[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
910: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f74-vjO8) [] 2022/12/02(金) 16:01:38.97 ID:fq59w9oT0 谷口誠さんって漢字が書けないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/910
911: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-oElN) [] 2022/12/02(金) 16:31:15.33 ID:lC92REmiM >>908 ヌルポで落ちてるね プログラムのソースはあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/911
912: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-RPwI) [sage] 2022/12/02(金) 20:12:41.22 ID:Ny0E8yV10 開発者にこんなエラー出て落ちてますと言えば対応して貰えるかもしれないけど こういうのって開発側では再現しないとか発生しないとか何だろうなぁ 原因は必ずある筈だけどね ただ文字列のヌルポ程度ならチェック入れて落ちないようには出来そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/912
913: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa0-Gg/V) [sage] 2022/12/02(金) 20:52:52.78 ID:/AxGNOFt0 既存設定の値か有無で分かれるかんじやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/913
914: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3c89-g9pY) [sage] 2022/12/03(土) 00:30:54.58 ID:aK8+u15P0 >>909 >>911,912-913 ありがとうございます プログラムのソースというのはインストールした>>903の最新版のフォルダ内にありますかね?違います? https://i.imgur.com/LM0ejVP.png できる限りやりたいのですが知識不足で 見当外れな事をやったり書いたりしてると思いますが申し訳ないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/914
915: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-eIHN) [sage] 2022/12/03(土) 01:21:32.98 ID:xf2H5XdM0 dnspyでいけんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/915
916: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3c89-g9pY) [sage] 2022/12/03(土) 13:54:41.63 ID:aK8+u15P0 >>915 dnSpy凄そうですけど自分にできるのかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/916
917: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a45f-7gIV) [] 2022/12/03(土) 20:38:54.74 ID:1UsA7xo40 配布用のexeファイルのアイコンを変更したのですが、バッチファイルからexeを実行する場合、タスクバーにはexeファイルのアイコンは反映されず、デフォルトの白いアイコンになってしまうようです。 配布用のバッチファイルのアイコンを変更するにはどうしたら良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/917
918: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e7b-t7j7) [sage] 2022/12/03(土) 22:27:03.92 ID:Ir++TSYm0 >>917 Windowsの.batファイルのことなら板違いの質問だが.batファイルにはアイコンの情報が含まれないから無理 どうしてもアイコンを含めたいのなら目的のexeファイルを実行するexeファイルを作ってそこにアイコンをつけるとかインストール時にショートカットファイルを作成するとか 普通は後者が一般的のはず 納得いかないのならWindows板あたりで質問しなおしてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/918
919: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96a7-R4o2) [sage] 2022/12/04(日) 19:44:24.41 ID:5lpGemt60 PythonとRubyはどっちのほうが就職しやすいですか? 46歳未経験です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/919
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8e-e7tZ) [] 2022/12/04(日) 19:53:22.83 ID:ZMm4/Oc80 46歳未経験の時点で無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/920
921: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96a7-R4o2) [sage] 2022/12/04(日) 20:22:21.23 ID:5lpGemt60 なんでだよ小僧寿司 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/921
922: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6cac-M/SZ) [sage] 2022/12/04(日) 20:46:15.71 ID:pGe0AfW40 会社による SIerとかならどんなのでもタマが欲しいって会社もあるにはある そういうとこは1ヶ月とか研修(したことに)して、現場に安めで送られたりする 自社なら無理やろな 相当他の専門的スキルがないと。プログラミング頑張りますより営業できますのほうが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/922
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e09-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 21:05:03.16 ID:NPPcMEiG0 小僧寿司 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/923
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c8f-wBFm) [sage] 2022/12/04(日) 21:23:06.45 ID:enTcmXFQ0 >>919 今まで何をされてきたんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/924
925: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 21:27:43.07 ID:w3KKwW6aM 横から失礼しますが、DDR4-5600(PC4-44800) メモリは、 転送速度が、44.8(GB/S)と書いて有ります。 CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリ でも24.0(GB/S)だと思います。 となると、シングルスレッドではDDR4-SDRAMの方がキャッシュメモリーより 高速になっているということなのでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/925
926: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-yU1l) [] 2022/12/04(日) 22:22:08.22 ID:pRmk1QyKM >>925 >CPUが64BIT、3.0GHzの場合、基本的にシングルスレッドだとキャッシュメモリでも24.0(GB/S)だと思います。 この前提が間違ってるよ L1/L2よりメインメモリが高速になることは仕組み上どうやってもあり得ないから変な心配しなくていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/926
927: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ e201-6Epl) [] 2022/12/04(日) 22:25:11.59 ID:W8YCwcdV0 >>924 これ結構重要だよな 前の職場の経験を活かせるやつは強い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/927
928: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 22:28:03.91 ID:w3KKwW6aM >>926 クロック数が3.0GHzで、内部64BITのCPUの場合、64BIT=8(BYTE)なので、 そもそも、3.0(G/S) * 8(BYTE) = 24.0(GB/S) の速度でしかメモリアクセスが生じないはずですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/928
929: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e09-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 22:35:10.84 ID:NPPcMEiG0 たいしてプログラムはできないとおもうが、ドラクエ1から7を作った人 堀井雄二 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1972年に早稲田大学第一文学部に入学。早稲田大学漫画研究会。 1974年頃にある出版社から「早稲田の漫研の事を書いてほしい」というオファーを受け、1975年に漫研の仲間らとともに2冊の書籍を執筆したのをきっかけにフリーライターとして活動を始める。 さくまあきらとはこの頃からの知り合いである。 また冒険グループ名義で書いた『いたずら魔』はテレビ業界に注目され、一時期放送作家的なこともしていたという。 1978年に早稲田大学を卒業。生活が十分成り立っていたという理由でフリーライターとして活動を再開する。 1983年にパソコンのアドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』を手がけ、ゲーム界に名を知られるようになる。 1985年から『週刊少年ジャンプ』で「ファミコン神拳」というコーナーを、ゆう帝というペンネームで、1986年からは『ログイン』でゲームに関するエッセイの連載を持つ。 1986年に『ドラゴンクエスト』が発表される。堀井はシナリオ・ゲームデザインを担当。 同作品はシリーズ化され、1988年に発売された第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は社会現象と呼ばれるほどの人気を獲得。 堀井は『III』のヒットを機に職業をフリーライターからゲームクリエイターに改めた。 『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』までは堀井1人で全会話を執筆したため、『VII』までのお色気台詞は全て堀井の考案である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/929
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e09-4FAg) [sage] 2022/12/04(日) 22:40:48.32 ID:NPPcMEiG0 >>929の記事からそれ以降は全会話を作成してないのかと調べたが・・・ それ以降もほぼ台本みたいのは堀井雄二でいいのか ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン デザイナー 堀井雄二 シナリオ 藤澤仁 (Ver. 1) 成田篤史 (Ver. 2 -) ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて デザイナー 堀井雄二 シナリオ 堀井雄二 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/930
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a46-1DcW) [sage] 2022/12/04(日) 22:51:32.29 ID:AOlAqVGT0 現代のCPUはシングルコアでもスーパースカラーとSIMDで並列度があって一概にいえないけど https://en.wikichip.org/wiki/intel/microarchitectures/sunny_cove このサイトだとL1は2x 64byte/clock のreadと64byte/clockのwrite L2は64byte/clock あなたの想定よりははるかに速いんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/931
932: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 23:11:27.53 ID:w3KKwW6aM >>931 難しくて分からないので教えてください。 例えば、マシン語でメモリーからレジスタに読む際、 mov rax,[アドレス] のようになります。 旧来の3.0GHzのCPUの場合、この命令が、1秒間に3.0G回しか実行できない、 というのが基本だったはずです。 それ以上に動作できるとすると、1クロックで2命令以上を実行している ことになりますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/932
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a46-1DcW) [sage] 2022/12/04(日) 23:23:58.31 ID:AOlAqVGT0 スーパースカラーで調べてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/933
934: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/04(日) 23:40:43.07 ID:w3KKwW6aM >>933 スーパースカラとは1コアの中で、1クロックで複数の命令を同時実行することですよね。 Z80や8086、80486などの旧来のスカラープロセッサでは、 IPC(Instruction Per Cycle)が最大でも1が限界だったのに対して、 現在の一部のCPUでは、1を越えることがあると。 つまりは、もし、命令キャッシュが十分に働いている場合、 データキャッシュに関しては、1クロックで2個のメモリーアドレスを同時に 読み書きするような場合以外は、外部メモリ(DDR4-SDRAM)の速度は既に キャッシュの速度を越えてしまっているということですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c001-g9pY) [] 2022/12/05(月) 00:02:13.87 ID:OUQuBoyj0 なんで球の表面積って円の面積の4倍なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/935
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2135-1pGr) [] 2022/12/05(月) 00:03:14.95 ID:op7KwCv70 違うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/936
937: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-NwO+) [sage] 2022/12/05(月) 00:17:53.39 ID:gMitSG4kM >>935 積分を学ぶと理解できます: https://terakoya.ameba.jp/a000001683/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/937
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9610-YdaX) [sage] 2022/12/05(月) 05:24:23.03 ID:wXZXEX6Y0 >>932 転送速度とレイテンシは別物 キャッシュがなかったらその1命令を実行するのにウェイト入りまくりになる キャッシュがなぜ必要になったのかって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/938
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0acf-4FAg) [sage] 2022/12/05(月) 08:00:59.70 ID:Nl/5cYdR0 >>925 比較の仕方がおかしい。CPUが遅ければDDR4だってその速度が出るわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1666337882/939
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s