[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
691: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA) [] 2022/11/15(火) 13:11:36.29 ID:jE6h8IfAM >>689 enumにするのは選択肢を網羅的に型で表現したい場合 else ifのある条件分岐がすべてそのケースに当てはまるわけじゃない 経験を積むというのは状況を多面的に想定できるようになりそれぞれに合わせた解決策の引き出しが増えるということ 1つの解決策とそれがフィットする状況しか想定できないのとは真逆 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/691
692: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy) [sage] 2022/11/15(火) 13:14:21.68 ID:6OfP8eGXa >>691 ifの条件分岐は入れ子になるがそれをフラットにすればenumになるからそれで網羅できるってことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/692
693: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy) [sage] 2022/11/15(火) 13:15:38.41 ID:6OfP8eGXa 要するにお前は経験が浅いから何を言われてるかわからないというだけ 働いてればこんなケースいくらでも出会うだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/693
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-0qx4) [] 2022/11/15(火) 17:44:40.62 ID:fFtAGper0 Dockerって便利な機能だと思いますがWindows環境だとなんかあまり良くないらしいですね そこでゲームプログラマーみたいなWindows環境メインだけど環境構築コンテナ化することに恩恵があるようなところって何使ってるんですか??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/694
695: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a501-WFXv) [sage] 2022/11/15(火) 19:19:13.08 ID:F/yVGtKn0 質問、有料でもいいからとにかくこれ一本で一つの言語マスターできるサイトってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/695
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4) [] 2022/11/15(火) 19:24:00.26 ID:v4/+9Zmx0 これでよいか? https://ufcpp.net/study/csharp/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/696
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b46-X/jP) [sage] 2022/11/15(火) 20:27:16.68 ID:7ZGMK0Ua0 O'Reillyのサブスクが年$499で最強だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/697
698: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-gPc0) [sage] 2022/11/16(水) 02:28:55.40 ID:+BRGBknF0 >>695 公式のチュートリアル わからない単語があれば 調べれば大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/698
699: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 154f-FFna) [sage] 2022/11/16(水) 03:52:14.41 ID:pSETlPcG0 >>694 Docker, Kubernetes は、Linux だけの技術。 Windows では使えない技術。 だからMicrosoft(MS)も、Linux財団に加入して、一緒に作っている 昔はCEO のSteve Ballmar が、Linuxが大嫌いで、 クラウド事業へ移行できないし、OSS 好きの技術者から嫌われて首になった。 パソコン・Office だけのWindowsを目指した化石 それ以降MSは、大量のLinux技術者を雇って、Linuxへの移行を進めていった 今では、Windows 10, WSL2, VSCode の拡張機
能・Remote Development, Docker Desktop などで、 Windowsからシームレスに、Linux, Docker も使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/699
700: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4) [] 2022/11/16(水) 07:31:46.15 ID:khw6WcPu0 >>699 それでゲーム会社はDockerとか使ってるんですかね? カプコンとかコナミとかフロムとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/700
701: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-0qx4) [] 2022/11/16(水) 07:50:14.98 ID:khw6WcPu0 Windows環境がメインであろうゲーム開発会社はLinuxサーバーにDocker使ってWindows環境構築を構築してるのでしょうか? なんか回りくどいような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/701
702: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222) [] 2022/11/16(水) 08:43:14.52 ID:yIXO99M3M ソースコードからそのプログラムの計算量推定するのってどうしたらいいんですか? 一般の人はどうやってやってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/702
703: 699 (ワッチョイ 154f-FFna) [sage] 2022/11/16(水) 08:49:10.38 ID:pSETlPcG0 ウェブ系は、すべてLinux で、ほとんどがDocker, Kubernetes。 Docker, Kubernetesは、Linuxだけの技術だから、Windows では使えない AWS Fargate, Kubernetes などを使う 今の円安で、Ruby on Rails, AWS Solution Architect の米国年収は、2千万円ぐらいになっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/703
704: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA) [sage] 2022/11/16(水) 08:54:09.07 ID:NCFSxcTe0 >>702 むずいので数値いれてグラフなどで推測 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/704
705: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222) [] 2022/11/16(水) 09:24:00.18 ID:yIXO99M3M >>704 えっっ? 実際に実行して測ってるってことですか?? ソースコードの字面から判断していないってことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/705
706: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd03-BAH0) [sage] 2022/11/16(水) 09:33:03.69 ID:KvEnYtSSd プログラムの計算量って乱数や与えられた引数などのパラメータで変化するし停止性問題も絡まん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/706
707: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE) [sage] 2022/11/16(水) 09:37:06.12 ID:XqX9DUnor 計算量ってなんやねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/707
708: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd09-IBSA) [sage] 2022/11/16(水) 10:10:03.93 ID:NCFSxcTe0 >>705 アルゴリズムを詳しくしればソースコードから割り出せるだろうがムズい 簡単にできるなら実測でのボトルネック、ホットスポットを調査する必要もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/708
709: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-5kBA) [] 2022/11/16(水) 10:21:39.28 ID:o8SU89y7M >>705 ソースコードの字面だけから判断するには使われてる関数全ての計算量を把握する必要があるから 簡単なコードじゃなければ実行して推測してからコードを再精査したほうが早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/709
710: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222) [] 2022/11/16(水) 14:46:56.23 ID:yIXO99M3M じゃあアルゴリズムの定義から計算量をしるためにはどうしたらいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/710
711: デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-Fx2v) [sage] 2022/11/16(水) 15:13:57.64 ID:qdE2los5d オーバーヘッドくんまた来たんか 懲りないねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/711
712: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-IvqH) [sage] 2022/11/16(水) 15:45:28.31 ID:P0kJNpILM >>710 アルゴリズムの本に書いてあるからよめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/712
713: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/16(水) 15:50:59.39 ID:aQWGxl0T0 ざっくり言うと関数内部で使われてる見えないループも含めて一重ループで書けるならO(n) 二重ループならO(n^2) 三重ループならO(n^3) これは最大値を取る つまり二重ループと一重ループの両方があるならO(n^2)になる 一重ループだけど最初の要素から最後の要素まで全て扱うのではなくバイナリサーチのように絞り込んでいくものはO(log n) O(log n)の外側または内側にループがあるものはO(n log n) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/166633
7882/713
714: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-K222) [] 2022/11/16(水) 15:59:47.63 ID:yIXO99M3M >>713 なるほどありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/714
715: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-sptE) [sage] 2022/11/16(水) 16:55:42.25 ID:wmw1pnHgr いえいえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/715
716: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b507-z+Fy) [sage] 2022/11/16(水) 17:33:51.42 ID:aQWGxl0T0 計算量ってなんやねんって言ってたやつか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/716
717: デフォルトの名無しさん (スップ Sd43-BAH0) [sage] 2022/11/16(水) 17:45:55.75 ID:qdE2los5d 以前出没したときの「ファイルの読み込みがキャッシュされて正しい計算量が測れない~」という主張が馬鹿にされてたのは、 読み込みがO(n)の処理だからというのを彼はこれで理解できたんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/717
718: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-5kBA) [] 2022/11/16(水) 18:28:34.58 ID:9x/QnXJzM 計算量を求めたいのに>>713の内容を知らないのならむしろ>>707の返しは適切 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/718
719: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-z+Fy) [sage] 2022/11/16(水) 19:32:23.01 ID:xCth68Msa 計算量の求め方を知りたいと言ってるのに適切なわけないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/719
720: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05ac-sptE) [sage] 2022/11/16(水) 19:35:03.75 ID:/4zvzp400 適切かどうかはもうしらんけど、 ワイは>>713の返しを思いつかんかったから偉いのは>>713やで ハイエナしたかったんや^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/720
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 282 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s