[過去ログ] Git 19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: (ワッチョイ 068f-h62Q) 2022/11/20(日)14:18 ID:gSC6OZrC0(1) AAS
git使うと段取りが良くなるからみんな使ってるんだけど、長文君はそうじゃないみたいだな
338: (ワッチョイ 86bb-Rp15) 2022/11/20(日)15:01 ID:7P4mnHvb0(1) AAS
git はプログラムした結果を共有するためのツールって延々書かれてるのに、都合の悪いことは無視するよな
それとも理解できないほど馬鹿なんだろうか
339: (アウアウウー Sa3b-VYX9) 2022/11/20(日)15:19 ID:PLf6d8B0a(1) AAS
ルールさえ決めておけば物置になるだろ。
340
(1): (ワッチョイ 0663-Zg3I) 2022/11/20(日)15:47 ID:26ugdOeM0(2/3) AAS
>>335
>御託を並べるのは長文君ソフト(仮)を完成させ、それがgitよりも
>使われるソフトになってからにしろ

ってことで、大口叩いてるのではないことを示すために進捗状況を
公開しろと言ってる
スレは立てたけどこうなるんだろ

>言うだけでやらない理由を長々と説明()しはじめそう
341
(1): (オッペケ Srdf-W1GA) 2022/11/20(日)16:14 ID:FErBPmtpr(1) AAS
gitも満足に使えない奴ら向けのバージョン管理ソフトを作るってことはGit以上に開発に時間かかるだろうけど、本当に来年の3月までに一人で完成させられるのかな
342
(1): (ワッチョイ cf5f-stRS) 2022/11/20(日)17:06 ID:juep7euz0(1) AAS
>>340-341 せっかく別スレが立ったんだから、こっちで触らないで欲しい。
343
(1): (ブーイモ MMdb-z2oG) 2022/11/20(日)17:13 ID:nmnx742zM(1) AAS
同意
ようやくGitスレに静寂が訪れた
344: (ワッチョイ 0663-Zg3I) 2022/11/20(日)17:37 ID:26ugdOeM0(3/3) AAS
>>342-343
すまん

>ようやくGitスレに静寂が訪れた

そうなるといいな
345
(1): (オッペケ Srdf-h62Q) 2022/11/21(月)18:06 ID:cB8S2cn7r(1) AAS
ふと思ったんだが

・リモートブランチを削除して再度push(git push --delete + git push)
・リモートブランチに強制push(git push -f)

て一見やってること同じだけど違うことしてるのかな
346: (ワッチョイ 86bb-Rp15) 2022/11/21(月)20:16 ID:zsgBxu9N0(1) AAS
>>345
追加のオプションによって動作が変わるので厳密には違うけど、原則似たようなもんだよ
347: (ワッチョイ 0610-D5jK) 2022/11/22(火)12:50 ID:rJWy4AbF0(1) AAS
ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に

DSCIA自民
ネオコンウヨスパイは見つけ次第射殺しろ!
WHOロックフェラーを討伐せよ!

コロナで死んでいない人 99.96% 厚生労働省発表 

コロナ死者数のカウントはコロナ以外で死んだ人をコロナで死んだこととし
ワクチンを打たすため誘導した洗脳報道

裁判で名前を呼ばれる間抜けロックフェラー

コロナ対策に関する『大陪審(grand jury)』の審理を開始★ ライナー・フーミッヒ博士の冒頭陳述
外部リンク:www.bitchute.com
348: (ワッチョイ c3ad-W1GA) 2022/11/22(火)22:08 ID:C866Nf2K0(1) AAS
いい歳こいて反ワクチンて
349
(2): (ワッチョイ c34e-SIHv) 2022/11/23(水)03:18 ID:Jj9cNU7H0(1/2) AAS
時を同じくして今、海外でも長文ガイジ理論が熱い!
分岐もマージもせずひたすら一本道のコミットが続く方法論が大人気!
外部リンク:westling.dev
この記事に対するHacker Newsのスレでも驚愕を持って迎えられ議論白熱「思いもつかなかった」「世紀の大発見だ」「天才か!?」など大絶賛!
外部リンク:news.ycombinator.com
今、世界でバケツが熱い!
ちなみにGitHubのページはこちら
外部リンク:github.com
350
(1): (ワッチョイ 0603-TaOI) 2022/11/23(水)04:03 ID:hqniuc930(1) AAS
>>349
お前が持ってきた最初のリンクの内容を翻訳してやるよ。ヴァーカ

> 非常に直線的な Git の歴史
> 私が自分のプロジェクトでやりたいことの 1 つは、git の履歴をできるだけ直線的にすることです。
>
> 通常、これはコミットをメイン ブランチにリベースすることを意味しますが、
> フィーチャー ブランチからメインへの一方向のマージのみを許可し、
> その逆は許可しないことを意味する場合もあります。それはプロジェクトによって異なります。
351: (ワッチョイ c34e-SIHv) 2022/11/23(水)04:11 ID:Jj9cNU7H0(2/2) AAS
>>350
バカだなぁ、もっと先まで読めよ早漏w
352: (ワッチョイ 06cf-TaOI) 2022/11/23(水)09:13 ID:Gf+fcBNM0(1) AAS
>>349
ビットコインかよw
353: (アウアウウー Sa3b-kfYZ) 2022/11/23(水)15:17 ID:ntzd80TFa(1) AAS
shit!!!
354: (ワッチョイ fb10-TaOI) 2022/11/24(木)19:40 ID:GoF3CE9R0(1) AAS
Git v2.39.0-rc0
355: (ワッチョイ f710-yG+0) [age] 2022/12/01(木)09:13 ID:dttJopXh0(1) AAS
Git v2.39.0-rc1

Junio氏復活してるね
356
(1): (ワッチョイ 0acf-4FAg) 2022/12/03(土)15:58 ID:zDxtPqo40(1) AAS
.gitmodules で commit-id やタグが指定できないのはなんか理由があってなのかな。
技術的にそう難しそうにも思えないが。
357: (ワッチョイ 30e4-6IzU) 2022/12/04(日)02:42 ID:5sgL+SwZ0(1/3) AAS
>>356
urlの代わりにコミットID書くってこと?何のために?
358
(1): (ワッチョイ 0acf-4FAg) 2022/12/04(日)09:44 ID:XVXofR3d0(1/2) AAS
代わりにじゃなくて併記でそのurlのリポジトリの特定のコミットを指定できたらいいと思った。
過去のバージョンをチェックアウトした時、参照先の最新と互換性がない場合なんかは困るんでないかな。
359: (ワッチョイ 30e4-6IzU) 2022/12/04(日)14:21 ID:5sgL+SwZ0(2/3) AAS
>>358
urlが指すリポジトリを取ってきてそこでcheckoutするコミットは最新のものではない
checkoutするコミットは.gitmodulesじゃなくて別の場所に既に記録されている
360: (ワッチョイ 30e4-6IzU) 2022/12/04(日)14:24 ID:5sgL+SwZ0(3/3) AAS
具体的には、コミットグラフの中で、通常のディレクトリは treeオブジェクトのハッシュが記録されているけど、
サブモジュールが展開されるディレクトリは別リポジトリの commit オブジェクトのハッシュが記録されている
cat-file -p とか使ってコミットグラフのtreeを辿って行けばサブモジュールはtreeじゃなくてcommitになっているのがわかる
361: (ワッチョイ 0acf-4FAg) 2022/12/04(日)14:59 ID:XVXofR3d0(2/2) AAS
なるほど、commit-id はリポジトリに記録されているのか。ありがとう。
362: (ワッチョイ bd10-E+kZ) [age] 2022/12/06(火)18:27 ID:vzGvSE2Z0(1) AAS
Git v2.39.0-rc2
363: (ワッチョイ 4710-i32n) [age] 2022/12/11(日)15:35 ID:3DRm7Ghi0(1) AAS
Git v2.38.2

メンテナンスリリース
364: (ワッチョイ 4710-i32n) [age] 2022/12/13(火)00:47 ID:KCYrY7oA0(1) AAS
Git v2.39.0
365: (ベーイモ MM4f-Zm9Y) 2022/12/16(金)16:40 ID:2IJsKIMuM(1) AAS
おもしろかったので

Gitは最初1244行しかなかった
外部リンク:zenn.dev
366: (JP 0H27-ZR1D) 2022/12/19(月)18:06 ID:dcbjGxgcH(1/2) AAS
Githubのブラウザ上でmaster派生の新しいブランチを作ってプルリクを作ろうとしても
「there isn’t anything to compare 」と出て作れない

masterと新しいブランチに差分がないからだと思っていてローカル環境だと空コミットうって差分を作るんだが
Githubのブラウザ上からでも空コミットでできるの?

個人のリポジトリならReadMeとかの内容を適当にかえて差分を作るんだけど
そうじゃないケースだと空コミットで済ませたい
1-
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s