次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: (アウアウウー Saa5-xzlL) 2022/08/15(月)13:39:10.26 ID:SFJl5V0da(1) AAS
>>37
スマポがまさに>>34のパターン使ってるんだけど
47(1): (ワッチョイ 9901-5Ix7) 2022/08/17(水)17:53:10.26 ID:cnWCAZlk0(1) AAS
Rustやるなら当然アセンブラが理解できないとってことだね
メモリ安心安全のためには必要なコストだよね
83: (ワッチョイ 6bf0-rqSc) 2022/10/09(日)07:34:33.26 ID:alq59Sy20(2/2) AAS
感想:
Juliaは確かに速いが、他との比較は最適化オプションしだい。
動的配列/リストのベンチになるかと思ったが、やってみたらgccが振るわない。
原因はmodulo計算の最適化の違い? 外部リンク:godbolt.org
ZigはLLVMのmodulo最適化をトリガー出来なかったか。
OdinはLLVM AOTコンパイラとしての性能を引き出せている(今回は)
まだ言語機能の特徴をつかんでいないが、映画、ゲームグラフィックス分野で使う様な
ライブラリが最初から入っているのが売り?
Nimは殴り書きとか、書き捨てとか、簡潔に書けて、gcc/clangの速い方を選べて、
fastmodの様なC++「header only」のライブラリを手軽に利用できるのが良い。
Cythonも慣れたらNimと同じように出来るのだろうか。
154(1): (ワッチョイ 315f-kZ0E) 2023/06/14(水)14:43:32.26 ID:NMm4TZav0(1) AAS
>>153
for文をNimで書いて、中身をpythonにして実行速度を計測してみたらpythonオンリーとあまり変わらなくてがっかりしたという経験がある。ただ、自分のコーディングが悪かった可能性もあるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s