[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
923: (ワッチョイ 6e09-4FAg) 2022/12/04(日)21:05 ID:NPPcMEiG0(1/3) AAS
小僧寿司
929(1): (ワッチョイ 6e09-4FAg) 2022/12/04(日)22:35 ID:NPPcMEiG0(2/3) AAS
たいしてプログラムはできないとおもうが、ドラクエ1から7を作った人
堀井雄二 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1972年に早稲田大学第一文学部に入学。早稲田大学漫画研究会。
1974年頃にある出版社から「早稲田の漫研の事を書いてほしい」というオファーを受け、1975年に漫研の仲間らとともに2冊の書籍を執筆したのをきっかけにフリーライターとして活動を始める。
さくまあきらとはこの頃からの知り合いである。
また冒険グループ名義で書いた『いたずら魔』はテレビ業界に注目され、一時期放送作家的なこともしていたという。
1978年に早稲田大学を卒業。生活が十分成り立っていたという理由でフリーライターとして活動を再開する。
1983年にパソコンのアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』を手がけ、ゲーム界に名を知られるようになる。
1985年から『週刊少年ジャンプ』で「ファミコン神拳」というコーナーを、ゆう帝というペンネームで、1986年からは『ログイン』でゲームに関するエッセイの連載を持つ。
1986年に『ドラゴンクエスト』が発表される。堀井はシナリオ・ゲームデザインを担当。
同作品はシリーズ化され、1988年に発売された第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は社会現象と呼ばれるほどの人気を獲得。
堀井は『III』のヒットを機に職業をフリーライターからゲームクリエイターに改めた。
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』までは堀井1人で全会話を執筆したため、『VII』までのお色気台詞は全て堀井の考案である。
930: (ワッチョイ 6e09-4FAg) 2022/12/04(日)22:40 ID:NPPcMEiG0(3/3) AAS
>>929の記事からそれ以降は全会話を作成してないのかと調べたが・・・
それ以降もほぼ台本みたいのは堀井雄二でいいのか
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 藤澤仁 (Ver. 1) 成田篤史 (Ver. 2 -)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s