プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
上下前次1-新
386: 2022/10/31(月)11:02 ID:liS4bn5d(1) AAS
フォーマッタのこと?
387: 2022/10/31(月)18:11 ID:bH7L5hyf(1) AAS
python は変数の型とかオブジェクト指向とかを
とりあえず後回しにできるからな
条件分岐とループだけにまずは
集中できる
メリットかどうかよくわからないが
388: 2022/10/31(月)21:07 ID:FyKZJtD8(3/4) AAS
にわか知識だけど、pythonってすごくシンプルなコードにも関わらず、AIも作れるしロボットも作れるし他にもいろいろな物を作れるから
389: 2022/10/31(月)21:11 ID:FyKZJtD8(4/4) AAS
後、pythonはコンパイラ言語じゃないこともあって実行速度?が遅いけど、pythonの派生言語的な物のcythonでそこもカバーできるし
390(1): 2022/11/01(火)06:03 ID:UUH/mDfh(1) AAS
Pythonって言うほどシンプルか?
他の言語とあんまり変わらないと思うんだが…
JavaScriptよりはシンプルだとは思うが…
391: 2022/11/01(火)08:49 ID:rrs9lyBz(1) AAS
C#は普通に使いやすいけどVisualStudioがな
あれはwindowsの複雑なレジストリやシステムをコントロールするためのものだから
すごい複雑
逆にdelphiは一切面倒なことしない
そういうのはオプション扱い
392: 2022/11/01(火)14:52 ID:cLLSvgOi(1) AAS
今のVS便利すぎてあり得ないくらいやぞ
ホントの初心者はそれが難しく感じるかもしれないけど
393: 2022/11/01(火)14:57 ID:b/hoqKPj(1/2) AAS
複雑って何の話だろ
ウィンドウがたくさんあるという意味なら使わないものは非表示でも構わんぞ
394: 2022/11/01(火)14:59 ID:b/hoqKPj(2/2) AAS
あ、比較対象Delphi無料版か
さすがに非力過ぎるわ
VSはプロ用が無料配布されてるだけだし
395: 2022/11/01(火)15:25 ID:cx2otJrG(1/2) AAS
VSは良心的すぎる。あそこまで便利で無料って...頭湧いてるんじゃねえの?(褒め)
396: 2022/11/01(火)19:05 ID:IlsQmB6P(1) AAS
その分有料版は高いからね…
397: 2022/11/01(火)19:23 ID:cx2otJrG(2/2) AAS
無料版の性能で十分まであるから正直実質無料
398: 2022/11/02(水)07:57 ID:AEv4rCmy(1) AAS
無料版のライセンスに引っかかるぐらい稼いでたら誤差みたいな値段だろ。
399: 2022/11/02(水)08:17 ID:DTxDfehe(1) AAS
いや5人以上のプロジェクトだと有料版じゃないとだめなんじゃなかったか?
400: 2022/11/02(水)09:12 ID:SIAjnkFo(1) AAS
5人に300万ずつ報酬を与えたら1500万になるんだが
実際には300万じゃ済まんしな
vsの使用料なんて微々たるもんだから開発の支出に含めとけよ
401: 2022/11/02(水)10:10 ID:qyHEkcPy(1) AAS
それすらケチる会社があるからなぁw
ちょっとした経費をケチる会社はかなり多い気がするw
402: 2022/11/02(水)10:44 ID:3ecKYWrg(1) AAS
そこをケチる会社って、その程度の規模だって事だぞ
早く見切り付けた方がいい
403(2): 2022/11/03(木)00:42 ID:YJgk4eR1(1) AAS
>>390
Pythonはちょっとやると__dir__とか__main__とかの呪文がどかどか出てきて本性を表す、全然シンプルじゃない
ただ初心者は一度に頭に入る情報の量が少ないから、短い記述で書ける言語は入門用にはいいと思われ
404: 2022/11/03(木)00:55 ID:CtTK5dM6(1) AAS
nonlocal笑うよな
行き当たりばったり過ぎw
素人が作ったのかな?
405: 2022/11/03(木)08:20 ID:skiClJSG(1) AAS
>>403
まあ、結局目的がコンピュータへの指令だから、必要な要素はそう変わったものじゃないしな。
406: 2022/11/03(木)09:31 ID:A4mGU1Ql(1) AAS
>>403
これCプリプロセッサの呪縛感ある
407(1): 2022/11/05(土)21:25 ID:u521TQ1s(1) AAS
Dartやで。flutterできるで。
408(1): 2022/11/05(土)21:35 ID:h7cdm6j1(1) AAS
>>407
Flutterより.NET MAUIのほうがいいだろ
C#やればほとんどのアプリで使えるし
DartはFlutterにしか使えないから将来性がない
409(1): 2022/11/06(日)11:28 ID:BltlKIlE(1) AAS
何だかんだC#はええよなぁ
オールマイティーだわ
Javaの上位互換感がある
他のモダン言語は一芸に特化してたり、パフォーマンスが良かったりするけど
まだまだ汎用性がないものばかりやしな
410: 2022/11/06(日)12:17 ID:Am1kuzif(1) AAS
>>409
だなぁ
最悪これだけ覚えておけば何も問題ない感ある
411: 2022/11/06(日)12:29 ID:mCs+UrhC(1) AAS
c89とJava1.4しか知らないんだけど、そんな老害にもC#は覚えやすい?
412: 2022/11/06(日)14:12 ID:oPmfeFlQ(1) AAS
>>408
そもそも自分の知ってる言語以外対応できないレベルじゃ早晩aiに淘汰されるからどっちでも将来性は無いよw
413: 2022/11/06(日)16:14 ID:VaA4+r1J(1) AAS
JavaとC#はビアンカとフローラくらいしか違わないから乗り換えは簡単よ
414: 2022/11/06(日)17:48 ID:DkoOXIcu(1) AAS
Windows+Visual Studio+C#はクッソ楽過ぎて他に移る気なんか起きない
415: 2022/11/23(水)16:18 ID:U6TEG1mT(1) AAS
確かに脳が退化する実感する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s