[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 162匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(1): (ワッチョイ 15cf-gPc0) 2022/11/18(金)10:12 ID:iv/HtLYC0(2/3) AAS
そんくらいなら余裕でしょ プロセス間通信でググればファイル以外のやりくちも見つかる
750: (ワッチョイ d55f-NNfd) 2022/11/18(金)10:17 ID:I4mt1ysS0(4/5) AAS
>>749
ありがとうございます
751: (ワッチョイ dd49-sptE) 2022/11/18(金)10:23 ID:doMnasnj0(1/2) AAS
なんでそんなんファイルに書き込むねん。。
世の中は不思議がいっぱいだな()
752
(1): (ブーイモ MM4b-5kBA) 2022/11/18(金)10:32 ID:08ul2cCMM(1) AAS
>>746
読み込む側が古いデータを読み損ねた場合は上書きされた最新データだけ読めれば問題ないの?
753
(1): (ワッチョイ 15cf-gPc0) 2022/11/18(金)10:51 ID:iv/HtLYC0(3/3) AAS
多分なんか監視してるものがあって状態を渡してるんでしょ
毎秒数十回っていうとセンサー類の信号値とかコンピューターゲーム用の外部プログラムとかそんなとこでは
754
(1): (ワッチョイ dd49-sptE) 2022/11/18(金)11:16 ID:doMnasnj0(2/2) AAS
むしろ渡し側にものすごい制約があるのかね
悪いことじゃなけりゃどうでもいいか
755: (ワッチョイ d55f-NNfd) 2022/11/18(金)11:29 ID:I4mt1ysS0(5/5) AAS
>>752
それで大丈夫です
>>753
そういう感じです
>>754
自分がC++のことがあまりよく分かってないのと、オープンソースの他人の書いたコードを使う予定なのであまり改変しづらいなどいくつか理由はありますが、一言でいうと経験値不足で他の手段がよく分からないからという感じです。
756: (ワッチョイ cd09-IBSA) 2022/11/18(金)11:44 ID:Lrs4Z8Ag0(2/2) AAS
オールパイソンでもいけるとおもうのだが
パイソンでいけないならば入出力のハードの影響大かと
757: (ワッチョイ 154f-FFna) 2022/11/18(金)12:04 ID:Wj1K/ZC10(2/2) AAS
一般的には、キュー

組み込みのT-Kernel では、message buffer, Mailbox とか、
待ち合わせのランデブーとか
758: (オッペケ Src1-sptE) 2022/11/18(金)12:13 ID:lM7EwcKtr(1) AAS
まあ1行ならあまり問題ない可能性があるかもしれんし出力側のコードにもハードにもよるからな
759: (ワッチョイ 6386-/5TI) 2022/11/18(金)21:28 ID:OnbSJOJx0(1) AAS
tmpfsみたいなオンメモリのファイルシステム上に書き込んで、読み込み側からはreadonlyで読めばいいんじゃね
760: (ワッチョイ efcf-zHbW) 2022/11/19(土)09:01 ID:NwFE+5e80(1) AAS
あの程度のデータならディスクの読み書きなんか発生しないだろうからハードなんかなんでもいいでしょ
761: (テテンテンテン MM8e-XcPf) 2022/11/19(土)12:25 ID:GAmBcyG0M(1) AAS
俺障害者雇用でもいいから中途採用でプログラマーになろうって思ってんやがgithubのポートフォリオが埋まらないンゴ
ADHDなんかな
ADHDって向いてる?
762: (ワッチョイ 5f01-thqr) 2022/11/19(土)12:33 ID:h1aAysZ50(1) AAS
受け入れる側もあなた自身も全員不幸になるから勘弁してくれ
向いてるとか書いてあるネット記事は全て非プログラマによる根拠の無い憶測なので・・・

あと、障害者雇用枠をわざわざプログラマーに充てがう会社はほとんど無い
基本は総務など事務作業要員に充てる
763: (ワッチョイ 7735-kwcT) 2022/11/19(土)12:41 ID:hH2yPCCm0(1/3) AAS
気にすんな
やってみてダメならやめればいい
764: (アウアウウー Sa3b-xynR) 2022/11/19(土)12:43 ID:muFnCKvaa(1/2) AAS
ADHDって不注意で落ち着きがなくて衝動的なんだろ?
プログラマは注意深くないといけないし落ち着いて座ってなきゃいけないし衝動的なのも特に向いてる要素にはならないよ
なんでなろうと思ったか知らないけど動画か何かに騙されてね?
そういうのが向いてるのは芸術家とかエンターテイナーなんじゃね
765: (ワッチョイ 5701-kfYZ) 2022/11/19(土)12:50 ID:o7Lf802R0(1/5) AAS
芸術家に必要なのは才能よりパトロンですよ。
そういう意味では、ネットのある今のほうが良い環境かもしれない。
誰も活用しないけど。
766: (ワッチョイ 7735-kwcT) 2022/11/19(土)12:58 ID:hH2yPCCm0(2/3) AAS
こういう意見は間に受けなくていいよ
767: (アウアウウー Sa3b-xynR) 2022/11/19(土)13:05 ID:muFnCKvaa(2/2) AAS
じゃあなんで相談したw
768: (ワッチョイ 7735-kwcT) 2022/11/19(土)13:09 ID:hH2yPCCm0(3/3) AAS
相談者は気にしてるけど気にしなくていいと言うのが答え
発達障害はタイプも重さも様々
最初からダメと思わずにまずは試したほうがいい
769: (ワッチョイ ff07-xynR) 2022/11/19(土)13:11 ID:HmFTrbFs0(1/2) AAS
一般論で言うと、とりあえずやってみろというのが一番真に受けちゃいけないやつだぞ
言ったやつ何も考えてないか何も知らないかどうでもいいかのどれかだから

中途退職なんてそんな簡単にしていいものじゃないからしっかり情報仕入れて考えろ
その上で勧めてくれた人の意見を取り入れるかどうかは自分が全責任を持って自分で決めるもんだ

やめるも進むも自分の意志で決めるもので「とりあえずやってみる」のも選択肢の一つにすぎない
選択肢の一つではあるが、それが許されるのはたいてい若いうちだけだな
770: (アウアウウー Sa3b-NYGE) 2022/11/19(土)13:13 ID:DULvOEBYa(1) AAS
スレチだボケ
771: (ブーイモ MM02-U4UX) 2022/11/19(土)13:20 ID:Iw8jkvjMM(1) AAS
アスペは結構いるがADHDはいないな
772: (ワッチョイ ff07-xynR) 2022/11/19(土)13:23 ID:HmFTrbFs0(2/2) AAS
怖い怖いスレチ警察が来たから他の場所で相談しな
ここはプログラミングに関するクソしょうもない質問する便所の壁でテーマに沿わない落書きは怒られるぞ
773: (ワッチョイ 5701-kfYZ) 2022/11/19(土)13:29 ID:o7Lf802R0(2/5) AAS
経典:動的計画法のすべて。
774: (ワッチョイ 5701-kfYZ) 2022/11/19(土)13:31 ID:o7Lf802R0(3/5) AAS
グーグルマップより30分早く着く、東京ムーブ。
775: (ワッチョイ 5701-kfYZ) 2022/11/19(土)13:42 ID:o7Lf802R0(4/5) AAS
コツは、30分早く家を出ること。
776
(1): (オッペケ Srdf-W1GA) 2022/11/19(土)14:46 ID:Tsc0nc3Fr(1) AAS
ID:o7Lf802R0は自分の意見が誰にも好意的に受け止められなくておかしくなっちゃったのかな
777: (テテンテンテン MM8e-XcPf) 2022/11/19(土)20:31 ID:yWSzX/NNM(1) AAS
ADHDだときついってマジですか?
一応プログラミング能力あるにはあるのですが
実際のコーディングに取り掛かるまでが長いというかパソコンを開くのが億劫って感じるレベルなんですがやばいですよね?
これでも作りたいものはあってサンプルコードみたいなのをスマホのメモ帳アプリに書きなぐったりはしています
778: (ワッチョイ 5701-kfYZ) 2022/11/19(土)21:18 ID:o7Lf802R0(5/5) AAS
>>776
そう思うんだったら、賛同してくれや。
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s