とす意味はなさそう
640: (ワッチョイ 4bbb-FXSE) 2023/06/25(日)07:41 ID:0nHjw2pZ0(2/3) AAS
もしかしたら速度でなくて、ディスク容量とかを気にしてるのかもしれないけど、どっちにしろ、そんなの気にするほどのサイズのプロジェクトか? って思う
641(1): (ワッチョイ 757b-fBPY) 2023/06/25(日)09:03 ID:6Lkn/yWe0(1/6) AAS
>>636
> それほど反撃するなら
どこのこと?というかマジでお前らちゃんと分かるように書けよ。勝手に以下だとエスパーするが、
Gitのソースコードが素人以下のゴミな事は見れば分かるし、それ以上のエビデンスはないだろ。
判断する能力がないのはお前の問題だ。
ああちなみにこれは、
> 素人が求めているソースコード管理は (576)
とか勘違いしているお前らに、「Gitのソースコードも素人以下のゴミなんですが」と突っ込んでるだけ。
642(1): (ブーイモ MM43-FXSE) 2023/06/25(日)11:00 ID:He3gCVNGM(1) AAS
「オレには分かるが他の誰にも分からない」www
643: (オッペケ Sr81-EOoO) 2023/06/25(日)12:24 ID:WDr28xtfr(1) AAS
>>641
相変わらず日本語の通じない奴だな(通じないからこのスレに居座ってるんだろうな)
エビデンス出せって言ってるんだから、具体的にソースコードの何処がダメでどう改善すればよいかを「わかりやすく」説明するべきなんだよ
お前の言ってるのは子供みたいに「ソースの品質悪くて僕チンこのソース理解できない!ギャオオン!」だけだ
644(1): (アウアウウー Sa69-xx3/) 2023/06/25(日)12:26 ID:aGOAyhtLa(1) AAS
長文くんは何しに帰って来はんたん?
お仕事の合間なら、アレを完成させて自分の言っている事の正しさをここでなく世間一般に問えばいいのに。
645: (ワッチョイ 9b61-C6h3) 2023/06/25(日)12:40 ID:ouF56Od90(1/2) AAS
これ書くと俺も触ることになるからあんまり書きたくないけど、ソースコードがゴミと思うなら修正してPRするなりフォークして修正したものを公開するか、その作ってるとかいう管理ツールを完成させてGitの「ゴミさ」を証明すればいいだけ。
よほどのバカでなければ、いくらこのスレで喚いたところでGitがソースコード管理ツールのデファクトスタンダードであるという事実は変わらないということくらい理解できるはず。
にもかかわらずこのスレに粘着してグダグダとGitやこのスレの住民の悪口書き続けてるだけ (何もできない子供と変わりない)
この行動だけ見るならただの構ってちゃんでしかないから触らないのが一番だと思う
646(1): (ワッチョイ 757b-fBPY) 2023/06/25(日)13:12 ID:6Lkn/yWe0(2/6) AAS
>>642
いや、見る奴が見れば分かるよ。
どのみち俺がいくら言っても信用しないのだから、君が信頼出来る人に見て貰えばいい。
「素人以下」ってのは煽りじゃなくて、実際に素人でもやらないようなことをやっててバグッてるから言ってる。
だから素人でも、ある程度きちんと書いてる人なら、ああ、これはだめだわ、って、すぐ気づける。
>>644
Gitが目的になるとこうなるよ、という注意喚起かな。
実際、Git開発してる奴も、このスレの誰も、Gitのコードが「素人以下」なのに気づけないわけだろ。
本末転倒に気づいたら、いい機会だから勉強しなおせばいいし、
お前らが愛して止まないGitのコードの問題を、お前らが率先して修正すればいいだけ。
それを誰もしようとしないのは、お前らもう既にコード書く気もなくなってるよね。
それで、何を大切に履歴管理するつもりなの?
いずれにしても、実際にコードを確認すれば済む話。
その能力もないのに「Gitのコードは素晴らしい」と信じこむんだから完全にキマッてる信者だよ。
繰り返すが、「素人以下」は煽りじゃない。
素人でいいから、お前らが信頼出来る、きちんとCを書いてる人に見てもらえば、すぐ確認取れるよ。
そのくらい酷い。
ただな、その程度すら確認出来ないのに偉そうにしてるお前らは、相当問題あると思うよ。
647: (ワッチョイ 4b91-F8yx) 2023/06/25(日)13:19 ID:ySKqPmeW0(1) AAS
Gitを修正しないのは、Gitが素晴らしいからだけど?
お前はGitを修正しないの?
しないよね。素晴らしいと思ってるから。
648: (ワッチョイ ad5f-VF0j) 2023/06/25(日)13:26 ID:EMywShWE0(1) AAS
反応するアホも全員まとめてNG
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s