プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 14:16:06.79 ID:R1n0I6GL 単語というより用語って言った方が正しいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/177
178: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 14:19:41.11 ID:XiKhR8QJ >>175 聞く前にググりなよハードウェアは物理的な実体を伴うものだよ ハードウェアでググればわかるよね、単語がわからないなんてハゲたこと言っちゃいけないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/178
179: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 14:20:31.92 ID:XiKhR8QJ ソフトウェアとハードウェアの違いもわからないなら学校の授業真面目に受けたが良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 14:29:51.61 ID:R1n0I6GL >>175 ググったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 14:30:41.24 ID:R1n0I6GL >>180 別にソフトウェアとハードウェアの違いが判らんとは言ってないんだけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 14:31:07.64 ID:R1n0I6GL >>175じゃない>>178 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/182
183: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 14:37:58.08 ID:XiKhR8QJ >>181 だったら>>175こんな発言ありえないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 14:58:56.32 ID:R1n0I6GL >>183 え?ハードウェアがどういう物かあまり分かって無いから言ったんだけど、ソフトウェアとハードウェアの区別がつかないとは言ってないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/184
185: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 15:08:48.62 ID:XiKhR8QJ >>184 ハードウェアがどういうものかわかってないならソフトウェアとハードウェアの区別もつかないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/185
186: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 15:15:09.89 ID:XiKhR8QJ ・ソフトウェアとハードウェアの違いを述べよ ・プログラムはどちらに分類されるか ・プログラミング言語とはなにか 学校の授業を真面目に受けてたら >>175の質問をするまでもなく自分で答え出せるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 15:15:45.29 ID:R1n0I6GL >>184 あーそういうね、区別はついてると思うけど。俺も色々調べたりはしてるし。あと授業では学ばないそんなこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 15:16:15.31 ID:R1n0I6GL また安価ミスった>>185 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 15:19:09.41 ID:R1n0I6GL >>186 パソコン本体や周辺機器の総称がハードウェア。WindowsやWordなどのプログラムの総称をソフトウェアでしょ?あってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 15:19:58.76 ID:R1n0I6GL ハードウェアの開発に言語を使うのかは知らなかった。使うものだと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 15:22:35.97 ID:R1n0I6GL パソコン作るにも言語とかが必要だと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/191
192: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 16:20:52.34 ID:1Fru++2y 厨二病か統合失調症の戯言ばっか できる奴はこんな所で妄想なんか書いていないでドンドン進めている やりもしないで妄言を垂れ流しているような奴はただの荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:26:18.25 ID:heLauQQI すげー雑に言えば現状「AI」と呼ばれている研究は統計プログラムでしかないよ 人間の脳の完全な模倣を目標とはしていないし、>>156の言う「プログラム化した脳」とは似ても似つかない代物 「プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思う」は残念ながら間違い あとPythonやるとか言ってるが、Pythonだけ勉強してもAIのことは1ミリも理解できないよ AI開発したいなら微積分と線形代数と統計を勉強して数学的モデルを理解しろ Pythonはその後でいいし、お前がそうした背景知識を理解する頃にはもっと向いている言語が登場しているかもしれない ていうか、そんな壮大な目標だけを見つめて何かに取り組むことなんて無理だから一旦脇に置け 仮想空間もどうせそういう話だろ 現実的に到達可能な小目標を立てて学習を始めろ >>42とか>>88あたりを読み直せ、空想にこだわるのをやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:35:39.41 ID:H8FkgqVj >>192 自分が気持ち良くなるレスが来るのを待っているだけなんだよ この手のスレ立てるやつはみんな同じ かまってほしいだけで何も自分からできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:36:07.03 ID:R1n0I6GL >>193 なるほどね、核心を突いた回答ありがとう。そうするとこにするよ。いきなり大きな目標を立ててそれに向かうよりもその過程を細かく目標にした方がいいよね。 取りあえずC#の勉強から始めてみる。 >>192 俺なりに考えた結果取りあえず有識者さんからの情報を得て進めた方がいいと思ったから聞いたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:39:30.02 ID:R1n0I6GL Unity出始めてみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/196
197: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 16:39:38.54 ID:JO7qCfXL >>195 スレの趣旨に応じたら回答をくれてやる 日本語と英語を学べ あと精神科行ってこい そろそろ消えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:47:09.75 ID:R1n0I6GL >>197 いや、さっきから言ってるじゃん。っていうか俺自身知識がないから説明できてないと思う。いい加減に日本語云々言うなよな。ウザい。後消えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:50:56.32 ID:R1n0I6GL 英語は現在進行形で勉強してる。プログラミングにも必要だと思ってるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/199
200: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 16:53:14.73 ID:ApYCc7Ca JavaScriptも最近流行りの関数型など流儀を用いて機能を絞れば学ぶのに有用。 関数型とオブジェクト指向を簡易的でごちゃまぜにしたようなプログラミングができる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:54:35.51 ID:R1n0I6GL >>200 なるほど、やってみる。ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 17:18:41.13 ID:w+L43vVB UnityでもPythonでもなんでもいいし、そもそもプログラミングって歴1年ぐらいはまじでただの修行だぞ、やりたいことがすぐ出来るやつは居ないし、実用性のないゴミしか作れん、別にお前が特別馬鹿だと言いたいわけではなく職業エンジニアでもほぼ全員歴1年未満はそんなもん だからさっきも言ったが言語もプラットフォームもそんなに悩む意味無いし、知識なんて後からつければいいだけの話なんだからとっとと何かしら言語始めればいい そのアクションが長すぎるんだよ、この土日で本来なら基礎終わっとるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 17:24:42.65 ID:R1n0I6GL 新しく質問するけどJavaScriptの勉強方法って何がある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 17:26:06.16 ID:R1n0I6GL >>202 あーなるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 17:26:14.65 ID:w+L43vVB >>203 自分自身はProgateが有名になる前に初歩を学び終えたのであれで何か学んだ経験はないが、人に教える時の選択肢として触った感じProgateはとっつきやすくて0→1にいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 17:27:05.17 ID:R1n0I6GL 取りあえずプログラミングをやってみるってことから始めた方がいい感じなのかな?言語選びよりも。初心者でも学習しやすいような言語でプログラミングを学習するって感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 592 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s