[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(2): 2022/09/18(日)21:31:28.79 ID:/3elu/X8(1) AAS
そもそもその79文字縛りはどこから出てきたんだ?
95
(1): 2022/10/10(月)05:06:49.79 ID:t2iZA/Es(1) AAS
>>91
エラーの内容も出てるのに、これでもわからないような人はプログラミングはやめた方がいいよ
146
(1): 2022/10/28(金)22:56:01.79 ID:wfZLZF+J(2/2) AAS
sqlite3モジュール関連のexecuteメソッドで、SQLのUPDATE文を実行したら
警告が出てしまったのですが、これは使わない方がいいでしょうか?
214
(1): 2022/11/12(土)17:41:07.79 ID:9NeEHf0t(1) AAS
python には

sort | uniq

みたいに簡単に書けるのはないんだっけ?
338: 2022/12/09(金)10:35:48.79 ID:08JBCUgH(4/5) AAS
>>337
取引所のビットコインの桁数が決まってて、
小数点多すぎてエラーになってたみたいです、
なんか decimal使ったらエラーがでちゃったので、
こうしてみました
sum_size = round(sum([float(i) for i in size]),5)

これで寝ているだけで朝起きたらお金が増えているかも。
352
(4): 2022/12/10(土)23:19:15.79 ID:B4c4v6qS(1) AAS
スーパークラスでひな形のメソッドを用意して、
サブクラスでオーバーライドして使う場合には、
ひな形のメソッドの中身はpass文で済ませていいでしょうか?
それとも抽象メソッドできちんと記述するべきでしょうか?
360
(1): 2022/12/11(日)10:30:01.79 ID:rRS2TaaR(1/2) AAS
google colabで
data = list(files.upload().values())
とやってdata にlistとしてファイルを入れてるんだけど

これをやらずにcolabの「ファイル」の部分に直接ファイルをドラッグアンドドロップしたり
google driveからファイルを引っ張ってきたりできるのかな?

最終的には
data = list(file.values())としたいんだけど
どの方法が早いんだろうか?

ちなみにアップロードしてるのは20〜50MBぐらいの音楽ファイル
372
(1): 2022/12/11(日)19:46:01.79 ID:tS4zFrKc(1) AAS
NotImplementedErrorで良くね派
実際にメソッド呼ぶまでエラーにならないのが欠点だがABCMetaはめんどい
390: 2022/12/16(金)06:30:54.79 ID:BMo1BRTS(1) AAS
pipで入れれるツールをよく作るのですが、インストール後に生成したファイル(アクセストークン、設定、キャッシュなど) はどこに保存するのが普通ですか?
アンインストール時に一緒に消せるようにしたいのですが、package dataだと最初からファイルが存在している必要があり、管理がしにくく思っています。
なにか実践されてる方法をご存知でしたら教えてください。
449: 2022/12/31(土)09:20:31.79 ID:5FWsFypL(4/5) AAS
>>447
荒らしじゃないです(´;ω;`)
566
(1): 2023/02/20(月)12:18:38.79 ID:PxHerdum(1) AAS
質問者のレベルが下がって
アホのChatGPTにでも答えられる質問が増えただげ
674: 2023/03/14(火)16:06:49.79 ID:nJMjNPeI(1) AAS
MAUI Hentai School には無理
869: 2023/06/07(水)03:18:30.79 ID:NvR9KUMb(1) AAS
>>866
基本的にほとんどの言語はなんでも出来る言語だけど、
得意不得意がある
すごくいい加減な情報量の話になるんだけど、複数の言語の同じ文字数で出来ることは、機能をどのように圧縮表現するのかということになって、圧縮アルゴリズム(言語仕様のことだけど)によって得意不得意が出てくるという感じ
PNGはロゴに向いてるけど写真には向いてない、JPEGは逆、みたいなね
Pythonはなんでも簡単に出来るけど、CPUの性能を最大限に出すのは無理な言語。簡単に出来ることに全振りしている
888
(1): 2023/06/15(木)20:01:12.79 ID:Loc7aXfB(1) AAS
>>884
>>874のコードの意図は、一つの関数を異なるデフォルト値で
使い回したいケースを想定しています

例えばプロ野球各チームの代表選手を一名ずつ入力させる処理があったとして
チームごとに知名度の高いスター選手をデフォルト指定してはinputを回して
空打ちされたらデフォルト選手名を使うイメージです

でもまあ、今後デフォルト引数は使わないのでもういいんです
お騒がせしました
912: 2023/06/20(火)17:03:32.79 ID:i7ER5+tQ(1) AAS
個人の超小規模な開発でもgit使ってますわ
ブランチやコミットメッセージは適当だしgitホスティングサービスも使ってないけど
957: 2023/07/13(木)16:23:28.79 ID:WmHCeekq(2/2) AAS
>>956
ID変わったけど自分です
な、なんだこれは(自慢か!?どやなのか)
一応ダウンロードしたしいいねしようとしたがアカウントないし取り止め
言語的には真っ先にかじったC++の系譜を感じる(Rubyどこいった)…ほぼ何やってるか認識できないが
png特化の「これがファイルセーフな正確なやり方な」という、プログラミングの世界へようこそウェルカムトゥ…という事か(゜ロ゜;
オーバーキル気味に解答する趣味なのかw

次スレよろは>ALLと受け取り
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s