プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
358: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/27(木) 21:15:55.38 ID:TRMZsB0E 答えは中卒アルバイト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 21:24:44.80 ID:Nca/34hZ >>358 仮にそうなったとしても俺まだ13歳だぞ(12月に誕生日がある) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 21:25:41.88 ID:Nca/34hZ >>357 そいつがこのスレに宣伝してるで、その時のそいつのIDと俺のID比較すれば分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 21:30:08.24 ID:Nca/34hZ >>356 騙してないよ、ピッカピカの中二だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/361
362: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/27(木) 21:40:59.66 ID:6KLjDqJ5 病気怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 21:43:56.66 ID:Nca/34hZ >>362 うん、怖いね() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 00:10:49.97 ID:NcLpA1AE 落とします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 00:39:43.02 ID:jXOvR4PJ おつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 00:51:07.55 ID:Rl5QKwW8 ショッピングサイトのプログラムが改ざんされて、クレジット情報流出。 東証のショーケースの開発者募集に、PHP7, Laravel と書いてある だから、PHPはヤバイ。 YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、Scala, PHPをオワコン認定した AI・機械学習をやりたいから、Python から始めるのもダメ。 そういう初心者に、仕事を頼むはずがないから つまり、大学院数学科とか、AWS 機械学習の資格が必要。 この香具師はすごいと思われないと無理 Laravel, Django もダメ。 バックエンド未経験者の唯一のキャリアパスが、Ruby on Rails → Go のみ YouTube のかよちんchannel みたいに、RailsからDjangoへ変わることはある 彼女は、未経験の大学生で、Railsでポートフォリオを作って就職した。 1年運用で働いたが、開発したかったので転職した。 転職先では、Django で開発している 彼女も、初心者にはDjangoよりも、Railsを勧めている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 03:46:05.64 ID:01u53tKZ これは言語を問わずに起こる問題だよ 今回はたまたまphpだったということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/367
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 16:12:35.48 ID:5vXjx1+0 流行りはC#だけど、フレームワークを使いこなせるかが分水嶺。 C++は、難しいと言われているけど、そんな難しいテクニック使わなくても、ほとんどのことはできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 11:21:55.42 ID:sNLK0juz 文系ならPython 頭のイライラが少ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/369
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 16:20:31.10 ID:qfF81IU5 Pythonで基幹システム作るの大変そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 18:25:16.19 ID:tkb7REiJ 言うこと聞かんシステムになりそうだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/371
372: デフォルトの名無しさん [[sage]] 2022/10/30(日) 19:34:31.30 ID:K9/7zpBm pythonは ループやif文の入れ子の書き方がインデント形式なのがちょっとやりずらい {}の形式の方が処理の範囲が人間的に見て明示的で読みやすく書きやすい インデントだとパッと見て分かりにくくないか 特に多重ループやループ内にif文が重なると難易度が上がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/372
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 19:42:04.45 ID:gI8+fyge んなこたない 逆にインデントボロボロの初心者のソースが読みにくい インデントをブロックと認識できない種類の病気の人がいるっぽいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/373
374: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 21:14:57.47 ID:T4RtgQ02 VBAでもやっとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/374
375: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 21:17:44.64 ID:+1c8jgme nonlocalとか笑うよなw どんだけ行き当たりバッタリなんだよ 素人が作ったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/375
376: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 21:54:16.37 ID:+d9s9Afp VBも{}や;ないから見にくいよな Sub EndSubとかFor Nextとかでくくってるけど見づらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/376
377: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 21:58:05.07 ID:+d9s9Afp Pythonの設計者は素人だろ 逆にC#とかTypeScriptの人は神の領域 こいつが言語作ったら何でも成功する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 22:06:06.02 ID:8iDHskEg Pythonってそんなにダメなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 01:49:04.64 ID:CaQ/+DOQ ダメというより最初はCスタイルの言語をやった方が分かりやすい気がする javascriptとかなら簡単に試せるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 01:51:22.13 ID:FyKZJtD8 >>379 なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 01:53:44.48 ID:FyKZJtD8 でもマジで始めてプログラミングやるとかの人にはpythonかな、一番と言っていいほど簡単で色々できるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/381
382: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/31(月) 06:11:57.47 ID:jJ3XoyNs Python簡単簡単言うけどどのへんが簡単なのかわからん そんな変らんくね? Pythonにあるライブラリなんて他の言語でもあるし正直初心者にとっての優位性がわからんのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/382
383: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/31(月) 06:44:03.63 ID:eghThfYm 一番簡単なのは開発環境の整ったvisualstadioで使える言語 C#,VBAのいずれか VS上で書くと何か頭文字をタイピングすると候補がズラッと表示されtabかマウスで選ぶだけで 記述できる超楽な仕様 バグフィックスも瞬時に行えるし、ユーザーが多く豊富なライブラリが用意されている ユーザーが多いので何か疑問が生じたら必ずと言っていいほど類似のQAが見つかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/383
384: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/31(月) 06:59:30.69 ID:jJ3XoyNs Visual Studioとか初心者がよく躓きがちな環境構築勝手に整えてくれるからめちゃくちゃ便利だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/384
385: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/31(月) 10:22:58.57 ID:93OhbYvc 書式整形ソフトが使えないのがpythonの最大の弱点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 11:02:45.90 ID:liS4bn5d フォーマッタのこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 18:11:12.46 ID:bH7L5hyf python は変数の型とかオブジェクト指向とかを とりあえず後回しにできるからな 条件分岐とループだけにまずは 集中できる メリットかどうかよくわからないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/387
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 411 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s