[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0) [sage] 2022/11/17(木) 16:46:12.50 ID:YIS7w0Rud とりあえずここ見とけばいいんじゃね https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/114/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/733
734: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b) [sage] 2022/11/17(木) 17:42:13.48 ID:g327e/tdr reCaptureってユーザーのマウス操作やキーボード操作を監視してボットかどうかを判別してるっていうけど、ブラウザ側(javascript?)からマウスやキーボードを認識できるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/734
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6386-/5TI) [sage] 2022/11/17(木) 17:48:05.06 ID:AbJwXpK40 カーソル位置とか普通に取得できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/735
736: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-Xv9b) [sage] 2022/11/17(木) 17:51:36.26 ID:g327e/tdr >>735 なるほど確かにサイトヒートマップみたいなのはマウス位置を取得してるからできるか てことはc#とかでマウス自体を操作すれば突破されそう reCaptureも完璧ではないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/736
737: デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0) [sage] 2022/11/17(木) 18:13:27.67 ID:YIS7w0Rud そういやC++でゲームコントローラーのスティック入力に応じてマウス移動するプログラム前に書いたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/737
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE) [sage] 2022/11/17(木) 19:12:25.25 ID:YEv9Ripu0 reCAPTCHA まあv3はユーザーの手間が少ないことを目的にしてるんだったような 一定の効果以上はしゃあないと割り切るものだよね 防ぐことに重きをおくならv2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/738
739: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd) [] 2022/11/18(金) 04:22:51.80 ID:I4mt1ysS0 1秒間に数十回更新されるcsvファイルから、1秒間に数十回単位でデータを取得したいのですが、そういったことは可能だと思いますか? ファイルロックなどの制限で不可能だったりしますか? 実装してみたらすぐ分かるとは思うのですが、今すぐには実装を試せそうにないので実装前に知っておきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/739
740: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE) [sage] 2022/11/18(金) 08:33:13.36 ID:fXvrBDmOr 実装してみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/740
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA) [sage] 2022/11/18(金) 08:38:09.26 ID:Lrs4Z8Ag0 CSVにかぎらずシングルスレッドでファイルの読み書きすればいいのでは? 最高何回読み書き可能が計測可能だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/741
742: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna) [sage] 2022/11/18(金) 09:06:07.71 ID:Wj1K/ZC10 ファイルでは出来るかどうか分からないけど、 普通、キューや組み込みでは、そういう処理ばっかり Amazon Simple Queue Service (SQS)は、AWS でも2004 から始まった最古のサービス システムA → キュー → システムB 2016年から、配信順序を保証するFIFO キューも出来た。 バッチ処理無しで300件/秒、バッチ処理有りで3,000件/秒、 昔からある配信順序を保証しない、Standard キューは、1秒当たり無制限の件数。 ただし、同じものが2度配信され
たりもする これらをキュー無しで、組み込みで自作すると処理落ちになって、 処理されないメッセージが生じたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/742
743: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-v+FM) [sage] 2022/11/18(金) 09:21:14.32 ID:oGVOwjfU0 環境も書かずに可能性を聞かれてもね なにをやりたいのか知らんけど普通に考えたらDB使えって言う案件かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/743
744: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd) [] 2022/11/18(金) 09:27:27.27 ID:I4mt1ysS0 >>743 C++で取得した値を、Pythonに受け渡すのにファイルの入出力の使用を検討してるんですが、このやり方で出来るのか、他のやり方の方が良いのか迷ってる感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/744
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0) [sage] 2022/11/18(金) 09:35:46.62 ID:iv/HtLYC0 そういうこと聞いてるんじゃないよw 明らかにファイルのサイズでスケールするんだからそこを言えよw 扱うデータの大きさも言えませんなら自分もDB使えって言う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/745
746: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd) [] 2022/11/18(金) 09:38:08.69 ID:I4mt1ysS0 >>745 扱うデータは1回の処理につき1行のみで300文字以内な感じなので小さいです。データは書き足していくわけではなく、毎回上書き保存していく感じを考えてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/746
747: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/18(金) 10:04:14.34 ID:D0k42oQx0 標準入出力使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/747
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2569-BvCT) [sage] 2022/11/18(金) 10:11:12.98 ID:HeAJ/y1i0 パイプかメッセージだろう普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/748
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0) [sage] 2022/11/18(金) 10:12:57.52 ID:iv/HtLYC0 そんくらいなら余裕でしょ プロセス間通信でググればファイル以外のやりくちも見つかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/749
750: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd) [] 2022/11/18(金) 10:17:18.17 ID:I4mt1ysS0 >>749 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/750
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE) [sage] 2022/11/18(金) 10:23:31.44 ID:doMnasnj0 なんでそんなんファイルに書き込むねん。。 世の中は不思議がいっぱいだな() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/751
752: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA) [] 2022/11/18(金) 10:32:53.62 ID:08ul2cCMM >>746 読み込む側が古いデータを読み損ねた場合は上書きされた最新データだけ読めれば問題ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15cf-gPc0) [sage] 2022/11/18(金) 10:51:30.90 ID:iv/HtLYC0 多分なんか監視してるものがあって状態を渡してるんでしょ 毎秒数十回っていうとセンサー類の信号値とかコンピューターゲーム用の外部プログラムとかそんなとこでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/753
754: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd49-sptE) [sage] 2022/11/18(金) 11:16:19.83 ID:doMnasnj0 むしろ渡し側にものすごい制約があるのかね 悪いことじゃなけりゃどうでもいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/754
755: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d55f-NNfd) [] 2022/11/18(金) 11:29:51.72 ID:I4mt1ysS0 >>752 それで大丈夫です >>753 そういう感じです >>754 自分がC++のことがあまりよく分かってないのと、オープンソースの他人の書いたコードを使う予定なのであまり改変しづらいなどいくつか理由はありますが、一言でいうと経験値不足で他の手段がよく分からないからという感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/755
756: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA) [sage] 2022/11/18(金) 11:44:07.90 ID:Lrs4Z8Ag0 オールパイソンでもいけるとおもうのだが パイソンでいけないならば入出力のハードの影響大かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/756
757: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna) [sage] 2022/11/18(金) 12:04:50.50 ID:Wj1K/ZC10 一般的には、キュー 組み込みのT-Kernel では、message buffer, Mailbox とか、 待ち合わせのランデブーとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/757
758: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE) [sage] 2022/11/18(金) 12:13:51.72 ID:lM7EwcKtr まあ1行ならあまり問題ない可能性があるかもしれんし出力側のコードにもハードにもよるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6386-/5TI) [sage] 2022/11/18(金) 21:28:21.84 ID:OnbSJOJx0 tmpfsみたいなオンメモリのファイルシステム上に書き込んで、読み込み側からはreadonlyで読めばいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/759
760: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efcf-zHbW) [sage] 2022/11/19(土) 09:01:16.05 ID:NwFE+5e80 あの程度のデータならディスクの読み書きなんか発生しないだろうからハードなんかなんでもいいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/760
761: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-XcPf) [] 2022/11/19(土) 12:25:15.51 ID:GAmBcyG0M 俺障害者雇用でもいいから中途採用でプログラマーになろうって思ってんやがgithubのポートフォリオが埋まらないンゴ ADHDなんかな ADHDって向いてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-thqr) [sage] 2022/11/19(土) 12:33:39.30 ID:h1aAysZ50 受け入れる側もあなた自身も全員不幸になるから勘弁してくれ 向いてるとか書いてあるネット記事は全て非プログラマによる根拠の無い憶測なので・・・ あと、障害者雇用枠をわざわざプログラマーに充てがう会社はほとんど無い 基本は総務など事務作業要員に充てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/762
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s