プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (798レス)
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 00:16:30.24 ID:2+0a2jGy >>87 ので、大学選びをしています既に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/90
91: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 01:49:31.68 ID:QJgIeyaz >>85 おまえほんとに学習しないなw 日本語すらまともに書けてないから日本語勉強しろと言われてるんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/91
92: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 02:29:25.44 ID:FiCVML/v >>81 HaskellとRustで若い才能の芽を潰しましょうや。 暇つぶしに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 06:34:10.12 ID:pJjB5R6y 処理の基礎を知りたい←リナックスでc お手軽にアプリ作りたい←ウィンドウズでdelphi Linuxは勉強になるからやっておいた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 07:26:17.84 ID:vmR0cIhp Delphiは草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 08:45:07.41 ID:2+0a2jGy >>91 ただの煽りでしょ?相手にしてないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/95
96: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 08:55:51.67 ID:pJjB5R6y delphiは言語が良いと言うか、環境がラクで良い VC#は難しすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 09:03:21.01 ID:h+uRRfvd >>94 今となっては、ネイティブコードを開発できる貴重な開発環境でもあるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 09:04:53.74 ID:lLEZryFq >>89 そういう時は実際に作りたい対象の有名なサービスで使われてる技術を調べるのが良い Meta(旧Facebook)が作ってるサービスはUnityというゲームエンジンがベースだそうだ、これはC#で書く https://en.wikipedia.org/wiki/Horizon_Worlds あと機械の脳というのがよくわかってないが、ハードウェア作るならちょっとプログラミングからは外れた話になる 多分知識がなくてなんとなく勘違いをした結果出てきた「機械の脳」という言葉だと思うのでコンピュータやAIなどについて知識を得てから再考するのを勧める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/98
99: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 12:54:49.83 ID:2oxzmPki >>85 それだと日本語を学ぶのが一番良いですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 13:43:51.30 ID:8hylPSpw 面白いと思ってんのか知らんが日本語ネタ引っ張りすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/100
101: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 14:01:57.62 ID:qgvvu1uy >>85 >1.仮想空間を作りたい まず仮想空間の作り方を学べ 「誰も作ったことがないような巨大建築を作りたいんだけど、どのノコギリの使い方から学べばいい?」と聞くやついたら間抜けだと思うだろ? >2.機械の脳を作りたい。コンピューターみたいなもの こっちはまず「機械の脳」とは何なのか他人に伝わるように言語化しろ 言語化する思考努力を怠っているうちは何をやってもダメ プログラミングとか全く関係ない ぶっちゃけ板違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 14:18:02.62 ID:2+0a2jGy >>98 なるほど、ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 14:24:03.17 ID:2+0a2jGy >>101 確かにそうだな。でも、俺が知りたいのはさっきも言っているように、俺がやりたいことがカテゴライズされてる分野に向いている言語を知りたいってこと。例えば、仮想世界なら同じ分野にカテゴライズされているVRゲームの開発に向いている言語を知りたいってわけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/103
104: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 14:27:03.13 ID:9xrhguq5 VRならUnityだC#で書く 人工知能的なもんはPythonだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 14:29:04.70 ID:2+0a2jGy 日本語がおかしくて伝わりづらかったらすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 14:30:40.49 ID:2+0a2jGy >>104 あーやっぱりUnityなんだ。たしかUnityのC#って普通のC#とは違うんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 14:32:30.41 ID:2+0a2jGy 機械の脳っていうのは用はCPU的なものにカテゴライズされるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/107
108: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 14:44:55.84 ID:9xrhguq5 >>106 C#はバージョンごとに言い回しがちょっと違うところがあるから、その辺の話かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 15:58:05.37 ID:X//QLN3D ゲームはUnity、AI・機械学習はPython、 普通のウェブ開発は、Ruby on Rails Deanin の動画では、Rails で、Three.js, Godot で3D ゲームも作っているけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/109
110: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 18:59:04.37 ID:HlncJ0Jw >>103 一口に仮想世界と言っても千差万別だからやりたい内容やシステムのパーツパーツで適した言語なんて変わってくるんだよ ゲームを参考にしたいのなら「オンラインゲームを支える技術」みたいにゲームのアーキテクチャや開発について書いた本を読んでみたらいいよ 読み終わったらもう少し話が通じるようになるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 21:14:42.85 ID:2+0a2jGy >>110 あー、なるほどなるほど。仮想世界っていうカテゴリーの中でもさらに枝分かれしてて、それによって向いている言語も全然変わってくるってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/21(金) 21:22:47.14 ID:2+0a2jGy それだと、俺は自分の理想とする仮想世界がどんなものに分類されるか分かってないから、用ググりと、それを踏まえてここで教えてもらうことにするわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/112
113: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 22:19:02.37 ID:kCRHY7JP 用と要を区別できないくらいなんだから日本語学び直してこいよ マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/113
114: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 22:38:08.14 ID:Bo5i0R0o >>107 下線部aにある「機械の脳」とは何か、 文中の言葉を用いて140文字以内で述べなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/114
115: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/22(土) 05:13:37.03 ID:h22Ph3PT >>91 うんうん良かったね、おめでとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 14:23:19.60 ID:JeiPGtAH >>113 誤変換だよそこ...むしろそれすら読解できない君こそ日本語を勉強したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/116
117: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/22(土) 14:28:32.28 ID:otsyJ95u 変換を間違えたわけじゃなくて知らなかったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/22(土) 14:59:35.08 ID:JeiPGtAH >>117 誤変換って言ってるやろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/118
119: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/22(土) 15:40:57.90 ID:otsyJ95u はいはい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1665950938/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 679 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s