[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
607: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-A1th) [sage] 2023/06/24(土) 03:20:37.66 ID:4jq99Xu50 長文くんはツンデレだからgitの素晴らしさを素直に認めないし、表現力皆無だから下手くそな例えしかすることができない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/607
608: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 03:42:45.08 ID:FEyTokdlM malloc() に関して 初級者:free() することを学ぶ 中級者:free() しないことを学ぶ 上級者:本当に必要な時のみ free() する 長文君は初級者なので、中級者や上級者のコードが理解できないのが笑いどころ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/608
609: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad5f-VF0j) [sage] 2023/06/24(土) 03:48:07.31 ID:Ox3iYAMD0 黙ってNGせーや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/609
610: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 08:45:58.77 ID:XxkKuFZ90 >上級者:本当に必要な時のみ free() する >長文君は初級者なので、中級者や上級者のコードが理解できないのが笑いどころ 同じ臭いがするんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/610
611: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b579-EOoO) [] 2023/06/24(土) 09:33:11.70 ID:/trYnR0M0 gitのソースが綺麗だとgitの使い心地にどう関係あるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/611
612: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d10-GFrI) [sage] 2023/06/24(土) 09:40:16.93 ID:0LGyal9x0 >>608 今は上級者はrust使うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/612
613: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 13:05:33.61 ID:X/JgUHmx0 俺は単に冷静に状況を把握してるつもりなんだけどね。 色々整合性も取れてしまったし、多分そこそこ合ってる。 ソースコードの品質は、判断出来るなら自分で見るのが一番納得するだろう。 ここで水掛け論する意味はないし、議論出来る相手がいるとも思ってない。 Linusが奇妙なほどCVSに対して攻撃的な事については、 実は今現在の俺はLinusのCVS体験をGitで追体験してるだけだとも分かった。 なるほどボロクソにしか言わないのも納得ではある。 ただLinusもアプリに対する人間的な本質部分を修正してないので、 歴史が繰り返し、俺も強制的に追体験させられてしまってる。 この点、巻き込まれた被害者としては、あんたもそこまで言えるほど修正出来てねえよな、とは思う。 (まあLinusはGitをCVSの代替として作ったわけではないので、知らんがな、だろうけど) あと何か、Git界隈で傍から見て謎な件あったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/613
614: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 13:06:05.33 ID:X/JgUHmx0 >>611 表面的には『関係ない』。ここがミソだ。 実際、ソースコードが糞であっても、アプリなんざ動けばいいのは事実。 ただ一般的にはメンテナンス性を上げる為に品質を保ち、結果的にアップデートが早くなる。 或いは、グチャグチャすぎてアップデート出来なくなるのを防ぐ。 俺の場合は、少し踏み込んだらバグに当たってしまったので、 少なくとも今のGitは俺が安心して使える品質ではないこと、 コードの品質を見る限り短期的には、戦略見る限り長期的にも、改善しないことは分かった。 結果、俺の使い方だと、Gitを使って得られる時間より、Gitを使って失う時間の方が多く、 俺はGitは出来るだけ触らない方針で行くと決めた。 ただ、これまで散々使い倒してきてて、全くバグに遭遇したことがないのなら、 少なくともその使い方では問題ないのだろうから、使い続ければいいと思うよ。 いずれにしても単純に、「Gitを使って得られる時間」と 「Gitを使って失う時間」を比較して決めればいいだけだ。ただのツールなんだし。 (そして初心者の内からGitに精を出し始めると、 本来コードと格闘すべき時間がGit関連に配分され、肝心のコード記述能力が上達しなくなる。 これは初心者は本当に気を付けた方がいい。 そして既にそうなってるのがこのスレやGit周りの連中だ。 だからあんな糞コードでも糞だと認識出来ないわけでね) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/614
615: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 13:14:59.19 ID:ZybXNvF90 >>613 ツールの方はどうなったのか現況くらい報告してもいいんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/615
616: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 13:55:42.57 ID:XxkKuFZ90 「水掛け論だから俺の好きなように水かけさせろ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/616
617: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 14:08:47.40 ID:X/JgUHmx0 >>616 それはお前もな。 実際、お前自身が確認する以外でお前が納得する方法はないだろ。 ならそれで終わりにするしかない。 対案はないが反対するだけの人種ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/617
618: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad5f-ZZXD) [sage] 2023/06/24(土) 14:16:38.34 ID:Q2+vfe6G0 >>587 ありがとう。最後のorigin省略するなっていうのは、originを描き損ねるとローカルリポジトリの該当ブランチからマージされてしまうことになるから ということだよね? checkoutは必要ないとのことだけど、 現在masterブランチにcheckoutしている場合、 git pull origin A だと、ワーキングツリーには変化なし。 もちろんmasterブランチの中身(ソースコードなど)にも変化なし …であってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/618
619: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 14:18:00.22 ID:6718OB4j0 長文君は同じ主張を繰り返してないで自分の開発に戻れ 「必要とされているバージョン管理システムをオレが作って見せてやる」 って言ってたお前はどこにいった? そこで好きなだけ「綺麗」なコード書いてればいいじゃないか ここはお前の嫌いなgit信者の巣窟なので寄り付くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/619
620: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 14:21:04.91 ID:6718OB4j0 >>618 状況にもよるが origin 省略して git pull A ってやると A がブランチ名じゃなくてリポジトリ名と解釈されて A なんてリポジトリ知らねってなるからだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/620
621: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 14:26:32.80 ID:6718OB4j0 >>618 naster ブランチをチェックアウト中に git pull origin A ってやると 1) origin の A を取ってきて、ローカルの origin/A にマージ 2) その後にローカルの origin/A をローカルの master にマージ (working tree も更新) という動作になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/621
622: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 16:44:15.37 ID:X/JgUHmx0 >>619 ゆとりだね。相変わらずお前らは「ぼくはぜったいだいせいぎ!!!」と信じて疑わない。 俺は反撃してるだけ。反撃されたくなければそもそも攻撃しなければいいだけ。 そしてここがGit信者の巣窟だと知ってるからこそ、 それが問題な場合には俺なりにアドバイスをする事はあるよ。 結果的に大体においてGit信者とは異なる意見になるが、 どちらが正しいかは当人に判断して貰うしかない。まあいつもの5chだ。 逆にコマンドの使い方なんて信者に聞くのがベストだし、実際俺もそれに口挟んでないでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/622
623: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 17:00:34.99 ID:XxkKuFZ90 >>617 だからあんた、その長文を他人に理解してもらおうと思って書いてないわけだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/623
624: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bf2-lzKa) [sage] 2023/06/24(土) 17:27:14.85 ID:OT0uf+IA0 >>622 WitBucketはもう止めたんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/624
625: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-3f7T) [sage] 2023/06/24(土) 17:53:52.56 ID:qBjhRi5Rr 頑なにゴミ箱に触れないあたりがいい答え合わせになってるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/625
626: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 18:09:33.70 ID:6718OB4j0 質問が続きそうなので予め書いておくと master をチェックアウトしている状態で git pull origin A とするのは推奨されない (少なくとも初心者のやることではない) ローカルに - master - A - origin/master - origin/A という4つのブランチがあって、master がチェックアウトされている状態で git pull origin A とすると - master ← 更新される - A ← 更新されない - origin/master ← 更新されない - origin/A ← 更新される というチグハグな状態になる git pull は常に引数つけずに使うものと思っておくべき(初心者のうちは) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/626
627: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 19:14:45.47 ID:X/JgUHmx0 >>623 それだと意味が曖昧なので厳密にすると、 俺が何を言ってるかの「理解」は出来るように書いてるよ。勿論「同意」はしなくていい。 俺はGit信者だけからの偏った見方に反対意見を付けてるだけだから。 逆にお前こそ、「理解」というこの状況に於いて意味が曖昧な単語を使って意図的に混乱させてるよね。 その辺がゆとりの問題だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/627
628: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-HUf/) [sage] 2023/06/24(土) 19:19:57.81 ID:L9FbeMIsM >>626 そもそもpullは使うべきではなくfetch とmergeを別々に実行するほうがいい。 特に初心者はpull禁止にすべきだと思うけど、 解説とかでpullから解説しているのはなぜかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/628
629: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 19:22:04.78 ID:XRfxHmPFM >>627 でバケツだかゴミ箱だかはどうなったんだ? 誰にも理解できねーぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/629
630: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 19:42:42.59 ID:6718OB4j0 >>628 さすがに禁止はないとかと git switch master git fetch origin master git merge origin/master みたいに毎回打ってるの? 普通は git switch master git pull でいいだろう? これが一番事故が少ないしタイプも楽なはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/630
631: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 19:50:47.60 ID:XxkKuFZ90 つまり>>616ってことだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/631
632: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 21:22:08.93 ID:XxkKuFZ90 >>630 俺はリモートの状態がどうなってるかわからないままpullするのが怖いんで 先にfetchするのが癖になってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/632
633: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 22:21:06.02 ID:6718OB4j0 >>632 リモート次第だね。信頼できなくて無視する選択肢があればそうするのが良い 一方で共通の中央サーバがリモートの場合は信頼するしかない。そこが間違っていても巻き戻しはできないので、一旦取り込んで修正するしかないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/633
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b91-F8yx) [sage] 2023/06/24(土) 22:28:26.37 ID:TSo6jb8K0 >>628 > そもそもpullは使うべきではなくfetch とmergeを別々に実行するほうがいい。 まだそんな事言ってるの? 何を根拠にして言ってるのか知らんけど それ言ったの素人でしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/634
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b91-F8yx) [sage] 2023/06/24(土) 22:30:03.91 ID:TSo6jb8K0 >>632 --ff-onlyをつければいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/635
636: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-EOoO) [sage] 2023/06/25(日) 00:23:34.87 ID:sIUq6tcB0 >>622 「ぼくがぜったいせいぎだ」と言ってんのはお前だろ こっちはそれほど反撃するならエビデンス出せやと言ってるだけやで > 俺なりにアドバイスすることはあるよ。 gitを触るのヤーメターの人間にアドバイスできることはないのでお願いだからやめてもらっていいですか 初心者が困るので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/636
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 366 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s