[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2022/10/26(水)10:06:30.77 ID:wzTCBV7y(1) AAS
>>126
めちゃ簡単そうじゃん、今度やってみよ。
具体的にどこがわからないの?
CUDAカーネル書かなきゃいけないんだったら理解できないってのもわかるけど。
177(1): 2022/11/01(火)19:22:50.77 ID:VEA6qwMy(2/2) AAS
>>176
お前が原因だよ
258: 2022/11/20(日)11:10:53.77 ID:ZkE4F4/w(1) AAS
知識には内側と外側の2種類のベクトルがある
前者は構造、仕組み、言語などを司る左脳の役割
後者は関連、論理、創造を司る右脳の役割
仕組みを学んだのなら、次は無限に広がる創作の世界を学ばなければいけない
726(3): 2023/04/20(木)22:18:59.77 ID:ET4Z2F1o(1) AAS
指定したフォルダのdatファイル全文検索してimgurの文字を抽出して、重複廃除して、画像や動画を全てローカルに保存するpythonファイル誰か作ってくださる神はおられませんか?
imgurの無慈悲な全画像削除反乱に対抗してくださる神様お願いします
799(1): 2023/05/11(木)12:34:00.77 ID:2/EQwNdd(1) AAS
Ruby なら、sort_by でシュオーツ変換なので高速。
sort はO(N^2)
input_fruits_ary = %w(apple, banana, nut, mangosteen)
# 文字列数の少ない順でソート
input_fruits_ary.sort_by! { |fruit| fruit.length }
p input_fruits_ary
#=> ["nut,", "apple,", "banana,", "mangosteen"]
# 文字列数の多い順でソート
input_fruits_ary.sort_by! { |fruit| fruit.length * -1 }
p input_fruits_ary
#=> ["mangosteen", "banana,", "apple,", "nut,"]
849: 2023/05/28(日)02:49:17.77 ID:XJdWjJIm(1) AAS
画像のURLぶっこ抜いてHTML生成してブラウザ表示してSaveAsするのが一番無難
あまり変な動きすると察知されて対策されることがある
961(1): 2023/07/16(日)19:29:07.77 ID:vHWdzrAn(1/2) AAS
くだすれってなに
970: 968 2023/07/18(火)17:19:07.77 ID:SsApxntM(2/3) AAS
ごめんこの書き方だと遅くしたいことしか伝わらなかった
やりたいことは省電力化で、一定時間ごとに発生する処理にリアルタイム性は要求されないため
マルチプロセスで処理するにあたり省電力化の手段として
はたらく一部のコアが4GHz、何もしないコアが1GHzとかで動いている状態から
全てのコアをはたらく1GHzに変えられないかなと
Windows上で動かすときみたいにクロック周波数を低く保つ手段があればCPUの消費電力下がるんじゃないかなと聞きたかった
989: 2023/07/23(日)13:12:07.77 ID:KY7rCCqC(1) AAS
けっきょくなんだったんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s