[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 19:46:47.33 ID:Cj/ueztB0 >>114 > ただ、切り替わらなくてもいい共通ファイル類はその場合には .git 階層に置くんだよ。 複雑な仕組みを入れるな。 gitは、gitを使わない場合と全く同じ形のディレクトリ構造に保たれている バージョン管理をしない通常の開発フェーズでは、gitを使わないのと全く同じ お前が言うやり方では、gitのためにディレクト構造を作らないといけなくなる あ~ほらし まあね、この程度なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/154
155: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 20:11:12.01 ID:h41UD2lS0 >>154 > gitのためにディレクト構造を作らないといけなくなる ここら辺がGit信者が勘違いしまくってる点だよ。 これは × Gitの為に ○ branchの為に であって、ツールを『何も使わずに』branchを用意する場合の構造と同じなんだ。 本来ツールは「使えば便利」で十分なんだよ。 例えば何度も言われてる「電動ドリル」なら、 ユーザーが求めていたもの: 手動ドリルだと手が疲れるので、 手が疲れないだけで、使い勝手や小回りの良さは手動ドリルと同じ程度の電動ドリル であって、 Git: 世界中どんな物にも穴が開けられる据え付け型超高性能電動ドリル、 ただし取り扱い要注意なので1000ページの説明書を読め、 なんて要らないんだよ。可能であれば、それ以前のユーザーがやっていた方式と 出来るだけシームレスに接続出来た方がいい。 だからこの点は、Subversionの方が仕様として正しい。 上書き切換方式がよければ、Opt-inにすべき。 ただ高級機は必要ではあるので、ここら辺はGitが悪いと言うよりは、 普及機がないからそのまま高級機を使ってて愚痴ってる奴が悪い。 だから俺が普及機を用意してやる、ということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/155
156: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 20:16:31.82 ID:Cj/ueztB0 > であって、ツールを『何も使わずに』branchを用意する場合の構造と同じなんだ。 > 本来ツールは「使えば便利」で十分なんだよ。 その発想が根本的に間違っている 本来ツールは「なければ不便過ぎて苦痛」だから作られた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/156
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 20:18:52.70 ID:Cj/ueztB0 × ユーザーが求めていたもの: 手動ドリルだと手が疲れるので、 手が疲れないだけで、使い勝手や小回りの良さは手動ドリルと同じ程度の電動ドリル ○ ユーザーが求めていたもの: 手動ドリルだと作業が面倒すぎて時間がかかり過ぎで 現実時間で解決することができない。人間には不可能な問題を解決するためものが電動ドリル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/157
158: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 20:19:33.56 ID:Cj/ueztB0 Git: 短時間で遠くまで移動できる自動車 ただし取り扱い要注意なので免許を取れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/158
159: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adc2-owoj) [sage] 2022/11/12(土) 20:27:52.45 ID:inQx9iPN0 force pushでもされない限り復旧不能なリポジトリ破壊なんてされないけどな サーバー側でforce禁止にすればいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/159
160: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 20:40:30.40 ID:h41UD2lS0 まあとにかくだ、基本思想が違ってて、俺は「簡単は正義」だから、 Git: 使いこなせない馬鹿が悪い 俺: 難しい物を作る馬鹿が悪い で、平行線なんだよ。 ただお前らからは普及機は出てこないのは分かったから、俺が作るよ。 (もっと調査してからだが) 俺は、難しくなる妥当な理由があるのなら仕方ないが、そうでなければ簡単にしろ、で ジョブスの「ボタンは一個にしろ!!!」は肯定派。(Apple使う気ないけどさ) つかよ、Gitの勉強じゃなくて、お前らコードの勉強しろよ、だからな。 あのパッチの顛末、マジで酷いぞ。C読める奴が居たら本当に聞いてみ。 Git等のツールは、最終的にはソフトウェアのコードの品質を上げる為であって、 Gitに習熟したけど糞コードしか書けません、では完全に本末転倒だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/160
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 21:02:25.04 ID:403mRijK0 >>160 俺が作ると言うだけなら簡単 実際に作って公開しなければ口だけ番長と思われてお終い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/161
162: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 21:26:19.25 ID:h41UD2lS0 >>161 いや101の仕様で手こずると思ってるお前もかなりヤバいけどな。 これも周りにプログラマが居たら聞いてみ。 ただ、自分で使う用に動けばいい物と、他人が(デタラメに)使う用に作るのはだいぶ違うんだ。 だからきちんと状況確認して仕様はしっかり詰めるべきなんだよ。 Gitにはこの辺の感覚がない。 まあLinusが個人的に必要だから作った、完全特定個人向けチューニングだからではあるが。 この辺がGit(を使わされる側)の不幸なところだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/162
163: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 21:31:32.81 ID:Cj/ueztB0 >>160 > Git: 使いこなせない馬鹿が悪い > 俺: 難しい物を作る馬鹿が悪い でも、難しいと思ってるはお前だけなんだ お前が馬鹿というだけじゃね? それとも完全自動運転車が登場するまで ずっと無能呼ばわりされたいということかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/163
164: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-9aJV) [sage] 2022/11/12(土) 21:46:15.33 ID:M1Nw2seMa >>163 流石にそれは言い過ぎ。 git は難しいよ。 環境の準備やチーム内のルールも知らないと仕事始められないので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/164
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-IBSA) [sage] 2022/11/12(土) 22:10:50.71 ID:ajB/boEg0 >環境の準備やチーム内のルールも知らないと仕事始められないので。 その点に関してはsubversionの方が難しい気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/165
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 22:19:07.47 ID:h41UD2lS0 >>163 いや結局>>137なんだよ。 お互いの見解は異なるし、同意する必要もない。ただフォークすればいい。 俺は売れそうだと思ったら作るだけ、欲しい奴は乗っかればいいだけ、要らない奴は使わなければいいだけ。 俺は(というよりプログラマ全般は)ツールだけ使えてコード書けない奴は死ねばいいとしか思ってないから、方向性もいい。 俺の目論見が外れればお前らの勝ち、お前らが食うのに困れば俺の勝ち、勝敗はフォークで、だ。 俺が想定してるのが時代遅れで馬鹿だらけの現場なのか、お前らが壮大に勘違いしてたのかも、それで分かるよ。 ただ当たり前だがこのスレはGitを理解してるか、最低限理解しようとしてる連中の場所であって、 俺が相手にしようとしてる、理解する気もない連中の溜まり場ではないから、 壮絶アウェイになって然るべきで、散発でも賛同者や擁護が出てくる時点でヤバイと気づける位の方がいいと思うが。 スレは立てるが、肝心のアプリ名を今考え直してるところだから、来週まで待ってくれ。 GitBucket気に入ってたのにちくしょ~。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/166
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/12(土) 22:20:47.69 ID:/s1n3tt70 難しいなら入門書熟読すればいいし、わからないなら素直に聞けばいいんだよ それすらやらず、ドキュメント読みたくないとか自分の思想に合わないからgitはクソだとか、小学生並みのわがまま言ってるから無能と言われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/167
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/12(土) 22:27:14.56 ID:zxvXZjfz0 >>166 git は馬鹿に売るために作った製品じゃないのでフールプルーフじゃないんだぜ。無料のオープンソースだからな。 作った人自身が使い易くて余計な時間を消費しないのが最優先。 文句あったらこれより良い製品をオープンソースで公開してみろ。ソース読んで良ければ尊敬するかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-IBSA) [sage] 2022/11/12(土) 22:54:07.27 ID:ajB/boEg0 この手のツールは機能や使い勝手の多少の違いよりも信頼性や将来性が重要なものだからな。 コミュニティの立ち上げどころか協力者を一人集めることすら難しそうなこの人が何を夢見ているんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/169
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/12(土) 23:22:40.78 ID:zxvXZjfz0 長文君や長文君が利用者と考える馬鹿ユーザーは、信頼できるチームでメンテナンスが継続的なされるかとか、ツールに透明性があるかとか一切気にしないのかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/170
171: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-9aJV) [sage] 2022/11/12(土) 23:25:48.94 ID:M1Nw2seMa 沢山語る事かある人達楽しそうだな。 VCS はエディタの補助機能で世代交代する事もあるけど、なんとなく使えてたらOK! って思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/171
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 23:27:07.46 ID:403mRijK0 >>162 作ると言ってるだけで作らず、皆が興味をなくすのを待つと思っている ここで偉そうにするだけならそれで十分だからな 本当に作ると言うなら進捗状況を週に一度くらい公表すればいい そのためにスレを立ててトリップを付けてでもいいしツイッターとかでもいい 実際にプログラムを書きはじめたらそれもどこかで公開する 進捗状況が分かるようにな 来年3月末目標ということで >>101 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 00:04:02.56 ID:Qr8ucfLW0 どうせやるならgithubにあげて欲しいものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-9fhR) [sage] 2022/11/13(日) 02:55:30.08 ID:XlBdLl1o0 git にフォークなんて無いんだが。 git のあいうえおも分からないやつが git の批判してても何も響かないんだよ。 いい加減去って欲しいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a359-VnLK) [sage] 2022/11/13(日) 05:33:33.29 ID:S7gZHHW/0 これのソフト?は内容は世界中の人と共有されるの?分散型ってどういうこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 06:54:51.14 ID:Eh77ZCvU0 考えてみたが、やっぱGitは根本的に思想が俺とは違うんだな。 俺はツールはあくまでアプリの品質を上げる手段だと思ってる。 ここまではおそらく共通なのだが、問題はこの先で、俺は重要な順に、 A. アプリそのものの品質。つまり必要な機能に深刻なバグがないこと。コードの品質がこれに直結する。(コードが本体) B. 使いやすさ。簡単は正義。使えない機能は存在してないのと同じ。直感的に使えればドキュメントすら必要ない。 C. 持続性。つまり自分が使いたい期間(未来)中ずっと使えるか。 なんだが、Git陣営は全く逆でC>>B>>Aの順に見える。 それはこのスレ内でも散見され、俺は釣りだと思っていたが、マジっぽい。つまり、 C. コミュニティに人を集めれば自然と持続性は確保出来る。つまり人数が一番重要。これを取り持つのがツール(ツールやcommitメッセージが本体) B. ドキュメントを整備しまくれば、後はがんばって読めばいいだけ。 A. コードの品質なんて後から付いてくる。バグも誰かが勝手に直してくれる。 Git陣営はマジでコードの品質を上げる努力を何一つしてない。具体的には、 ・regressionテストを1本も流してない。 ・レビューも全くしてない。(マジで、見た瞬間落とされるコードを素通し) ・CodeOfCoductは重要だが、CodingRuleは要らない。 CodeOfConductは最近のポリコレで生まれた、「人の」振る舞いを規定するものだ。 これに対してCodingRuleは「コードの」振る舞いを規定するもので、 CodingRuleなしでCodeOfConductだけってのは、コードはどうでもいい、問題は人だ!と言ってるわけだ。 『人さえいれば、全て何とかなるんだ!』という思想だ。 ただ俺からすると、見る限り完全に「善意のただ乗り」であって、 少なくともコードの品質を上げる努力してないと協力する気にならないよ。 (ITがいくら自動化しても、最終的には人なのは事実としても、コードの質を直接的に改善する努力を全くしないのは不味いだろ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 06:55:24.88 ID:Eh77ZCvU0 俺はコードの品質/アプリの仕様そのものが一番重要で、それさえあれば全てが上手く行く、と思ってる。つまり、 仕様が簡単で直感的なら、ドキュメントを整備するまでもないし、 バグがなければ、後は「十分動く」程度のメンテで済む。だから最初から出来る限り品質の高いアプリを投入すべきだ。 ここら辺は「伽藍」では共通認識のはず。『コード/仕様さえよければ、全て何とかなるんだ!』的な思想だ。 ただここら辺を「バザール」でひっくり返したから話題になったわけだが、やっぱこれは違うよな~とは思うよ。 これって「善意のただ乗り」の仕方が世界一上手かっただけで、みんながこれをやり出したら回らないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 07:21:09.51 ID:MdOkAF1j0 >>176 > 考えてみたが、やっぱGitは根本的に思想が俺とは違うんだな。 思想じゃなくて、お前が単純にバージョン管理というものを知らんだけやで 自分が無知であることを知るのが成長の第一歩や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 07:23:03.38 ID:MdOkAF1j0 > 俺はコードの品質/アプリの仕様そのものが一番重要で、それさえあれば全てが上手く行く、と思ってる。 うん。やっぱり間違ってるね。 そんなんだから、POSIX原理主義者みたいに、一行書いてデバッグしていれば バグなんか入らない!とかあり得ない主張をすることになるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 07:26:49.86 ID:MdOkAF1j0 >>177 伽藍とバザールの話を知っているのであれば、 伽藍方式は間違っていたっていう結論だって知ってるよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 07:49:57.39 ID:Eh77ZCvU0 >>179,180 (内容が違うが答えは同じで) いやあれはそういう意味ではない。どう読むかも自由ではあるが。 ただやっぱり、ここら辺はフォークで決着すべきで、それが正しいんだよ。 各自が思う方向に、突っ走ってみればいい。 アプリの品質も、最終的にはユーザー数*満足度の総和だから、Gitのやり方が間違ってる訳でもないんだろうさ。 でも俺は違うと思うから、違う方向を試す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 08:08:13.98 ID:md3JoP5e0 >>176>>177 御託はいいから長文君ソフト(仮)作りにさっさと取りかかれ >>172 御託を並べるのは長文君ソフト(仮)を完成させ、それがgitよりも 使われるソフトになってからにしろ gitを作っている人たちを皆が望んでいる物を知らないクソと罵っていたんだから 皆が望んでいるソフトを長文君が作れなければ長文君は皆に笑われる さんざん偉そうなことを言っておきながらその程度かってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 11:08:14.23 ID:4MPzkrV00 気に入らないなら自分で作ればいいだけの話 gitも元はそういう思想から生まれているんだし それが出来なくて文句言うだけなのは恥ずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/183
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 819 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s