[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d102-hMJY) [sage] 2022/10/22(土) 10:32:28.85 ID:QV8zWD4O0 >>11 ビットマップインデックスも検討したんですが、エディションの関係で使えないんです・・・。 確かに使用頻度の高いものだけインデックス貼るのが現実できなんでしょうけど、 実際にユーザーがどれをどの頻度で使うかっていう客観的な統計データが無いので、 ヒアリングするとかで絞り込むしかなさそうです・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/12
99: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-Rexe) [sage] 2022/10/26(水) 10:57:20.23 ID:Do8Z1/L1a 途中で書き込まれた 文字列中で\b使ってるけどこれ\\bじゃなくていいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/99
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-Tk+f) [sage] 2022/10/30(日) 15:34:38.91 ID:/Ug7BB0x0 データを管理するリストがあって、 リスト内のデータを名前順とか、番号順とか目的によってソートをしたいのですが、 データ同士の比較関数はデータクラス側に実装すべき? リストクラス側に実装すべき? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/205
241: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH) [sage] 2022/10/31(月) 11:35:23.87 ID:cPgJ75vwa 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/241
247: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH) [sage] 2022/10/31(月) 13:44:06.10 ID:cPgJ75vwa 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/247
261: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH) [sage] 2022/10/31(月) 14:34:32.17 ID:cPgJ75vwa こんな初歩すら検索できないやつに特別に教えてやるけどどうせ理解できんだろ IComparableは比較されるデータのインターフェースでComparisonは比較する方のインターフェース だからデータが持つなら前者でリストで条件を変えながら使うなら後者 これがわからないってマジでイカれてるぞ わかってないのお前だけだから穴掘って埋まっとけw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/261
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-82y5) [sage] 2022/10/31(月) 16:10:12.09 ID:waG8H6yo0 C#ならIComparableとIComparer(もしくはComparer)だからComparisonじゃないよってことでしょ JavaならComparableとComparator でも>>205の例ならリストクラス側にsortByName()とかsortById()とか実装して ラムダ的なやつ使って比較関数はその場で定義しとけば十分だと思う リストクラス以外のところで同じ比較関数群を使いたいなら切り出せばいい データクラスに実装するのはそのクラスに属するオブジェクト同士の自然な順序を定義しておきたいとき 例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず 「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4907-gxoH) [sage] 2022/10/31(月) 16:14:16.28 ID:WMzulB9K0 >>270 Comparisonあるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/271
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-pRvw) [sage] 2022/10/31(月) 20:12:22.91 ID:gNe27yrb0 まだ言ってるのかよw > 例えば地区順といった場合に使う側は地区IDの順なのか地区名の辞書順なのかそれ以外なのかを特に意識せず 「地区」の昇順・降順だけを意識して使うような場合 みたいなケースを想像できないんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/278
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4907-gxoH) [sage] 2022/11/01(火) 08:55:12.71 ID:4va+eSzr0 >>291 >>261 ほら、何度めか知らんけど今まで通り顔真っ赤にして誤魔化せよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-pRvw) [sage] 2022/11/01(火) 09:23:07.72 ID:ErTKtcvq0 >>292 それ>>270で、きっちり反論されてるやん お前の経験がなさすぎったってだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/293
314: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH) [sage] 2022/11/01(火) 15:26:12.70 ID:b/hoqKPja 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/314
344: デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-cT4U) [] 2022/11/03(木) 00:01:29.37 ID:SIsEhYbod 「int型やdouble型のような”普通の変数”は、そこに整数や小数の値を収めて示すためのものであり、その置き場所がどこであるかは、取り立てて必要のない限りは意識しなくて済むようにつくられている。一方で、この置き場所を値として収めるための変数がポインタである。 厳密にいうと、普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである。ただしこのアドレスというのは隠蔽され、プログラム実行時には値のほうが示され、使われる。 一方のポインタ変数では、値の置き場所アドレスの置き場所アドレスが格納される。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)#%E5%8F%82%E7%85%A7 ここで普通の変数と言われているのは値型の変数?のことだと思うのですが、本当は値自体を格納していないという説明は他で見たことがありません このへん詳しく書かれてるサイトや本を教えて頂きたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/344
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-Ssk3) [sage] 2022/11/10(木) 08:54:44.92 ID:cxPEPAT40 沢山の回答ありがとうございます。 >>549 特に作りたいものという物はありません。取りあえず初心者なので先ずはプログラミングをしてみるということから始めようと思ったので、ネット記事の評価などからpythonが一番簡単で汎用性もあるpythonを始めてみようと思いました。正確には作りたいものはあるんですが、それを作るのに向いている言語がいまいちわからなくて別スレで質問したのですがそこで、取りあえず一つの言語出来るようになれば自分で判断できるようになるという事なので簡単なpythonから始めようと思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/555
609: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/12(土) 12:40:28.05 ID:bRljaFHR0 C# Comparisonでググれば一発でみつかるものを同レベルとか言われてもなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/609
713: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/16(水) 15:50:59.39 ID:aQWGxl0T0 ざっくり言うと関数内部で使われてる見えないループも含めて一重ループで書けるならO(n) 二重ループならO(n^2) 三重ループならO(n^3) これは最大値を取る つまり二重ループと一重ループの両方があるならO(n^2)になる 一重ループだけど最初の要素から最後の要素まで全て扱うのではなくバイナリサーチのように絞り込んでいくものはO(log n) O(log n)の外側または内側にループがあるものはO(n log n) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/713
724: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222) [] 2022/11/17(木) 07:46:55.14 ID:AvIWLuzYM >>713のようなことってどこに書いてあるの? ワイ高校生やからわからんのやが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/724
861: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-aS71) [] 2022/11/27(日) 19:07:36.81 ID:urF4BH8j0 プログラムの宿題全くやり方わかんないんですけど 誰か教えてくれませんか? https://colab.research.google.com/drive/1Ljlmy56yjAKGrpmp_VdBl5G_B31sxQRZ?usp=sharing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/861
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s