[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e09-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 22:40:48.32 ID:NPPcMEiG0 >>929の記事からそれ以降は全会話を作成してないのかと調べたが・・・ それ以降もほぼ台本みたいのは堀井雄二でいいのか ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン デザイナー 堀井雄二 シナリオ 藤澤仁 (Ver. 1) 成田篤史 (Ver. 2 -) ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/930
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a46-1DcW) [sage] 2022/12/04(日) 22:51:32.29 ID:AOlAqVGT0 現代のCPUはシングルコアでもスーパースカラーとSIMDで並列度があって一概にいえないけど https://en.wikichip.org/wiki/intel/microarchitectures/sunny_cove このサイトだとL1は2x 64byte/clock のreadと64byte/clockのwrite L2は64byte/clock あなたの想定よりははるかに速いんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/931
932: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 23:11:27.53 ID:w3KKwW6aM >>931 難しくて分からないので教えてください。 例えば、マシン語でメモリーからレジスタに読む際、 mov rax,[アドレス] のようになります。 旧来の3.0GHzのCPUの場合、この命令が、1秒間に3.0G回しか実行できない、 というのが基本だったはずです。 それ以上に動作できるとすると、1クロックで2命令以上を実行している ことになりますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/932
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a46-1DcW) [sage] 2022/12/04(日) 23:23:58.31 ID:AOlAqVGT0 スーパースカラーで調べてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/933
934: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 23:40:43.07 ID:w3KKwW6aM >>933 スーパースカラとは1コアの中で、1クロックで複数の命令を同時実行することですよね。 Z80や8086、80486などの旧来のスカラープロセッサでは、 IPC(Instruction Per Cycle)が最大でも1が限界だったのに対して、 現在の一部のCPUでは、1を越えることがあると。 つまりは、もし、命令キャッシュが十分に働いている場合、 データキャッシュに関しては、1クロックで2個のメモリーアドレスを同時に 読み書きするような場合以外は、外部メモリ(DDR4-SDRAM)の速度は既に キャッシュの速度を越えてしまっているということですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c001-g9pY) [] 2022/12/05(月) 00:02:13.87 ID:OUQuBoyj0 なんで球の表面積って円の面積の4倍なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/935
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-1pGr) [] 2022/12/05(月) 00:03:14.95 ID:op7KwCv70 違うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/936
937: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/05(月) 00:17:53.39 ID:gMitSG4kM >>935 積分を学ぶと理解できます: https://terakoya.ameba.jp/a000001683/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/937
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9610-YdaX) [sage] 2022/12/05(月) 05:24:23.03 ID:wXZXEX6Y0 >>932 転送速度とレイテンシは別物 キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる キャッシュがなぜ必要になったのかって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/938
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0acf-4FAg) [sage] 2022/12/05(月) 08:00:59.70 ID:Nl/5cYdR0 >>925 比較の仕方がおかしい。CPUが遅ければDDR4だってその速度が出るわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/939
940: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/05(月) 17:05:26.80 ID:rfCFGpMmM >転送速度とレイテンシは別物 >キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる なるほど。 ところで、SDRAMは、メモリーから読み込む時には、 ACTIVATEコマンド、Readコマンド、Prechageコマンドの3セットを行なうそうですが、 Read の CAS#を始めてから実際に DQ0-63(?) にデータが現れるまでに 2〜3 クロックですよね。 ACTIVATE コマンドにかかる時間はどれくらいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/940
941: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-yU1l) [] 2022/12/05(月) 18:21:03.29 ID:Yl5KiyrbM >>940 メモリの仕様に書いとるやろがい わからんかったらmemory timingやCAS latencyでググれ プログラミングと関係ないからスレチじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/941
942: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/05(月) 18:22:08.10 ID:rfCFGpMmM >>941 「よそでやってください」みたいなメッセージが出て自作PC板に書き込めない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/942
943: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-YdaX) [sage] 2022/12/05(月) 18:24:21.53 ID:E9Ntil7Ed >>940 DDR4は数十クロックオーダーでかかる あとは調べろとしか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/943
944: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd70-vVXl) [sage] 2022/12/05(月) 19:34:23.49 ID:NCAH9g86d >>942 Redditで聞けば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/944
945: デフォルトの名無しさん (スププ Sd70-ZUtS) [sage] 2022/12/06(火) 11:48:48.82 ID:MBObU1Ged めちゃくちゃ初心者なんだけどgoogleカレンダーとgoogleマップのタイムラインを連携させたスケジュールアプリ作りたい場合どの言語がいいの? オブジェクトPascalでも出来る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/945
946: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b901-6Epl) [] 2022/12/06(火) 12:13:48.05 ID:ovoIF9ih0 >>945 C#でいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/946
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-feRT) [sage] 2022/12/06(火) 12:50:47.48 ID:OUFnCJkd0 どこでアプリを動かしたいかによる Web、スマホ、Win/Macとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/947
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c8f-wBFm) [sage] 2022/12/06(火) 15:03:50.46 ID:/jN98N+d0 パスカルなんて久しぶりに聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/948
949: デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-ZUtS) [sage] 2022/12/06(火) 17:26:18.20 ID:S1uj/XpEd >>946 C++より#の方がいい? >>947 想定してるのはandroidとWindowsの両方 Pascalベースって聞いたからdelphiをdlしたんだけど他の方が作りやすい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/949
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-feRT) [sage] 2022/12/06(火) 18:32:09.16 ID:OUFnCJkd0 どうしてもPascalというならWebアプリかな 処理系は http://pascalabc.net/en/ https://www.freepascal.org/ とか ネイティブアプリは苦行というか無謀 他にこだわりないならC#かJS(TS)が万能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/950
951: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b901-6Epl) [] 2022/12/06(火) 19:54:48.55 ID:UPkAAsGF0 >>949 ++よりは#のほうがいいぞ その使い方なら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/951
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9b1-Znoa) [sage] 2022/12/06(火) 23:09:26.49 ID:7DmoKknO0 メインPCでプログラミングの勉強を始めようと思ったときに、他人のプログラムをいじったりすることもあるかと思うんですが、サンドボックス?っていうんですか? 悪意のある動作をするプログラムが混じってて実行した際に大本の環境に影響を及ぼさない仮想環境?っていうものをあらかじめ用意すべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/952
953: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-BGgp) [] 2022/12/06(火) 23:13:29.73 ID:qZ0a8ZvK0 いらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/953
954: デフォルトの名無しさん (スププ Sd94-ZUtS) [sage] 2022/12/06(火) 23:43:25.31 ID:J/Qz1nrvd >>950 >>951 ありがと C♯勉強するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/954
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-BGgp) [] 2022/12/07(水) 00:02:48.45 ID:s/nrPmn+0 #←これがシャープではないという事実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/955
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e62c-WJTY) [sage] 2022/12/07(水) 05:41:14.94 ID:YiC961G10 >>919 文系の転職なら、Ruby on Rails 一択 Python は大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要で、 プログラミング技術では採用されない 理系の社員が、Windows でPythonを使っているだけで、 Pythonが出来る文系などは雇わない YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の動画を参照 Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ 「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】 未経験からのエンジニア転職の必須教養【技術知識編】 つまり、Pythonの転職は、プログラミング技術の延長線上にない。 要するに、大学・大学院などでの数学の勉強で決まるので、 幾らプログラミングを学んでも、仕事が回ってこない 一方、Rails, Linux, Docker, AWS Solution Architect などは、バックエンドの転職で必須 バックエンドなら、YouTubeのかよちんみたいに年収アップで、RailsからDjangoへ転職することも出来る。 Railsは、ほとんどのフレームワークの基礎なので、転職するには必須。 特に、Rails → Go が、KENTAが推奨するキャリアパス かよちんchannel 【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット かよちんは未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。 1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。 転職先では、Django で開発している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da33-WJTY) [] 2022/12/07(水) 07:43:14.50 ID:8gP4a3VF0 JWTで認可を実装するとき、CSRF対策は必要ですか? 下記では対策しているようなのですが https://github.com/adam-hanna/goLang-jwt-auth-example http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/957
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6790-RX5i) [sage] 2022/12/07(水) 08:12:00.82 ID:bgPIAa8Y0 ver表記で+がついてる場合はどう意味ですか? https://github.com/rwynn/monstache 例えばこれはmongodb v4.0.3に対応してますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/958
959: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e62c-WJTY) [sage] 2022/12/07(水) 08:38:03.27 ID:YiC961G10 >>957 Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF 対策されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s