[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d102-hMJY) [sage] 2022/10/22(土) 09:37:44.22 ID:QV8zWD4O0 >>9 元々は別々のサーバに分散しているテーブルをその都度結合していたんですが、 必ずしも単純なキーの突合だけでは済まないこともあり、性能に難があるということで、 一つにまとめたんですよね・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/10
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1907-Rexe) [sage] 2022/10/24(月) 11:47:58.22 ID:chiatfyX0 >>61 ちょいちょい間違ってるけどなそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/62
111: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-Rexe) [sage] 2022/10/26(水) 13:04:46.22 ID:Do8Z1/L1a if (preg_match("/\bweb\b/i", "PHP is the web scripting language of choice.")) { echo "A match was found."; } else { echo "A match was not found."; } PHPマニュアルに↑のように書いてあるわけよ ここでダブルクオーテーションで囲まれてる"/\bweb\b/i"のことを文字列リテラルと言うわけ PHPでダブルクオーテーションで囲まれた文字列リテラルはその中の\が特別な意味を持つんだ これをエスケープコードと言う エスケープコードを普通の文字に直すことを「エスケープする」と言ってこの場合は\を二つ重ねて\\と書くことでエスケープされてただの\を表すようになる だから\bを書きたい時には\\bと書かなきゃいけないはず なのにエスケープしなくていいのか? というのが俺の疑問 プログラマー板で話す時ってここから言わなきゃいけなかったのか 知らんかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/111
354: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-cT4U) [] 2022/11/03(木) 01:23:54.22 ID:UVns66Fe0 >>353 プログラミング勉強はじめたばかりで基本的なことがわかっていないのですが、 「普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである」 で書かれているのは、例えばアドレスXXXXには整数1を表す値が入っているとして、 1. 変数と紐付いているアドレスはXXXXである 2. 変数と紐付いているアドレスにはXXXXを格納している のどちらですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/354
425: デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-5sqK) [] 2022/11/05(土) 15:25:38.22 ID:YsMSzQynd SteamとMicrosoft Storeの両方にデスクトップアプリを出品しようと思ってるんですが、Microsoft Storeに出品したら割れソフトが出回ったりしませんか? ちゃんとアプリはプロテクトされますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/425
471: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Aj/S) [sage] 2022/11/07(月) 10:09:45.22 ID:Qs/yydDba また反論できずオウム返しでループかw それしかできんのならやめとけばいいのに みっともないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/471
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e03-pSqO) [sage] 2022/11/09(水) 17:15:44.22 ID:TsTEFlN60 プーチン「俺のせいじゃない」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/532
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6107-Aj/S) [sage] 2022/11/11(金) 10:50:19.22 ID:Vdrcu/900 >>270なら>>271で一瞬で殺されてるのにそれに気づかず何度も書いてるのほんと哀れすぎるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/584
664: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/13(日) 23:12:23.22 ID:pp5TDwJ00 業務の質問を5chでしてイライラするボンクラよw だがほんとは業務じゃないだろ なぜなら「プログラマーはめんどくせーのばっか」の一言でお前がプログラマーじゃないのがわかる 初心者なら無駄に見栄張らず初心者らしく謙虚にするのがいいと思うぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/664
786: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-MxP6) [] 2022/11/20(日) 12:32:14.22 ID:bRBryG420 >>785 ある程度でいいと思うよ データバインディングの方法とかコードビハインドで書く方法とか WPFがいやなら.NET MAUIからでもいいし 結局XAMLとC#をどうつなぐが重要だからね ViewができたらC#で機能書くだけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/786
912: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-RPwI) [sage] 2022/12/02(金) 20:12:41.22 ID:Ny0E8yV10 開発者にこんなエラー出て落ちてますと言えば対応して貰えるかもしれないけど こういうのって開発側では再現しないとか発生しないとか何だろうなぁ 原因は必ずある筈だけどね ただ文字列のヌルポ程度ならチェック入れて落ちないようには出来そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/912
926: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l) [] 2022/12/04(日) 22:22:08.22 ID:pRmk1QyKM >>925 >CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリでも24.0(GB/S)だと思います。 この前提が間違ってるよ L1/L2よりメインメモリが高速になることは仕組み上どうやってもあり得ないから変な心配しなくていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/926
994: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc1-m0Xl) [] 2022/12/09(金) 21:11:34.22 ID:AY2wuid0p >>991 最初からそう言えばええやん プログラミング板でアルゴリズムなんて言ったらそらこういう返答されるし、そもそもアルゴリズムとなんか1個作るじゃ話ちゃうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s