プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
上下前次1-新
682(1): 2023/05/01(月)15:52 ID:vrSDDOI6(1) AAS
ちょっと聞きたい
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
683: 2023/05/01(月)16:25 ID:Fv2FJwgW(1) AAS
Kotlinて結局Javaのライブラリを使うからJava知らない人にはキツいよ
684: 青木康善 2023/05/03(水)13:17 ID:BsTGSOzG(1) AAS
C言語じゃないかなあ。UNIXだし。
685: 2023/05/03(水)14:14 ID:P1WBw6MX(1) AAS
頭のおかしいクソコテがいる
板荒らすなカス
686: 2023/05/03(水)15:16 ID:U12DWVMU(1) AAS
メモリ管理さえできれば、Cは文法がコンパクトだしポインタも経験積めば慣れてくる
687: 青木康善 2023/05/03(水)16:16 ID:/RQ2ZFkn(1) AAS
カールアンドリッチーだか一冊やるだけで良いわな。
688: 2023/05/08(月)21:14 ID:8PY8JPOV(1) AAS
>>273
未確認飛行物体
689: 2023/05/19(金)01:32 ID:Gmj5KBEl(1) AAS
>>682
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
690: 2023/05/19(金)02:13 ID:u548lDT9(1) AAS
そんなことはない
691: 2023/05/27(土)13:46 ID:dQE1+1Te(1) AAS
Windowsだったら、C#の.NET Framework使うプログラミングだな。
692: 2023/06/05(月)19:31 ID:oN3/3+xU(1) AAS
自分の経歴
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript
なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
693: 2023/06/20(火)14:40 ID:g3AVAUBd(1) AAS
いきなりCとかは難しくない?(俺が馬鹿なだけかも知れないが)
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
694: 2023/06/20(火)14:48 ID:Cuq1USIJ(1) AAS
秀丸マクロ
695: 2023/06/20(火)14:49 ID:Pg4x3Tkm(1) AAS
Cを学ぶということはコンピュータアーキテクチャやシステムプログラミングを学ぶということ
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
696: 2023/06/27(火)21:15 ID:Pprl3BAE(1) AAS
確かに難しいと思う
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw
それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
697: 2023/06/30(金)12:41 ID:b3LF+rqB(1) AAS
そりゃ低級言語になるほど難しくはなるわな
あまり初心者向きとは言えない
698: 2023/07/02(日)16:12 ID:buMTPoqO(1) AAS
初心者がどうなろうが知ったこっちゃねえな
Cのポインタの洗礼で篩に掛けられたやつだけ生き残ればいいよ
699: 2023/07/02(日)16:13 ID:nOxgd/2s(1) AAS
なにそれ怖い
700: 2023/07/03(月)08:28 ID:fG9ckV+m(1) AAS
頭おかC
701: 2023/07/03(月)09:35 ID:XuaWdgM7(1) AAS
経験積みたかったら
底辺言語は一度は習得しておくべき
702(1): 2023/07/03(月)09:42 ID:QbfsG7+1(1) AAS
Cも型にうるさくて煩わしい言語だけど、Pythonもラムダ式やら内包表記やら覚えることが多い
インタープリタ言語は実行速度が遅い
703: 青木康善 2023/07/06(木)13:37 ID:4ZhtCaLn(1) AAS
java!
704: 2023/07/07(金)21:25 ID:gy4gkXr7(1) AAS
シェルスクリプト
705: 2023/07/07(金)21:30 ID:k+RL4Ggx(1) AAS
>>702
C/C++は型にそんなに煩くないだろ。煩いのはC#。
・C/C++ではintとboolの相互間で暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないばかりか
明示的な型変換も許されない。
・C/C++ではdoubleからintへの暗黙の型変換が行われるが、C#では行われないので
明示的な型変換を書かなければならない。
Pythonも型にそんなに緩くない。1 + "2" も "1" + 2 も許されずエラーになる。
PowerShellなら3と12にしてくれる。
706: 2023/07/08(土)22:35 ID:gdxNGOFJ(1) AAS
VBAがオススメ
仕事でも役に立つだろう
707: 2023/07/13(木)09:43 ID:l8lMR0Go(1) AAS
FORTRAN が簡単でいい。Cから鬼門のポインターを除いたような仕様だから、プログラミングの基本を
学ぶのにはよい。
708: 2023/08/12(土)00:21 ID:+WtkArfA(1) AAS
VBA
709: 2023/08/22(火)12:02 ID:+DyQRfM9(1) AAS
オセロのゲームを作るのを目的とするし、
知識0からのスタートし、スタートを東京、
ゲーム完成を大阪に例える。
東京(スタート)から大阪(ゲーム完成)に行くのに、
・歩いていく→機械語
・自転車で行く→アセンブリ
・原付で行く→C言語
・車で下道で行く→Java
・車で高速で行く→javascript
・電車で各駅停車で行く→VBA
710: 2023/08/22(火)12:55 ID:kMrQFZ1k(1) AAS
アセンブリそんな楽なのかw
711: 2023/08/22(火)19:34 ID:ZTkKqifr(1) AAS
歩いていこうかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s