プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
上下前次1-新
421(2): 2022/12/20(火)19:00 ID:BuKEKLiS(1/3) AAS
rubyは部分部分で嫌なとこ出てくる
ハッシュ式の=>がなんかモッタリしてて嫌
h = {'a' => 2, 'b' => 4, 'c' => 6}
例えばDartなら
var h = {'a' : 2, 'b' : 4, 'c' : 6}
でスッキリ
422: 2022/12/20(火)19:19 ID:BuKEKLiS(2/3) AAS
rubyはラムダ式(とは公式には呼んでない?)関係の未整理感も嫌
def f1(a)
a + b
end
f2 = lambda {|a| a + a}
f3 = ->(a) {a + a}
一方dartなら
f1(a) {return a + a;}
var f2 = (a) {return a + a;};
var f3 = (a) => a + a;
と十分整理されておりスッキリ
とくに普通の関数から関数名をとったものが無名関数になっておりすがすがしい
423: 2022/12/20(火)19:56 ID:j2ePFqjM(1) AAS
よく使う箇所が打ちにくいとそれだけでクソ言語感出る
424(1): 2022/12/20(火)21:01 ID:DYpip7Io(1) AAS
>>421
おいおいw
文句言う前に最低限の入門知識はつけようぜ
425: 2022/12/20(火)21:25 ID:BuKEKLiS(3/3) AAS
>>424
?
426(2): 2022/12/25(日)10:03 ID:z6jdEPeL(1) AAS
学習障害っぽいガキの立てたスレに便乗して変なマイナー言語の宣伝しても誰も乗り換えるわけないだろ
論理的思考能力ゼロかよw
427: 2022/12/27(火)09:05 ID:v/zt2QWq(1/2) AAS
>>426
クリスマスに5chでイキるしかない悲しい人生でした。
428(1): 2022/12/27(火)11:09 ID:V6QMphGk(1) AAS
なぜ自己紹介を始めた
429: 2022/12/27(火)16:54 ID:v/zt2QWq(2/2) AAS
>>428
代わりにしてあげたら親切かなと。
430: 2022/12/27(火)21:50 ID:usWDFVvc(1) AAS
Rubyはいい言語だよ
Perlに比べたら
431: 2022/12/28(水)08:26 ID:vQzgAo4N(1) AAS
宗教の勧誘だな
432: 2022/12/28(水)16:05 ID:wx2BQ76G(1) AAS
良い加減 Perl 2世は絶滅しただろ
そろそろ Ruby 2世の時代だな
433: 2022/12/28(水)18:53 ID:X0fSXU0G(1) AAS
Perlは上手く使えばC/C++より速いからな。
434: 2022/12/28(水)19:26 ID:UyxSpuHz(1) AAS
>>3
C#とJavaScriptは結構何でもできる言語だから色んな分野に応用が効く
435: 2022/12/29(木)06:45 ID:KLxb2KfB(1) AAS
>>421
Ruby では、
# キーはシンボルでも可能
h_1 = { :a => "aa", :b => 1 }
# キーがシンボルの場合は省略形が使える(コロン「:」の位置が逆になる)
h_2 = { b: 1, a: "aa" }
p h_1 == h_2
#=> true
436(1): 2022/12/29(木)08:18 ID:zttPOdMn(1) AAS
○○のときだけは××ってのが言語として汚いって話だろ
驚き最小で行くんなら
文字列リテラルに対しては{'a' : b}で
シンボルに対しても{:a : b}じゃないと
437: 2022/12/29(木)10:47 ID:jCj0trE4(1) AAS
>>436
Nimおすすめよ
438: 2022/12/29(木)13:10 ID:K92XULb0(1) AAS
>>426
この手のスレは初心者が自分よりできない初心者相手に拙い知識ひけらかしてイキるのが常
自分でキチンと勉強できる初心者からはむしろバカにされる書き込みが集まる役に立たないスレになる
439: 2022/12/29(木)14:10 ID:47DoSGRg(1) AAS
RustスレではRust本の著者がイキリRustしてたことがバレたぞ。
440: 2022/12/30(金)08:24 ID:DzZqzBlm(1) AAS
VBA → C#って覚えると
ついでにVB.Netも使えるようになるからお得
441: 2022/12/30(金)10:59 ID:3EZe0CS6(1/2) AAS
VB関連はろくでもない仕事が多いから正直知らないって言える方が得だと思うなあ
麻雀も似たようなもんだけど出来ると知られると厄介事しかない
442(1): 2022/12/30(金)11:08 ID:WOD9jNZC(1/2) AAS
VB.NETもC#もF#もけっきょく同じ中間コードに変換されるんでしょう?
難しそうなC#やF#を学ぶメリットってあるの?
ってど素人の疑問。
443: 2022/12/30(金)11:33 ID:BDIRIxUq(1) AAS
じゃあ最終的に同じ機械語になるならバッチでいいんじゃね
444: 2022/12/30(金)12:02 ID:MT1c2vte(1) AAS
C#はぱっと見のハードル高そうだけど、
vsの便利さと、豊富なネットの日本語ドキュメントでかなり学びやすいからいいよ
オブジェクト指向プログラミングに入っていくには、今なら良い言語だと思う
445: 2022/12/30(金)13:25 ID:3EZe0CS6(2/2) AAS
C#が難しそうとか言ってるヤツHelloWorldすら書いてないだろ
446: 2022/12/30(金)14:24 ID:WOD9jNZC(2/2) AAS
助言ありがとう。じゃあF#を学ぶことにするわ。
447: 2022/12/30(金)15:28 ID:8jdXPLX1(1) AAS
興味があるものに向いてる言語じゃないと…
androidアプリとかiOSアプリケーションとかwindowsアプリとか
448: 2022/12/30(金)19:10 ID:ZhOqacm+(1) AAS
>>442
その中ではC#だろな。
もっとも需要があるので。
449: 2023/01/01(日)18:16 ID:q1JcF06Q(1) AAS
C#の需要って?
Unityくらいしか思いつかない。
450: 2023/01/01(日)21:12 ID:BKjRVrWQ(1) AAS
一回しか使わんようなCSVからSQL生成する時とかには重宝する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s