プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
1-

668: 2023/04/15(土)16:25 ID:UsXjlZaN(1) AAS
KENTAが叩くなら叩かれる対象はまともなやつなんだろうとしか
669: 2023/04/15(土)17:12 ID:VE17G2Ya(1) AAS
>>1見ずにただのお勧めの言語の話してる人はアホ
そもそも「お勧めの言語」は板違い。マ板でやれよ
>>1も手に負えないアホなのは見ればわかるがw
670: 2023/04/19(水)07:59 ID:A9DJak9S(1) AAS
アスペおるな
671: 2023/04/22(土)00:38 ID:2kgeGwGn(1) AAS
openaiのapiとなんか組み合わせて機械の脳(笑)を作ればいいじゃん
672: 2023/04/22(土)17:50 ID:w20CmxDp(1/2) AAS
この動画を見て、androidアプリを作ってみる決心がついたわ
JavaScriptは使えるんだけど基本的な考え方は変わらないみたい
動画リンク[YouTube]

673: 2023/04/22(土)17:56 ID:w20CmxDp(2/2) AAS
サイトの記事はこっち
外部リンク:note.com

Corei7-5500Uとか8年前のPCを使っててAndroid Studioがギリギリ動くとか言ってるし、これなら自分でも出来ると思わせてくれる
674: 2023/04/23(日)01:26 ID:fdU+YKfd(1) AAS
CPUのお勉強の方が先だなw
675: 2023/04/23(日)08:52 ID:zMgmChwz(1/2) AAS
泥アプリってホント沼だよね

泥のバージョンで動かないとか多過ぎる
販売されてるスマホに搭載されてる泥も複数バージョン
しかも普通にベータ版が搭載されてる事も多い
尚且つメーカー独自の改変が入ってるのも珍しく無い

つまり特定メーカーとか特定機種限定のも処理とか書かないといけない
676: 2023/04/23(日)10:18 ID:Nvy38rmj(1) AAS
じゃあappleみたいに1メーカー1OSになってて、アプリまで別々に作りたいか?w
677: 2023/04/23(日)13:28 ID:aPvKCFME(1) AAS
やっぱり止めた
androidで家計簿アプリ作ろうと思ったんだけど、もうすでにストアに30本以上あって確実に埋もれるわ…
678: 2023/04/23(日)14:17 ID:zMgmChwz(2/2) AAS
逆に言えばそれだけ需要があるって事だ
他よりも優れたアプリなら売れるって事だ
679
(1): 2023/04/23(日)14:28 ID:iiwEhwTp(1) AAS
性能が優れているだけで売れないからw
初心者がストアで評価されるようなもの作れると考えるのも噴飯もの。アホだろ
680: 2023/04/23(日)14:46 ID:e4AaN7eX(1) AAS
>>679
性能とはおまえが勝手に言ってるだけで誰も言っていない。
結局ニーズの問題だから必ずしも技術的な難易度とは一致しない。
681: 2023/04/23(日)23:24 ID:G9YKeGXg(1) AAS
ワイならmauiとかflutterやってみるかも
682
(1): 2023/05/01(月)15:52 ID:vrSDDOI6(1) AAS
ちょっと聞きたい
kotlinってAndroidアプリ専用みたいなイメージだけどJavaと互換性あるってことは普通にWindowsやLinux向けのアプリも作れるんだよね?
今後kotlinでなくあえてJavaを勉強する必要性(保守を除く)ってある?
683: 2023/05/01(月)16:25 ID:Fv2FJwgW(1) AAS
Kotlinて結局Javaのライブラリを使うからJava知らない人にはキツいよ
684: 青木康善 2023/05/03(水)13:17 ID:BsTGSOzG(1) AAS
C言語じゃないかなあ。UNIXだし。
685: 2023/05/03(水)14:14 ID:P1WBw6MX(1) AAS
頭のおかしいクソコテがいる
板荒らすなカス
686: 2023/05/03(水)15:16 ID:U12DWVMU(1) AAS
メモリ管理さえできれば、Cは文法がコンパクトだしポインタも経験積めば慣れてくる
687: 青木康善 2023/05/03(水)16:16 ID:/RQ2ZFkn(1) AAS
カールアンドリッチーだか一冊やるだけで良いわな。
688: 2023/05/08(月)21:14 ID:8PY8JPOV(1) AAS
>>273
未確認飛行物体
689: 2023/05/19(金)01:32 ID:Gmj5KBEl(1) AAS
>>682
Kotlinの教科書ってJavaより充実してるの?
690: 2023/05/19(金)02:13 ID:u548lDT9(1) AAS
そんなことはない
691: 2023/05/27(土)13:46 ID:dQE1+1Te(1) AAS
Windowsだったら、C#の.NET Framework使うプログラミングだな。
692: 2023/06/05(月)19:31 ID:oN3/3+xU(1) AAS
自分の経歴
C→C++→C#→Java→Kotlin→Javascript→Typescript

なんか組み込み除いて全部Typescriptでいい気がしてきてる
デスクトップアプリ(exe)もElectronで作れるし、Webアプリも作れるし
693: 2023/06/20(火)14:40 ID:g3AVAUBd(1) AAS
いきなりCとかは難しくない?(俺が馬鹿なだけかも知れないが)
今の時代pythonとかお勧め
重くなるが
軽さ求めるならc++姉さんに頼め
694: 2023/06/20(火)14:48 ID:Cuq1USIJ(1) AAS
秀丸マクロ
695: 2023/06/20(火)14:49 ID:Pg4x3Tkm(1) AAS
Cを学ぶということはコンピュータアーキテクチャやシステムプログラミングを学ぶということ
初学者向けじゃないけど一度は学ぶべき
696: 2023/06/27(火)21:15 ID:Pprl3BAE(1) AAS
確かに難しいと思う
コンピュータ的な事が分からないとポインタ辺りで躓くからね
今時の言語は文字列のメモリ管理なんか自動でメモリが確保されたり
再確保して広い領域に切り替えたりしているけど
Cではそこが一番厄介かもしれないね
昔はバッファサイズ決め打ちで例えば256文字以上は受け付けないみたいな方法が多かったなw

それに文字コード何かも昔は日本語環境ならSJISだったりしたけど、今だとUTF8だろうし
Windowsで古いアプリだったらUnicode(UTF16)だったりして混沌としてたなw
最近のWindows事情は知らないがなw
697: 2023/06/30(金)12:41 ID:b3LF+rqB(1) AAS
そりゃ低級言語になるほど難しくはなるわな
あまり初心者向きとは言えない
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s