次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

14
(1): (テテンテンテン MM8b-lJ3c) 2022/08/12(金)13:09:15.20 ID:0xlDyyucM(1) AAS
>>11
公式になって手順・ドキュメントが整備されるというということだな。
そうすればもっとpythonコードが流用しやすくなるので、性能で困っているpythonユーザーが手を出しやすくなるかと。
106: (ワッチョイ 5b4b-SFMD) 2023/01/10(火)00:06:39.20 ID:lqMsrQlz0(1) AAS
TEST
131
(1): (ワッチョイ 975f-hGOv) 2023/05/09(火)15:00:49.20 ID:cZVxEdl70(1) AAS
AIソフト開発向け言語Mojo発表
―Pythonの使いやすさとC言語のパフォーマンスの組み合わせ
外部リンク:gihyo.jp

すべてを1つの言語で記述
Mojoは使いやすいPythonの部分と、C、C++、およびCUDAを必要とするようなシステムプログラミング機能が組み合わされている。自動チューニングとメタプログラミング機能を備えた次世代コンパイラテクノロジーによって、プログラムに型を追加することでパフォーマンスが大幅に向上し、Rustのようなメモリ安全性をもたせることができる。

Pythonをはるかに超えるパフォーマンス
MojoはすべてのAIハードウェアへのアクセスを可能にするMLIR(Multi-Level Intermediate Representation)を使用している。 これにより、Mojoはスレッディング、およびTensorCoreやAMX拡張機能といった低レベルのハードウェア機能を使ってアクセラレーターを利用できる。同社によると、Mojoがハードウェア機能を最大限に活用し、マンデルブロのような数値アルゴリズムを実行する場合、Pythonよりも35,000倍高速に動作するという。

Pythonエコシステムを利用可能
Mojoは単にPythonライクな言語というだけではなく、Numpy、Pandas、Matplotlibなどのメジャーなライブラリをはじめ既存のカスタムPythonコードを含むPythonエコシステムへのアクセスも提供される。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s