プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
1-

151
(1): 2022/10/22(土)23:55 ID:lJVlvNFn(1) AAS
ウザイからもうUnityやってればいいよ
152: 2022/10/22(土)23:57 ID:JeiPGtAH(18/18) AAS
>>151
うぇ、ありがとう
153
(1): 2022/10/23(日)00:22 ID:Y1qsdUk/(1) AAS
>>149
>俺が上げた例の物で
どれだよ?
もしかして仮想空間と機械の脳??
だとしたら話にならんぞ
154: 2022/10/23(日)00:32 ID:R1n0I6GL(1/42) AAS
>>153
わり、抜粋しすぎた。
155: 2022/10/23(日)00:40 ID:R1n0I6GL(2/42) AAS
あと最近ネットニュースで機械の脳とか取り上げられてる記事とか見かけるから、見てるかなー?って言う風な感じ。これは浅はかだった
156
(2): 2022/10/23(日)01:03 ID:R1n0I6GL(3/42) AAS
ふわっとしててイメージしづらいかもしれないけど、俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。
人間の脳って確かすごく複雑でスパコンでも及ばないし、構造的にもスパコンは人間の脳とは違うって聞いたことがあるから
脳の複雑さを処理できて人間の脳の構造的に最適なプログラムを実行する物を作りたい。
プログラムを実行する物っていう風に言ったのは、それがコンピューターなのか何になるのか知識不足でわからないからふわっとした表現にした。
んで、プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思うから。AI開発に役立つ言語を知りたいって言事になるのかな。

こんなもんでいいかな?日本語まだおかしい?俺なりに頑張ったんだけど
157: 2022/10/23(日)01:04 ID:R1n0I6GL(4/42) AAS
寝ぼけて日本語おかしくなってるかも。その時はごめん
158: 2022/10/23(日)04:22 ID:NFBGW2my(1) AAS
なんだ統合失調症の妄想か
159: 2022/10/23(日)05:38 ID:LnniM1YV(1) AAS
入力と出力は何?
プログラミングの基本だ
160
(1): 2022/10/23(日)07:52 ID:+snhpYyU(1) AAS
要件定義できないどころか他人が理解できる説明できないとりとめのない妄想
板違いの前にこんなスレに真面目に付き合う人もおかしい、せめてスレ上げんなクズども
161
(1): 2022/10/23(日)09:33 ID:2GzV/aWq(1) AAS
>>156
やっぱり日本語できちんとした文章をかけるような訓練をしたほうがいいとは思うが
今までとは違って拙いなりに自分の考えを理解してもらおうという気持ちは伝わった

脳に限らず何かをコンピュータのプログラムにするためにはモデル化が必須
例えば地球シミュレータは地球そのものをプログラム化してるわけではなく、シミュレータとしてモデル化して、そのモデルをプログラミングしてる
シミュレータは入力データを与えてシミュレーション結果を出力として得るもの

脳をプログラム化したいなら脳をどうモデル化するかが最も重要な要素
どういうアプローチでモデル化するのかによってその分野でよく使われる言語というのは変わってくる
今ある技術分野ならスパコン、量子コンピュータ、分散コンピューティング、ディープラーニング辺り
162: 2022/10/23(日)11:55 ID:w+L43vVB(1/6) AAS
>>160
中学生らしいぞ
いくらここが5chとは言え生暖かく見守ってやれよ…
163
(1): 2022/10/23(日)12:55 ID:XiKhR8QJ(1/9) AAS
AIの開発ならPythonだな
164: 2022/10/23(日)13:10 ID:R1n0I6GL(5/42) AAS
単純に知識がさ...それを日本語云々言うのもおかしいと思うけど
165: 2022/10/23(日)13:12 ID:R1n0I6GL(6/42) AAS
現状の知識だけで言えることを説明したんだが
166: 2022/10/23(日)13:17 ID:R1n0I6GL(7/42) AAS
マジで無知だから自分の作りたいもののイメージを伝えることしかできん
167
(1): 2022/10/23(日)13:17 ID:R1n0I6GL(8/42) AAS
一応調べたりは結構してる
168: 2022/10/23(日)13:22 ID:R1n0I6GL(9/42) AAS
>>161
なるほど、ありがとう。モデルっていうんだ...ちょっと調べてくる
169: 2022/10/23(日)13:26 ID:R1n0I6GL(10/42) AAS
>>163
なるほどね、Pythonか
170: 2022/10/23(日)13:29 ID:R1n0I6GL(11/42) AAS
俺は掘り下げる形で説明したけど如何せん知識不足でね。そこを考慮してくれると助かる
171
(1): 2022/10/23(日)13:37 ID:XiKhR8QJ(2/9) AAS
>>167
何を調べて何がわかったの?
172
(1): 2022/10/23(日)13:38 ID:XiKhR8QJ(3/9) AAS
> 俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。

機械の脳は機械と言ってるねえ
ハードウェアを作りたいのかな?
173
(1): 2022/10/23(日)13:56 ID:R1n0I6GL(12/42) AAS
>>172
多分そう
174
(1): 2022/10/23(日)13:57 ID:XiKhR8QJ(4/9) AAS
>>173
君の考えなんだから多分なんてハゲたこと言っちゃいけないよ
ハードを作りたいなら言語を聞く意味ないよね
175
(5): 2022/10/23(日)14:12 ID:R1n0I6GL(13/42) AAS
>>171
ちょっとした基礎知識

>>174
無知でね...確証が持てないから多分っていう表現にした。ハードウェアの開発には言語は必要ないの?
176: 2022/10/23(日)14:15 ID:R1n0I6GL(14/42) AAS
本当に無知だから、調べるための単語とかも知らなくてあまり情報収集出来てない...
177: 2022/10/23(日)14:16 ID:R1n0I6GL(15/42) AAS
単語というより用語って言った方が正しいかな
178
(1): 2022/10/23(日)14:19 ID:XiKhR8QJ(5/9) AAS
>>175
聞く前にググりなよハードウェアは物理的な実体を伴うものだよ
ハードウェアでググればわかるよね、単語がわからないなんてハゲたこと言っちゃいけないよ
179: 2022/10/23(日)14:20 ID:XiKhR8QJ(6/9) AAS
ソフトウェアとハードウェアの違いもわからないなら学校の授業真面目に受けたが良いよ
180
(1): 2022/10/23(日)14:29 ID:R1n0I6GL(16/42) AAS
>>175
ググったよ
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s