次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-TJCF) [sage] 2023/08/02(水) 21:45:09.21 ID:9rX+LYDX0 本当、nimの話題って「nimは良い」しかないよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-0TAO) [sage] 2023/08/02(水) 22:26:10.11 ID:eH9ezqro0 nim以外ほとんど何か創ってないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/169
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4b-WXhB) [] 2023/08/03(木) 11:22:28.95 ID:MLrVFD850 Nim 2.0がリリースされました。 https://nim-lang.org/blog/2023/08/01/nim-v20-released.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/170
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115f-Ck4D) [sage] 2023/08/25(金) 08:02:23.50 ID:fA2wbq8J0 JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催 https://www.publickey1.jp/blog/23/javascriptbun1097.html 主な開発言語としてZigを採用し、メモリ管理などを含む低レイヤでの実装を実現することで、Node.jsやDenoよりも高速な動作を実現していると説明しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/171
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9302-q59E) [sage] 2023/08/25(金) 11:01:59.13 ID:ssb8Cd/m0 >>171 v1.0の目玉だったWindowsネイティブサポートは結局実現できないままでリリース押し切ることにしたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-YAjS) [] 2023/08/25(金) 12:13:30.13 ID:8Q06WpC+0 Rust製のDeno遅すぎw https://dev.to/codesphere/bun-the-new-javascript-runtime-competing-with-deno-and-node-115d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-5XGt) [] 2023/09/02(土) 16:19:08.80 ID:yAII5uv80 それベンチによってはNodeが勝ってたりDenoが勝ってたりするから当てにならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-AIuG) [] 2023/09/02(土) 16:39:16.86 ID:aKZIxXWD0 >>171 元言語のzigはいつ1.0になるんですかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-yzHn) [sage] 2023/09/02(土) 18:20:03.74 ID:8yObFq2T0 >>174 どのベンチ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/176
177: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-ETx6) [] 2023/09/07(木) 10:00:28.15 ID:K6fFrmXfd 雨の日にうっかりベンチに座るとパンツがビショビショ濡れ濡れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-rlb/) [sage] 2023/09/12(火) 20:59:08.32 ID:/qNKcCZu0 >>131 続報 Pythonの高速なスーパーセットをうたう新言語「Mojo」、コンパイラなど公開、ローカル環境で利用可能に https://www.publickey1.jp/blog/23/pythonmojo.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-/qTM) [] 2023/09/21(木) 00:39:19.15 ID:hd16Ksmk0 Zigに頑張ってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f29-sMWx) [sage] 2023/09/22(金) 01:57:24.98 ID:e0xvgrYz0 Zigはかなり期待してるので頑張って欲しいな 長いこと指摘されてるissueのclose速度が1日平均5件なのに増加速度は1日平均10件で ずっと次のリリースにたどり着けないよ問題を結局どう解決する方針にしたんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/180
181: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-/qTM) [] 2023/09/22(金) 12:28:56.47 ID:FCvezg2jd >>180 こんなんでBunはよく1.0にしたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8501-8Mb1) [sage] 2023/10/04(水) 15:32:29.96 ID:N8iC4Qef0 https://harelang.org/ (海外の)FOSS、ミニマリスト、アンチRust界隈で流行ってる言語 Hare C言語プログラマのために作られたとのこと メモリ管理は自前だがいろいろ安全対策がされてるっぽい Windows, Macは対応しないと宣言 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-X5bY) [] 2023/10/04(水) 16:37:22.64 ID:2V79m8iF0 Cの代替言語オーディン https://odin-lang.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-X5bY) [] 2023/10/04(水) 16:42:29.89 ID:2V79m8iF0 Cの代替言語オーディン データ指向、カスタムアロケータ https://odin-lang.org/ GitHubリポジトリ https://github.com/odin-lang/Odin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/184
185: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5C2y) [] 2023/10/05(木) 17:09:32.57 ID:WXXGTjkDa Are http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/185
186: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-cQ99) [] 2023/10/30(月) 01:15:43.08 ID:SHIqNVOV0 ちょっとOdin触ってみた。 Zigより気に入った。 最適化がまだC/C++より弱いからエッジケースではC/C++,Rustにはパフォーマンスかなわないようがた、ぶっちゃけRustよりOdinのほうが書きやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/186
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b137-eepm) [sage] 2023/11/02(木) 09:20:24.55 ID:+8WanLaR0 WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し https://www.publickey1.jp/blog/23/webassemblychrome_119firefoxfirefox_120.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 03:00:21.16 ID:60zWiP9n0 zigのcompiletはCのatoi、atofみたいなのを1関数にまとめれるということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 03:09:25.53 ID:60zWiP9n0 wasmはどうせgcを採用するんだろうなと思ってたがやっぱりか jdkと変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/189
190: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 03:12:08.32 ID:60zWiP9n0 wasmは初期の頃jdkと何が違うの?と言われてた jdkはバグが多いからとか説明してたが、実際そうでもない なぜかその界隈の人達が漠然とjavaを嫌ってるだけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/190
191: 188 (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 04:46:48.83 ID:60zWiP9n0 compiletじゃなくてcomptimeだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/191
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 05:27:43.98 ID:60zWiP9n0 zigのジェネリック、やりたいことは分かるんだけど構文がよく分からん https://ziglang.org/documentation/master/#Generic-Data-Structures fn List(comptime T: type) type { return struct { items: []T, len: usize, }; } // The generic List data structure can be instantiated by passing in a type: var buffer: [10]i32 = undefined; var list = List(i32){ .items = &buffer, .len = 0, }; List()の返値はList型じゃなくてi32型なの? でもi32の変数があったときにいつもその構造体への初期化処理みたいなのかけるわけじゃないでしょ。 でもfn Listの宣言によれば返値の型はtype=i32なんでしょ?謎すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 05:34:22.13 ID:60zWiP9n0 List()の型は匿名のstructだな でもじゃあこれはなに?っていう fn List(comptime T: type) type 引数に入力されたtypeの型が返値の型じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/193
194: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd26-1See) [sage] 2023/11/21(火) 10:29:25.70 ID:Z3uiTyFT0 >>193 >>192の例で説明すると、引数として渡されたtypeはitemsフィールドの要素の型。 戻り値のtypeは匿名structの型。 引数の方のtypeは、匿名struct内の関数の引数や戻り値、その関数の戻り値を組み立てるための型引数などにも使える(文字で書くとややこしい)。 戻り値の方のtypeは、builtin.Typeでサポートされてるものが返せる。 あと引数に渡されるtypeは、戻り値を組み立てる型の中で、例えば「T.foo()」と書くことでT型はfoo関数の存在を制約として与えることもできる(foo関数を持たない型が渡されたらコンパイルエラー)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/194
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/) [] 2023/11/21(火) 11:43:47.98 ID:60zWiP9n0 ありがとう分かった。 typeはzig標準型全体を指すものということか。 任意の標準型を受け取って、任意の標準型を返す総称型関数ということね。 ダックタイピングも分かった。 宣言じゃなくコードの内容から推論してコンパイルエラー出してくということね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226b-rrr/) [] 2023/11/21(火) 14:41:07.08 ID:60zWiP9n0 チュートリアル読んでるけどzig良い。 Cの代替としては最有力かな? 世の中はメモリ安全のためにRust推奨なんだろうけど。 本当はそっちに進んじゃいけない、と思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedc-f5/H) [sage] 2023/11/21(火) 21:16:37.31 ID:NcXE8D4H0 Zigのマイルストーン見ると先送りしてきたv0.11.1のバグ180件以上残ったままv0.12.0側のissueばっかり片付けてるな これはついにマイナーバージョンアップ近づいて来たのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 111 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s