[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 19:35:13.58 ID:md3JoP5e0 >>191 その「気持ち悪い」開発方法でしっかりしたソフトが開発できてるから それをベースにするってことだろ gitその他の開発方法にケチつけるならそれで開発されたものをベースにするなよ 始めてもいないうちから「第二弾」とかバカ過ぎる 大口叩いてないでさっさと作れ 検討したことや結果を公表する場所を決めて発表するくらいはすぐできるだろ >>172 >>182 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 19:38:47.70 ID:53QTWROr0 最強のバージョン管理ツールを 伽藍方式で今考えてるからちょっと待て 最初から完璧な設計でバグもまったくない 100年ぐらいかかる予定だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 20:22:53.70 ID:Eh77ZCvU0 >>195 > その「気持ち悪い」開発方法でしっかりしたソフトが開発できてるから > それをベースにするってことだろ 違うぞ。既に書いたが>>118,142 というかね、俺はその辺お前らGit勢とは違ってポリコレはしない。 コードに政治は持ち込まない。使えれば使う、程度だ。 SQLiteだとGitの再開発が必要になるのが無駄だ。SVNの方が良ければ乗り換えるかもだが。 (というかバケツ的使用感をSVNが提供してたらそれで終わり、俺がアプリ作るまでもない。 これって今無いのか? 逆にSVNもGitと同様政治的で、バケツなんて提供してヤラネ、学習して使え! なら俺がバケツアプリSVN版も売れそうなら作るかもだが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/197
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 20:29:12.47 ID:53QTWROr0 >>197 俺もお前が書いたものが使えれば使う 使えないから、使ってない。 で、いつになったら使えるようになるの? 使えないなお前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/198
199: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 20:32:39.63 ID:Eh77ZCvU0 >>198 >>101,102 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/199
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad2c-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 20:45:04.99 ID:jMRR13nV0 >>196 彼が作ろうとしてるのは、バージョン管理ツールですらないから(多分わかっていて言ってると思うけど)… まあバケツ方式でstashしていくやり方でどうやってバージョン順序保証していくか見ものだね 以前彼が言ったように更新日時でとか回答するのであれば失笑ものだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/200
201: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-9aJV) [sage] 2022/11/13(日) 20:48:41.26 ID:5qv23escM 本屋でわかばちゃんを少し読んだけど、おじさんが読む本ではなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/201
202: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 21:22:27.78 ID:Eh77ZCvU0 >>200 > バージョン管理ツールですらない Git屋からみればその通りだが、一般人にはこれで十分だ。 というかこの辺も既に書きまくってるが、 普及型で、>>155の様に、これまで手動でやってきた人が使用感そのままでただ楽が出来る程度を目指す。 (だから学習時間ゼロで済む。一番確実なのは既に知ってるGUI=ゴミ箱に合わせること。 意識高い系には馬鹿にされるだろうが、いいんだよこれで) stashはしない。commitだけだ。 というか、実体はほぼビュワーだから、俺みたいに簡単を正義とするなら既にあるはずなので、妙だなあとは思ってる。 いずれにしてもWindows版のGUIは全部確認しないといけない。これにも時間がかかる。 今のところGitGUIとgitkは違う。tortoiseは、多分違う。 他はまあ、1~2月中位には全部見るかも、程度。 実装着手出来るとしたら3月だから、それまでに、程度で。勿論仕様も練らないといけないし。 でも、これもただの予定であって、予定通り行くかは分からんし、それ以前に売れそうにもなければ作らんし。 まあとにかく、根本的にアプリに対する思想が違うんだよ。 だから君達にはイメージ出来ない。 でも、ゴミ箱で管理する!と聞いて、ああなるほど、と思った人には、納得の出来だろうよ。 どっちが正しいかはforkで勝負だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/202
203: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-9aJV) [sage] 2022/11/13(日) 21:31:16.29 ID:5qv23escM 次のカキコはβ版が出たらにしてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/203
204: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 21:39:36.54 ID:Eh77ZCvU0 >>201 それ、前にも少し気になったのだけど、 Git屋はまだ本が主流なのかい? Web系だと本ではどうにもならないから、ここで初心者が「いい本はありませんか」と聞いてきても 「本なんて全部ゴミ。MDN読め」と返すし、同じノリの奴も多い気がするが。 俺自身、もう本屋に何年も行ってない、に近い。 だからサル先生とか馬鹿にしてるのも、よく分からない。 紙かWebかなんて、どっちに書くかでしかないだろ。 紙媒体なら信用出来るなんて時代はとうに過ぎてる。 そもそも紙媒体の編集者はその選別眼を持ってない。 お前らがあれが糞コードだと理解出来ないように、本職以外の奴が本職の専門家向けに情報を選別するのは無理なんだ。 そして連中はただの印刷業だから、ある意味売れそうなら印刷するだけなんだよ。 だから本当に酷い内容でも本になってたりする。 ただ問題は、初心者にはそれが酷いとは分からないんだよ。 だから俺は適当にググって評判が良さそうなところを読むだけ。 Gitの場合は確かにBook読めではあるが、別にサル先生を馬鹿にする必要はあるまい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/204
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 21:44:03.68 ID:md3JoP5e0 >>197 >どこまで使えるか判断して、その範囲は使う わざわざそんなことをしてでも使いたいくらい gitのコードはしっかりしているということだろ 「気持ち悪い」とか何とか言っててもそんなもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/205
206: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 21:59:49.24 ID:Eh77ZCvU0 >>205 205: 連中がキモイとか言うなら、そいつらが作ったコードも使うべきではない 俺: コードにポリコレは持ち込まない。誰が(キモイ連中)が作ったかは関係なく、そのコードが正しく動く範囲なら使う。 お前らポリコレ過ぎる。コードはコード、作成者がキモかろうが関係ない。 というか、まあ、キモイとか言うなら使うな!というのがCodeOfConductだから、 205の姿勢はGit的には正しいのかもしれんが、とにかく俺はそうじゃない。 (この点も俺はGit勢には馴染まないから、やっぱ遠巻きに見守るべきだな。変に突っ込んでたら大騒ぎだったかもしれん) しかしこの勢いだと、GPLv4にはポリコレが入って、「キモイとか言う奴には使わせない」とかになりそうだな。 笑えねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/206
207: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 22:01:41.86 ID:md3JoP5e0 >>204 gitについて書かれた本を本屋で見た人がいるというだけなのに >Git屋はまだ本が主流なのかい? と言い出す長文君 何を参考にするかは人それぞれだろ、普通に考えて。 >俺は適当にググって評判が良さそうなところを読む 適当にググって評判が良さそうな本を買って読む人もいるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/207
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:04:13.65 ID:Eh77ZCvU0 >>207 いや本に噛みつかれないのがWeb系界隈とは明らかに違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/208
209: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad2c-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 22:05:05.41 ID:jMRR13nV0 >>204 1000ページも読みたくない〜とか意味わからんわがまま言って読むの放棄してる奴が何言ってんだかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad2c-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 22:07:22.25 ID:jMRR13nV0 > 「本なんて全部ゴミ。MDN読め」と返すし、同じノリの奴も多い気がするが。 > 俺自身、もう本屋に何年も行ってない、に近い。 じゃあ自分もこのノリで 「本なんて全部ゴミ。git-scm読め」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/210
211: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:17:53.79 ID:Eh77ZCvU0 >>205 ちなみに技術的な話をすると、 > gitのコードはしっかりしているということだろ これは根本的に違ってて、要するに俺が楽したいだけなんだよ。 内部DBを外部ソフトに委ねるのは、最大の目的は、そのソフトのツール群を使えるようにする為。 最悪ユーザー側で何とでもなるというのは、ユーザーにも安心で、これは重要なんだよ。(POSIX君はこの点を問題視してるわけ) そして外部ソフト自体がバグってても勝手に直してもらえる。 寄っかかることに抵抗がなければ、寄っかかった方がユーザーにも制作側にもメリットがあるんだよ。 (勿論囲い込みは出来なくなるが、最初からそんなのする気ないし) デメリットは、その外部ソフトのバグもユーザーには俺のバグにに見えるから、俺がバグ対応窓口にさせられる可能性があること。 俺のバグなら致し方ないが、外部ソフトのバグなんて対応してられない。だから安心出来る範囲でしか使わない、ということ。 要は全部楽する為の方策であって、お前らみたいにポリコレまみれではないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/211
212: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 22:31:13.00 ID:md3JoP5e0 >>206 ベースにしたくなるくらいしっかりしたソフトが開発された方法に ケチつけるなって話だがな >>211 寄りかかれば楽ができるくらいgitはしっかりしてるってことだろ 長文君はフォークフォークと言ってるだけで実際に何かを始めたわけではない >>195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/212
213: デフォルトの名無しさん (ガックシ 064b-FE2V) [sage] 2022/11/13(日) 22:41:49.45 ID:m9TsWVuY6 Google driveに上書きしてくのじゃあかんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/213
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:43:28.98 ID:Eh77ZCvU0 >>212 それはベースにしてるわけではないんだよ。(つか俺がそう言ったっけ?なら訂正だが) 多分OOPの基本すら理解してない君達には通じないが、繰り返すと、 そこは即交換可能なんだよ。 少なくともGitとSVNはほぼ自動的にそうなる。(一般的に普通に組めば自然とそうなる) SQLiteだとGitやSVNに入っているコードまで自前で書く必要があるから面倒だが。(だからこれはやる気なし) ベースではなく、外注なんだよ。必要とあればすぐ交換可能だ。 つっても、通じないだろうけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 235b-Rikl) [sage] 2022/11/13(日) 22:46:32.10 ID:CpNEOOBi0 Git(MSのDevops)にゼロからプルしたらフォルダが40バイトのファイルになったんだが仕様かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:48:27.87 ID:Eh77ZCvU0 >>213 詳細仕様分からんが、割とマジでクラウドならデフォで入ってる程度かもな。 なるほど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/216
217: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-9aJV) [sage] 2022/11/13(日) 23:09:12.82 ID:OYfEeFSra Git の本は、利用者の裾野が広いせいでバカ向けに書いた本が出回るようになっているのか。 昔だと、教わらなくても Windows95 使えるけど、教えても使えない人の為の本が沢山出ていたのと同じ。 良いことじゃないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/217
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 23:15:04.42 ID:md3JoP5e0 >>214 「外注」したものをベースにしてるってだけだろ 「すぐ交換可能」なら最初からgitをベースにせずに他のを使えばいいだけなのにできないんだから 昨日のことなのに忘れてるし >>101 >Gitをゴミ箱/バケツ化するラッパ(フロントエンドのみ。バックエンドはGitで、Gitは別インストール必須) >>199でアンカ貼ってたけど、読んでなかったのか読んだけど2時間ほどで忘れてしまったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/218
219: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 23:35:45.59 ID:Eh77ZCvU0 >>218 ベースとは言ってないだろ。 フロントエンド/バックエンドとは言ってるが。 それらはまるで意味が違う。 (というのも通じないからもう終わりにするが) ちなSVNで最初から組むことも問題なく可能だよ。それがOOPでもあるし。 ただSVN確認するのが面倒なので、とりあえずGitで行くってだけで。 (SVNみたいな集中型は鯖立てが必要な可能性があるのでとりあえず敬遠《未調査》) よく分からんけど、もしGitがお前の持ち物なら、ライセンス変更すればいいんじゃね? お前の持ち物でもないのに文句言ってるんだったら、お前だいぶ狂ってるよ。 俺からみたら、Gitのコードが糞なのも、Git陣営の動きがキモイのも、事実だよ。 そういう俺が狂ってる、とお前が思うのも自由だが、コードについては第三者に判断可能だから、 お前の周りでCを「きちんと」書ける奴が居たら、今回の顛末見てもらえ、と何度も言ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/219
220: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/13(日) 23:41:15.62 ID:8vm+7sfe0 >>219 お前のいうきちんと書かれたCのコードって例えばどれよ? お前の妄想内にしかないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/220
221: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 23:46:17.04 ID:UN9cy+Utr >>219 持ち物ではないけど、自分が普段使ってるものに馬鹿だのクソだのいちゃもん言われたら文句言うの当たり前だろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/221
222: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-AMkR) [] 2022/11/13(日) 23:50:21.00 ID:6O/r8caVM どうでもいいが、バックアップ取りたいだけならrsnapshotとかあるけど知らないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 23:54:26.54 ID:md3JoP5e0 >>219 gitがなければ機能しないものを作るってことなんだからgitがベースってことだろ 糞と思うなら使わなければいいだけ 長文君ソフト(仮)のベースとして役に立つと思っているから使うんだろ 長文君は実際に何かを始めたわけではないけどな >>195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 00:09:27.46 ID:0VMo1QiO0 OOPでGitとSubversionを問題なく交換可能かは、それこそ実際に結合テストしてから言ってほしいものだ。 Git開発陣営は少なくとも動くものを作っているけれど、 「OOPの原則に則れば交換可能でなければおかしい」なんてのは机上の空論でしかないし、せいぜい工学的仮説といったところだろう 作れてないんだから仮説の域を出ない。ちゃんと工学的に明らかにしてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/224
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 778 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s