[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348
(1): 294 (ワッチョイ 694f-hZr9) 2022/11/03(木)00:29 ID:q0+PchV30(1/5) AAS
>>327
Ruby on Rails では、Stripe が多い。
PAYJP もあるのか

ガーシーのサロンのMastodon は、Rails 6 か?
決済システムで返金されないとか、もめている

書き方が決まっているのに、バグる方がおかしい。
自作しているとか、説明書を読んでいないのだろう

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA も言ってるけど、
基本、システムは自作したらダメ。
既製品のモジュールを、説明書通りに使うべき

自作は高コスト・低品質だから、
説明書を読める、読解力・理解力がある文系が良い

理系みたいに文章を読めない・意思疎通できない香具師は、すぐにコードを書くからダメ。
自作は一見、仕事をしているように見えるけど、
低品質で長期間保守修正しないといけないからダメ
349: (ワッチョイ c1b0-ee5o) 2022/11/03(木)00:30 ID:eFLKzazV0(1) AAS
>>344
示されてるWikipediaの説明は疑問を理解するのに充分なものだと思うけどな
他のサイトや書籍をあたったところで説明は同じようなものかより少量だろう

そもそも自分でも引用しているように変数やポインタの実装は意識しなくてすむようにしてあるし、
変数やポインタを理解することはその内部実装がどうであるかの理解を必要としてない
自分が必要のない方向へがんばってるということを気づくように

それでも理解したいというならサイトや書籍なんかで済ますのではなくアセンブリ言語を1つ習得するのを勧める
簡単だしその習得の過程でメモリやアドレス、値の表現や変数名・シンボルの関係など今の疑問は全部解決すると思う
350: (ワッチョイ 1301-pRvw) 2022/11/03(木)00:42 ID:NbsIPyEs0(1/11) AAS
>>347
> 変数への代入式はコンパイルするとメモリ上の指定アドレスへの値のコピー命令になる
レジスタへのコピーとなる場合もあるだろ、なので
> つまり変数はアドレスを示してる
というのは明らかな間違い
351
(1): (ワッチョイ 694f-hZr9) 2022/11/03(木)00:54 ID:q0+PchV30(2/5) AAS
>>340
はつらつ堂を、builtwith.com で解析したら、PHP かも

ABC-MART は、東証のショーケースが提供する、クレジットカード入力フォームのプログラムが、
外部よる不正アクセスによって改ざんされた。
ショーケースも、PHPの開発者を募集している

PHPは、SQL 文を文字列を連結して、自作する香具師が多い。
Ruby on Rails みたいなフレームワークを知らないから、すぐにやられる

みっちり、Rails, AWS Solution Architect などの勉強をしていないから、セキュリティーがヤバイ
352
(1): (ワッチョイ f15f-cT4U) 2022/11/03(木)00:58 ID:UVns66Fe0(1/2) AAS
引用した部分で書いているのは、変数宣言するとメモリ内のアドレスが確保される的なことで、それはポインタでもポインタじゃない変数でも同じという話ですね
誤読していました
353
(1): (ワッチョイ 4907-gxoH) 2022/11/03(木)01:11 ID:0QCo1mM00(2/13) AAS
まるでもう誤読してないみたいなことを言うじゃないか
354
(1): (ワッチョイ f15f-cT4U) 2022/11/03(木)01:23 ID:UVns66Fe0(2/2) AAS
>>353
プログラミング勉強はじめたばかりで基本的なことがわかっていないのですが、
「普通の変数の場合にも変数が直に示すのは整数や小数の値そのものではなくその置き場所のアドレスである」
で書かれているのは、例えばアドレスXXXXには整数1を表す値が入っているとして、
1. 変数と紐付いているアドレスはXXXXである
2. 変数と紐付いているアドレスにはXXXXを格納している
のどちらですか?
355: (ワッチョイ d935-uirP) 2022/11/03(木)02:06 ID:rfkx/Wsp0(2/4) AAS
>>352
合ってるよ
グローバル変数やローカル変数を宣言するとロード時に確保されるデータ領域やスタック領域内のアドレスと結びつく
356: (ワッチョイ 1302-ee5o) 2022/11/03(木)02:10 ID:sJbSZrhN0(1) AAS
普通の変数(primitive型、初期型)はアドレスを意識せずに
その変数を呼ぶとじかにその値が戻ってくるだけ
357: (ワッチョイ d935-uirP) 2022/11/03(木)02:19 ID:rfkx/Wsp0(3/4) AAS
>>354
普通の変数は1が正しい
要はa=1をコンパイルするとMOV XXXXX, 1みたいに変数はアドレスに置き換わる
ここで使われるようなアドレスXXXXXはコンパイラが自動で決めてくれる
358: (ワッチョイ 4907-gxoH) 2022/11/03(木)02:30 ID:0QCo1mM00(3/13) AAS
また知ったようなこと書いてアホ晒してるのは例のアスペだと思うが変数にアドレスがあるとは限らんからな
359: (ワッチョイ d935-uirP) 2022/11/03(木)02:35 ID:rfkx/Wsp0(4/4) AAS
そして普通の変数もポインタ変数もXXXXXと結びついた変数だけどもポインタ変数はその領域にYYYYYという別のアドレスが値として格納される
360: (ワッチョイ 1301-pRvw) 2022/11/03(木)08:06 ID:NbsIPyEs0(2/11) AAS
まだアスペとか言ってるのか...
相当悔しかったんだなw
361: (ワッチョイ 4907-gxoH) 2022/11/03(木)08:40 ID:0QCo1mM00(4/13) AAS
アスペじゃねーか
362
(1): (ワッチョイ 8b10-NpS5) 2022/11/03(木)08:51 ID:JsmubAS00(1) AAS
>>348
つまり、
「動作が確定している既製品(モジュールやプラグイン)を使用するから
 決済機能を実装するリスクを下げてるし、怖くない」
という解釈で良いのでしょうか?それなら腑に落ちました。
この方法でもリスクはゼロになりませんが、自作よりも安心できそうですね。

>>351
こちらは、
「セキュリティに不安な言語は使わないから、怖くない」
になるでしょうか?これまた説得力がありますね。
コードの書き方によってはどの言語もリスクはあると思いますが、
外部から攻撃されづらい言語を選ぶと、リスクも下がりますからね。

お二人とも、詳しく説明していただき参考になりました。
自分は怖くて決済機能を開発できないのですが、もっと勉強します。
363
(1): (ワッチョイ 7990-++bF) 2022/11/03(木)09:17 ID:FFFyiH710(1/2) AAS
当方物理的なインフラ土方だけどPC好きです。最近新しいデバイスを買ったんだけどマクロの組み方分からなくて質問します。

製品はXENCELABSのクイッキーズ
各ボタンの割り当てにマクロも登録できるみたいです。
具体的に→キーを9回、1350msecの間隔で入力するボタンを作りたいです。

Amazonの質問回答にExcelでの場合の
=,S,Q,R,T,Shift(,1,6,Shift+),Return
という入力例(参考)がありましたがチンプンカンプンです。
この入力はどういう仕組みなのか?何の参考書を読めば理解に近づけるか等教えて欲しいです。

よろしくお願いします!
364: (ワッチョイ 1301-pRvw) 2022/11/03(木)09:33 ID:NbsIPyEs0(3/11) AAS
今日は (アウアウウー Sa9d-gxoH) では出てこないのかな?w
365
(1): (ワッチョイ 1301-pRvw) 2022/11/03(木)09:35 ID:NbsIPyEs0(4/11) AAS
>>363
とりあえずVBA SendKeysでググれ、そして絶望しろ
366: (ワッチョイ 7990-++bF) 2022/11/03(木)09:57 ID:FFFyiH710(2/2) AAS
>>365
レスサンクスです!
ググってみたけど基本的なことしかわかりませんでした。
因みに該当の製品にマクロを割り当てるときはキーボードで入力した途端に反映されます。
なのでWinキー+Lキーでロックを登録しようとすると実際にロックが掛かります。
予めメモ帳にでもコード書いて貼り付けられれば1番なんですが…
367
(1): 351 (ワッチョイ 694f-hZr9) 2022/11/03(木)10:37 ID:q0+PchV30(3/5) AAS
>>362
初心者は言語の文法を学ぶと、プログラミングできると思っている。
こういう香具師をコーダーと言う

実行環境・システム構築運用を勉強したくない香具師。
バックエンドエンジニアじゃない。
Excel, HTML, CSS みたいに、システム環境を作らなくても、文法を学ぶだけで動くもの。
これらはシステム環境の勉強コストが低く、簡単に動くので初心者用

PHP も、WordPress で簡単に動くから、それでシステム構築運用が出来ると思ってしまう。
言語の文法と、システム構築運用は全く関係ない

企業が求めているのはコーダーじゃなくて、
Linux, Docker, Ruby on Rails, AWS Solution Architect みたいに、
セキュリティーやシステム構築運用の勉強をした香具師。
これがバックエンドエンジニア。
だから米国年収でも、Rails, AWS Solution Architect は2千万円近くある

Railsの良さは、プログラミングを学ぶ事じゃなくて、
フレームワークを通じて、セキュリティーやシステム構築運用を学べるから、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA や、多くのサロン・学校などが教えている

だから、未経験者はRailsから始めて、他の言語・フレームワークに移行できる。
それで企業も、Railsをやっているなら、
他の言語・フレームワークも出来るでしょと考えて、採用してくれる

Railsをやっている香具師は、
Linux, Docker, AWS、データベースが出来るバックエンドエンジニアだから

一方、PHP, Python の文法だけ知っているコーダーは、システム構築運用できないから、いらない。
こういう香具師を雇っても、新規で滅茶苦茶なシステムを作って、作り逃げしてしまう。
滅茶苦茶なシステムはセキュリティーも悪く、低品質で保守修正できないので、逃げるしかできないから
368
(1): (ワッチョイ f902-zNLi) 2022/11/03(木)10:56 ID:gQ2GSpPo0(1/5) AAS
>>344
だいたい、「普通の変数」だろうが「ポインタ変数」だろうが、データ型が何かを表す情報も必要だし、
ただ値そのものが入ってるだけの領域でどうやって変数を識別するんだって話だしな。
369
(1): (アウアウウー Sa9d-gxoH) 2022/11/03(木)10:58 ID:dhtr0mvLa(1) AAS
>>368
お前は何を言っているんだ
アセンブリに変数の型なんてものはないぞ
370
(1): (ワッチョイ f902-zNLi) 2022/11/03(木)11:13 ID:gQ2GSpPo0(2/5) AAS
>>369
高水準言語での話をしているよ。
371
(1): (ワッチョイ 4907-gxoH) 2022/11/03(木)11:23 ID:0QCo1mM00(5/13) AAS
>>370
他の人は低水準の話をしてるから話を変えるなら「ところで」とか言った方がいいぞ
あとC言語の場合は変数にメタ情報を付与してない
int型で宣言した変数の指すアドレスはint型のサイズと決め打ちしてロジック吐いてるだけ
372: (ワッチョイ 5374-QXY5) 2022/11/03(木)11:36 ID:0DCIqjO70(1) AAS
>>367
そのかよちんという人は未経験の女子大生なのですか?
373: (ワッチョイ f902-zNLi) 2022/11/03(木)11:50 ID:gQ2GSpPo0(3/5) AAS
>>371
>int型のサイズと決め打ち

それがメタ情報
374: (アウアウウー Sa9d-gxoH) 2022/11/03(木)12:00 ID:irjlHMAba(1/2) AAS
ロジックにしか無いからメタ情報じゃねえよ
お前はロジックをデータと呼ぶのかw
375: (ワッチョイ 937c-Tk+f) 2022/11/03(木)12:11 ID:39/cO+p70(1) AAS
Rubyガイジウザ過ぎ
376: (ワッチョイ 1301-pRvw) 2022/11/03(木)13:20 ID:NbsIPyEs0(5/11) AAS
またロジックとかイミフなこと言ってるなw
単にコンパイラが管理してて生成コードには含まれないってだけの話だろ
377
(1): (アウアウウー Sa9d-gxoH) 2022/11/03(木)13:24 ID:irjlHMAba(2/2) AAS
元の言語にもないしコンパイル後にも無いものをあると言い張るのはいつものアスペか
お前何を説明してもわかった試しがないくらい頭悪いのに何回それやるんだw
暇なのかw
1-
あと 625 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s